半額で食べられるなんて…【カルディ】「半信半疑で買ってごめんなさい!」フライパンも鍋もいらない!?絶品パスタ2選

  • 2024年06月16日公開

こんにちは。カルディマニアとして数々のテレビ番組に出演している、ヨムーノライターの佐々木舞です。

店舗へ行くたびに、私たちの好奇心を満たしてくれるカルディ。ほぼ毎日カルディに通う私ですら、初めて見る商品との出会いがあり、全く飽きません。

そんな中、最近「それって本当においしいの〜?」と思う商品を見つけたので、買ってみました。結果やいかに!?

パスタごとチンして完成?レトルトスパゲティ

それが、こちらの2商品。カルディには年中たくさんのレトルトパスタソースが並んでいますが、こちらはパスタ麺がそのまま入っているんです!

パスタ麺がずっとソースに浸かっている状態……。果たして麺の食感は大丈夫なのか、伸びきっていないのか、確かめてみましょう。

名店の味を再現!ヨコイの「元祖あんかけスパ」


商品名:ヨコイ元祖あんかけスパ
価格:494円(税込)
重量(内容量):220g
エネルギー:727kcal


“あんかけスパゲッティ”を世に出した「スパゲッティハウス ヨコイ」。その歴史は1959年まで遡り、今や名古屋名物にもなりました。

特にソースにこだわっていて、店舗では厳選した材料を2日がかりで、30分ごとにコゲつかないようにかき混ぜながら煮込み、1週間かけて熟成させているそうです。

世界初の特許技術を使うことで、パスタ・ソース・具材全てを入れた進化系レトルト。常温保存で、賞味期限は1年と便利です。

そんなこだわりのスパゲティを、電子レンジで温めるだけで食べてもよいのでしょうか……?

ピリッとくるコショウがクセになる!

パッケージに入ったまま、電子レンジで500W3分間加熱しただけのスパゲティがこちら!麺は店舗と同じ2.2mmなので、結構太めですね。

一番気になっていたのが麺の食感。しかし、全く心配する必要はありませんでした。

もっちもちで程よい弾力がある麺は、まるで生パスタのよう。個人的には、自分で茹でているおうちパスタより好きなくらいです。

ソースはトマトの酸味少なめの和風ミートソースのような味わいで、野菜とお肉のうまみや甘みが凝縮されています。とろりとしているので、麺にまんべんなく絡みつき、よい!

何より驚いたのがコショウの風味。食べ進めると口がヒリヒリしてくるのですが、これがクセになります。

なめらかな辛さと抜けるような香りを実現するため、創業当時から同じ種類の胡椒を使って細かめに挽いているんだとか。

完璧なレトルトスパゲティかと思っていたら、思わぬ落とし穴が……。

味わいながらゆっくり食べていると、麺がどんどん固くなってきました。今回は、写真を撮りながら食べたので時間がかかりましたが、普通のスピードで食べれば大丈夫なはず!


・今回の味評価
★★★★☆
理由:あんかけスパを初めて食べたのですが、とろりとしたソースとしっかり効いた胡椒が斬新。おいしいだけじゃなく楽しい!


みんな大好きトマト×チーズ「トマトモッツァレラ」


商品名:マリノのトマトモッツアレラ 生パスタ入り
価格:494円(税込)
重量(内容量):200g
エネルギー:509kcal


名古屋発祥のピザ・パスタが人気のチェーン「マリノ」とコラボした、レトルトタイプのパスタ。こちらもカルディで発見しました!

お店で食べると1,000円ちょっとするので、半額で試せるのはうれしいですね。

ガツンとくる味付けで食べ応え抜群!

中にはトマトがいくつか入っていました。麺はやはり驚くほどモッチモチ。

ニンニクとおそらくブラックペッパーがしっかり効いていて、ガツンときます。トマトの風味も引き立ててくれていますよ。

バジルの爽やかさがアクセントになっていて、味がはっきりしたパスタですね。かなりクオリティが高い!


・今回の味評価
★★★☆☆
理由:味は大人向け。もう少しモッツァレラ感があるといいなと思いました。


現代の技術ってすごい!

半信半疑で買ってみた、麺入りのレトルトスパゲティ。どちらも麺の食感がよくびっくりしました。

ただ時間が経つと固くなるので、そこだけご注意を。

※価格などの情報は記事公開当時のもので、変更となる場合があります。また店舗により在庫の状況も異なりますのでご了承ください。

この記事を書いた人
週3回以上100均を巡るwebライター
佐々木舞

週3回以上100均で宝探しをしています。「お得に、だけど我慢しない豊かで快適な暮らし」をモットーに工夫しながら毎日を過ごす元TVリポーターのwebライター。趣味はグルメと海外旅行、特技はコスパ最高アイテムを見つけるコト!そんな私が見つけた素敵なモノをご紹介します♪

100均 カルディ コンビニ 3COINS

こちらもどうぞ

特集記事

連載記事

こちらもどうぞ