【お願い!玉ねぎ、水に漬けないで】栄養士さん"美味しさキープ"して「辛味だけ抜ける」方法に目からウロコ
- 2024年05月02日公開

こんにちは!毎年、新玉ねぎの季節が楽しみで仕方がない、管理栄養士でヨムーノライターの安達春香です。
3~4月頃に出回る甘くてみずみずしい新玉ねぎ。
削り節とポン酢をかけたり、オリーブオイルと和えてマリネにしたりと、火を通さずに調理することが多いですよね。
生で食べるときは水に浸けて辛みを抜くのが一般的ですが、その方法だと辛み成分と一緒に大事な栄養や旨みまで流れてしまうことも……。
今回は、新玉ねぎの栄養をキープしながら辛みを抑える、おすすめの下ごしらえ方法を伝授します!
辛みの原因こそが血液をサラサラに!
玉ねぎを切ったときに目が痛くなったり、生で食べたときに辛かったりすることがありますよね。
それは「硫化アリル」という成分が原因です。
この成分には血液をサラサラにする働きがあり、生活習慣病予防に効果的。
火を通すと成分が変わってしまうため、健康のことを考えるのであれば新玉ねぎは加熱せずに食べるのがおすすめです。
とはいえ、生の辛い玉ねぎをそのまま食べるのはただの拷問!
できるだけ栄養をムダなく、そしておいしく食べられる下ごしらえの方法を覚えましょう。
新玉ねぎの辛み抜き①栄養キープするなら「薄く切って空気にさらす」
玉ねぎの辛みを抜く方法といえば水にさらすのが一般的ですが、栄養的にはNG。
硫化アリルは水に溶けやすい成分なので、せっかくの栄養が流れ出てしまいます。
切り方のポイントや辛みを抜く方法をいくつかご紹介するので、ぜひ試してみてくださいね。
スライサーで繊維に対して垂直に切る
新玉ねぎの辛みを抑えるには、まず切り方が大事!薄皮を剥くと縦に繊維が通っているのが見えますよね。
生で食べるときはこの繊維に対して垂直に切りましょう。
繊維を断つように切ることで、細胞が壊れて辛み成分が抜けやすくなります。
反対にシャキシャキ感を残したいとき、辛みがほしいときは繊維に沿って切るのがおすすめです。
また、スライサーを使ってできるだけ薄く切るのもポイント。
硫化アリルは揮発性が高い成分なので、空気に触れる面積が大きいほど辛みが抑えられます。
この切り方にするとやわらかい食感になり、口当たりも良くなりますよ。
切った後は空気にさらす
繊維を断つように薄くスライスしたらザルやバットに入れて重ならないように広げ、空気にさらしましょう。
ほこりが気になる場合はラップやキッチンペーパーをふわっと被せておくといいですよ。
この状態で1時間ほど待つとほんのり辛みを感じる程度に、一晩置くと辛みはほぼ感じられなくなります。
待ち時間は必要ですが、この方法が一番栄養素を逃さず、おいしさもキープできます。
夕食に新玉ねぎのサラダを食べる予定なら、朝食やお弁当を作るときに一緒に切っておきましょう。
新玉ねぎの辛み抜き②すぐに食べたいなら「熱湯×冷水」
「そんなに待ってられない!今すぐ新玉ねぎが食べたいんだ!」と思っている方もいますよね。
時間を短縮したいときは、薄くスライスした新玉ねぎをザルに入れて熱湯を回しかけ、すぐに水で冷しましょう。
栄養素は少し減ってしまいますが、比較的早く辛みを抜くことができます。
このとき、熱湯にも水にもサッと浸すのがポイント。栄養が流れ出ないようにできるだけ短時間で行いましょう。
新玉ねぎの辛み抜き③「電子レンジでの加熱」もアリ!
もっと簡単に下ごしらえをしたい場合は、電子レンジで辛みを抜くのもおすすめ。
スライスした新玉ねぎを耐熱皿に入れてラップをし、500Wの電子レンジで1分加熱します。
冷水にさらしてザルにあげて水気を切りましょう。
この方法は手軽にできますが、シャキシャキ感がなくなってしまうのが難点。
ポテトサラダに使ったり、マリネにしたりと食感が気にならない調理法を選ぶと良いですよ。
新玉ねぎの栄養を無駄なく摂ろう
新玉ねぎには、体に良い栄養がたっぷり。
これらの成分を無駄なく摂りたいなら、薄く切ったり、空気にさらしたりといった工夫が必要です。
今回ご紹介した方法を参考に、新玉ねぎをおいしく調理しましょう。

趣味は旅行と食べること。好きなものを一生健康に食べていたくて管理栄養士免許を取得しました。「おいしいものはガマンしない」をモットーに、栄養の知識やお悩み解決食材などをわかりやすくお伝えします!
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【やっすい鶏むね肉】→“あの液体”にドボ〜ンで極上!三國シェフの裏ワザ「いつもと全然違う!」「お店?」めっっちゃ旨い食べ方2025/08/27
-
【こんなお肉は食べちゃダメ!】精肉担当者が教える「傷みのサインはここ!」見分け方!【鶏肉・豚肉・牛肉】2025/07/18
-
【DAIGOさんが山本ゆりさんから教わった!】「合いびき肉」の最高にうまい食べ方!"驚きの速さでメイン級"2025/08/27
-
これのために【梅干し】常備します!「炊飯器にドボンするだけ」「苦手な夫もおかわりしてた!」激ウマさっぱり系2025/08/22
-
【卵2個とハム2枚あったら】コレ作って!!目玉飛び出るほどうま〜い!「言うことナシ」「ふんわり」味も見た目も超優秀2025/08/29
-
【キャベツ買ったら全部コレにしてーー!】材料全部家にあるじゃん!「無限にイケる」「感動レベルの黄金比」病みつき系3選2025/08/29
-
コレのために"こんにゃく"買ってきます!【和田明日香さん】「ウマすぎて思わず声出たw」「想像の斜め上いく味わい!」2025/08/28
-
さっすが平野レミさん【ビックリするほど“鮭”が旨くなる!!】女子中学生「お店じゃん」家族絶賛“超飯テロ”な食べ方2025/08/27
-
卵1個あっても、もう目玉焼きにしない!?【卵の震えるほどウマい食べ方】「混ぜるだけ!?」「ふわふわ〜」超簡単3選2025/08/29
-
【ポテサラに、マヨネーズ入れないで!】タサン志麻さん「べらぼうにウマくなる」"神の食べ方"にやられた~!2025/08/23
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日