【X保存数4千超え!警視庁ライフハック】「スゲー」「こんなに簡単に」重い紙類や段ボールが簡単に結べる!新生活前に
- 2024年05月01日公開

こんにちは!なるべく手軽に、タイパ良く家事を行うことをモットーにしている、ヨムーノライターのayanaです。
あっという間にたまってしまう、捨てるための紙類や段ボール。ためてしまえばためてしまうほど、紐でまとめるのが本当に大変ですよね!
そこで今回は、Xで今やフォロワー7万人(2024年3月現在)で大人気の“警視庁警備部災害対策課”が投稿した「重い新聞紙の束や雑誌などを簡単にまとめる」方法をチャレンジ。
そんな簡単な方法があるのか?実際に紹介しながら試してみますよ。
爪が長くても楽!タイパ抜群の雑誌のまとめ方
新聞や雑誌、段ボールってあっという間にたまってしまいませんか?
持ち上げて紐を通して、ひっくり返して、紐が緩んで……重ければ重いほど時間がかかってしまうだけでなく、体力も必要ですよね。
今回は、重い新聞紙の束や雑誌などを簡単にまとめる方法を紹介します。紐を4の字にしてから結ぶと、雑誌などをひっくり返す必要がありません。試してみてください。 pic.twitter.com/c0pS71BZvf
— 警視庁警備部災害対策課 (@MPD_bousai) January 24, 2024
そんなシーンで参考にして欲しいのが、Xで話題になっていたコチラ!
警視庁警備部災害対策課が投稿していた「重い新聞紙の束や雑誌などを簡単にまとめる」方法です。コメント欄には「スゲー」「どうしたら、こんなアイデアが浮かぶんでしょうか」と喜びの声が多数。
ちょっと難しそうにも思えますが、一度仕組みが分かってしまうととっても簡単◎さっそくやってみましょう♪
警視庁警備部災害対策課「重い新聞紙の束や雑誌などを簡単にまとめる方法」方法
①紐の先端に輪っかを作る
まずは、片方の紐の先端部分に輪っかを作っておきます。手のひらより小さいくらいのサイズ感で大丈夫ですよ。
②4の字になるように紐をセット
作った輪っかが下になるように、4の字にセットします。
③ ②の上に新聞や雑誌を置いたら左上の紐を前に引っ掛ける
上に新聞や雑誌を中心に置き、左上の紐を前側に持ってきて引っ掛けます。
④右側の紐を新聞や雑誌に引っ掛けた左側の紐に通す
続いて、右側の紐を左側の紐に通します。
⑤紐の先端を下にある輪っかに通す
そのまま紐を下におろしたら、下にある①で作ったあの輪っかに通します。
⑥紐をもう一度同じ輪っかに通して引っ張れば完成!
もう一度輪っかに紐を通して、引っ張れば完成です。
結び目を持ってスライドさせれば、サイズ調整も楽ちん!
もう前のまとめ方には戻れない!
完成したまとめ方がこちら!
紐を細かく扱う必要がないので、爪が長い時でも簡単にできました♪
所要時間は10秒足らず。工程が分かってしまえば、これまでのまとめ方とは比べものにならないほど簡単!
ひっくり返すことなく結べるので、大量の新聞紙はもちろん、おそらく段ボールもスムーズにまとめられるのではないでしょうか!
もちろん、持ち上げても紐が緩まリません!簡単にサイズ調整ができるので、入れ忘れた雑誌を発見した時もサッと入れ込めますよ。
ぜひ今回の記事を参考に、重い新聞紙の束や雑誌などを簡単にまとめる術を覚えて、タイパよく家事を楽しんでくださいね♪

はじめまして。ワークマンでアウトドアウェアをチェックするのが大好きなayanaです!元スタバ店員で今でも週4でスタバに通っているほど、スタバの沼にハマっています。インスタチェックが趣味で、100均や収納の情報は欠かさずチェックしているので、くらしに役立つ情報についても自信があります! わたしの記事では、「これは絶対紹介したい!」「実践したい!」と思った情報を選りすぐって紹介しています。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
コラム
-
輪ゴムやクリップはいらない!【警視庁公式も実践】お菓子の袋を閉じる裏ワザに「"へぇボタン"連発!」2025/05/16
-
【漫画】「お会計してくれてると思ったのに...」レジで何してるの!?あ然とする私に彼が放った“ひと言”とは!?2025/05/10
-
【豆腐のカップ】捨てないでぇぇぇー!!侮ることなかれ!「へぇボタン100回押すわ!」簡単裏ワザ3選2025/05/16
-
知るとみんなに言いたくなる!【牛乳パック】上部にある"くぼみ”の重要な役割とは2025/03/26
-
【漫画】「は!?今それ言う!?」念願のスーパーで理系夫が放った“まさかのひと言”に、一瞬で空気が凍りついた2025/05/17
-
10秒で見つけられたらスゴイ!【漢字クイズ】「茄」にまぎれた1文字を探して2025/05/20
-
【実録】「肉がない!」→「俺も全然食べてないよ〜」はぁ!?見え透いた嘘にうんざり!【食い尽くし系】の実態2025/05/02
-
防災士おすすめ|日常使いできる防災グッズ3選【停電・断水にも対応】2025/05/17
-
不調から脱した!ダルビッシュ有選手が唯一食べる炭水化物「冷凍の焼きおにぎり」を推す理由2024/04/05
-
【パスタ、袋からはみ出す問題】"折らずに"解決!「これ知らなかった!」目からウロコの保存裏ワザ2025/05/10
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日