【マツコの知らない世界】衝撃!早く知りたかった(泣)「安い食パンや惣菜パンが激ウマ!変身裏ワザ」

  • 2025年04月02日公開

こんにちは、ヨムーノ編集部です!

今回は、スーパーで買った安い「食パン」や「お総菜パン」をおうちで美味しく食べる裏ワザをご紹介します!

関東おすすめ『道の駅』ランキング!人気グルメからお土産・駐車場情報まで

マツコもびっくり!?カレーパンが復活する焼き方

「マツコの知らない世界」で紹介していたのは、毎日カレーパンを食べるという佐藤 絵里さん。今年の5月まで、日本カレーパン協会の会長も務めていました。

実際に食べたマツコさんは『こんなに変わるの!?』と驚いていました。

ここでは、ヨムーノライターのだいきさんが紹介します。

カレーパンが復活する温め方

  1. カレーパンの両面に霧吹きで水を吹きかける
  2. 予熱したオーブントースターで両面を1分焼く

市販の安いカレーパンでも試してみた

スーパーで売っている市販のカレーパンでも復活するかどうか、試してみました。

ビフォーアフターに感動!絶対やるべき

結果は...「パン屋さんのカレーパンかな!?」と思うほど美味しくなっていました!

見た目も味もパン屋さんのカレーパンと遜色がなく、何も知らずに食べたら、市販のカレーパンとはわからないと思います。それくらい美味しかった。

むしろこんなに美味しくなるなら「パン屋さんで買わなくても?」と感じるほど。スーパーに売っているカレーパンこそ、今回の「霧吹き+オーブントースター」で温める方法を試してもらいたい。そのあまりの変化に驚くはずですよ!

バタートースト評論家秘伝!トーストの美味しい焼き方

テレビ番組「バイキングMORE」で、バタートースト評論家の梶田香織さんが紹介した、トーストの美味しさにこだわる"正しい焼き方"。

ヨムーノライターのmomoさんがチャレンジしていきますよ~!

①食パンの上下に注目!

正しく焼くには、食パンの"上下"に注目してみてください!

スーパーやコンビニで売られている四角い食パンの上下の見分け方は、4つの耳のうち写真のように「ザラザラとしている部分」が下です。

型に入れて焼かれた底の部分をイメージするとわかりやすいかも知れません♪

そして、写真のように「つるつるとした綺麗な耳」は、上の部分となります。

今まで気にしてこなかったですが、確かに上下で全く違った見た目や手触りです…!

見分け方のコツ

見てもよくわからない、という方は食パンを袋から出さずに見分けるのがオススメ!スーパーの食パンは、焼かれた時と同じ向きのまま入れられているそうですよ♪

②食パンの下部をトースターの奥へ!

食パンの上下を見分けたら、下の部分がトースターの奥側にいくようにセット!

今回は、真逆に向けた食パンと同時に焼いて、食べ比べてみます♪

下部をトースターの奥に入れるとムラができにくい

食パンの下部分はモチモチ食感が特徴で、密度が高いため熱が伝わりにくく、上部分は逆に密度が低く、熱が通りやすいんだそう。

トースターは奥の方が、比較的温度が上がりやすいと言われているので、熱の通りにくい下部分を奥に入れることで、ムラなく焼くことが出来るんだそうです♡

正しい焼き方VS逆向きの焼き方!焼けた食パンを食べ比べてみた

こちらが正しい焼き方で焼いたトースト。全体的にきつね色でとっても美味しそう…!

そしてこちらが逆向きで焼いたトーストです!若干ですが、手前側があまり焼けておらず奥側が焼けすぎていますよね。

これは先ほどお伝えした"食パンの下部は熱が伝わりにくく、上部は熱が伝わりやすい"という性質そのままで驚きました。

正しい焼き方で焼いた食パンは、その差が少なく、ムラなく焼き上がったのではないかなと感じました♪

ところが肝心のお味なのですが、あまり差がわからずどちらも美味しくいただいてしまいました...(笑)

ですが、見た目も美しく、美味しく焼けるこの方法は、試す価値アリ!だと思います♡

美味しいパンで最高の一日を

おうちで食べる食パンやカレーパンがグッと美味しくなるだけで、その日は幸せになれそう。。

ぜひ、試してみてくださいね!

この記事を書いた人
ヨムーノ 編集部

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。

こちらもどうぞ

人気記事ランキング 24時間PV集計
ランキング

特集記事

連載記事

こちらもどうぞ