栗原はるみさんすごい!【豚の薄切り肉が劇的にウマくなる!!】思わず感動した「食べ方」もう一回作ります
- 2024年05月05日公開

こんにちは、おうちごはんが大好きな、ヨムーノライターのKanakoです。
家庭の定番料理、しょうが焼き。
それほど手間がかからず、手軽に作れるので、我が家の食卓にもよく並ぶ料理です。
しかし、定番の肉料理だからこそ、どのレシピがいいのかわからないことがありますよね。
そんな時、料理家・栗原はるみさんが、テレビで「豚のしょうが焼き」のレシピを紹介しているのを発見。
レシピには、おいしく作るためのコツが散りばめられていたので、参考にしながら実際に作ってみました!
子どもから大人まで好きな肉料理
NHK『きょうの料理 栗原はるみの定番ごはん(2015年11月25日放送)』で、料理家・栗原はるみさんが「豚のしょうが焼き」のレシピを紹介していました。
定番料理だからこそ、料理家さんはどう作るのか気になります。 それでは作っていきます。
栗原はるみさん「豚のしょうが焼き」の作り方
材料(4人分)
・豚肩ロース肉 (薄切り・2~3mm厚さのもの)…300g
・しょうが (すりおろす)…大さじ1
【A】
・しょうゆ…大さじ4
・みりん…大さじ3
・キャベツ…適量
・サラダ油…大さじ1~2
作り方①豚肉を常温に戻し、キャベツを千切りにする
豚肉を冷蔵庫から取り出し、常温に戻します。
キャベツはせん切りにして、冷水につけます。
よく水気をきったら冷蔵庫に入れておきます。
豚肉は2~3mmの薄切りがおすすめですが、厚みがあるものを使用する場合は、ラップで挟んで手で軽くたたいて、薄くしてから調理をしてください。
作り方②しょうがをすりおろす
しょうがはやさしくすりおろします。
じっくり時間をかけておろすのがポイントです。
強い力ですりおろしてしまうと、しょうがの粗い繊維が多く入ってしまい、焦げる原因になります。
作り方③タレを作り、バットで豚肉と絡める
ボウルに【A】とすりおろしたしょうがを合わせて、タレを作ります。
適量のタレをバットに移し、1枚ずつ広げた豚肉を2〜3分つけ込みます。
豚肉は数回に分けて焼くため、焼く分だけをつけ込みます。 タレが少なくなったらボウルから継ぎ足しながら、つけ込んでください。
作り方④フライパンで焼く
フライパンにサラダ油を入れ、強火で熱します。
汁気を軽く切った豚肉を、1枚ずつ重ならないようにフライパンへ並べます。
汁気が多いと、油はねするので注意してください。
30秒~1分間焼いて焼き色がついたら、裏返します。もう片面も30秒ほど焼いたら完成!
残りの豚肉を焼く前にフライパンをサッと洗い、同様に焼いていきます。
汚れたままのフライパンでそのまま焼いてしまうと焦げの原因になります。
洗ったら、タレがこびりついていないか確認することをお忘れなく!
あまり長時間焼くと、豚肉が硬くなってしまうため、短時間で焼き上げるようにしましょう。
「豚のしょうが焼き」を実食
数分つけ込んだだけとは思えないほどよく味が染み込んだしょうが焼きが完成しました!
よく食べるしょうが焼きよりも濃いめの味付けで、ご飯がとにかく進みます。
いつもよりご飯を多めに炊いておくのが必須です。
短時間で焼き上げているため、お肉はやわらかく、家族からも好評でした。
過去に、しょうが焼きがなかなか噛みきれなくて苦労した経験がありますが、これはそんな心配不要でした。
フライパンだと、何回かに分けて焼かなくてはならないので、大人数ならホットプレートがおすすめ!
ホットプレートなら一気に焼けて、みんなでワイワイ楽しく、パーティーのように食事を楽しめます。
みんな大好きなお肉レシピはこれに決まり!
しょうが焼きは我が家でも定番の料理。
今更新しいレシピを試しても、そんなに驚くほどの発見はないだろうと思っていましたが、栗原はるみさんの「豚のしょうが焼き」には感動しました!
珍しい調味料を使ったり、特殊な工程があったりするわけではないのに、ほろほろとやわらかく、ご飯がもりもり食べられる絶品おかずになりました。
これはリピートせずにはいられませんね。
ぜひ作ってみてください。

世界中でグルメハンターをしています。国内外を旅しながら、新しい世界や人々との出会いを楽しむwebライター。そんな私がおうちでも大満足できるごはんたちをご紹介します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
「え!何これ!?」【ホットケーキミックスはこう焼いて!!】家族感激「これ作ったの!?」「ハマる…」拍子抜けするほど簡単2025/04/02
-
【にんじん2本とツナ缶1個】余ってたら絶対コレ作って!SNSで反響「作ってみます!」「めちゃくちゃありがたい」作りたい人続出2025/04/02
-
【ハッシュドビーフはルーを使わない!?】フレンチシェフ直伝「まさかの作り方」に感動!『しばらく我が家はこれ』2025/03/31
-
【袋キャベツ】で絶対コレ作ってー!「全く思いつかなかった」「何回も作ってる」感動の声続々!秒で大阪名物2025/02/12
-
ハムと混ぜただけ→「え!できた!?」【ホットケーキミックスはもう焼かない!!】「朝も作れる」超簡単な食べ方に“家族感激”2025/03/13
-
まだ普通にオムライス作ってるの??「その発想はなかった!!」【とんでもなく楽でウマい!裏ワザ】お弁当にも2025/01/31
-
【もう、ただの焼き魚に戻れない!?】スーパーの「塩サバがこんなに美味しくなるなんて!」早く知りたかった...2024/09/19
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
朝マック・朝コメダ珈琲よりコレが正解!【ギリギリまで寝てたい朝に】ズボラテク満載「喫茶店ごっこしよう♪」2025/04/02
-
うますぎて震えた…【厚揚げはこの食べ方が最高!】「照り照り」「とろ〜り」たまらんんん!禁断の味に「また作る」2025/03/25
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日