ローソンでも買える!【無印良品】「ドラストの安いやつから堂々浮気」宣言!だって「1枚1円で質もいい」
- 2024年04月18日更新

こんにちは。毎日使うものは冒険より安定を選ぶ、ヨムーノライターのそむたむです。
日々の生活で使う洗剤やメイク落としなどは、いつも必ず決まったメーカーのもの。特別不満がなければずっと使い続けるタイプです。
そのひとつが、コットン。アイメイクを落とすために365日毎日使うのですが、愛用しているのは近所のドラッグストアで売っている一番安いものを使っています。
特別不満も無かったので使い続けていましたが、先日無印良品で見つけたコットンが愛用品に変わるくらい最高の使い心地!とっても使い心地がよかったので、紹介させてください。
虜になる肌ざわり!生成(きなり)カットコットン
生成(きなり)とは、綿などに漂白や染色などなにも加えていない状態のこと。必要以上に手を加えていないため、肌にやさしいとされています。
そんな生成の綿を100%使用して作られたのが、無印良品の「生成カットコットン」。使い心地とコスパの良さから、公式レビューが900件を越える程人気のアイテムです。
1枚あたりのサイズは6cm×5cmと大きめで、厚さはなんと0.8cm!今まで使っていたコットンとは比べ物にならない程ふわっふわの肌ざわり。これには一瞬で虜になりました。
100均にも負けてない?驚きのコスパ!
無印良品の生成コットンは180枚入って199円(税込)、1枚あたりたったの1円ほどです。
100円ショップでも通常サイズのコットンが130枚〜160枚で110円、大判サイズなら60枚110円なので、質にこだわってこの値段ならかなりお得。
後ほど詳しく紹介しますが、厚みがある分、1枚のコットンを剥がして2枚にして使えたりするので、実際はもっとコスパが良いですよ。
メイク落としに!パックに!使い方は様々
一般的なコットンより大きめなので、メイク落としだけでなく、化粧水のパッティングや拭き取り化粧水用に使うと時短になります。
また、剥がして薄くすることで、パックとして使うこともできます。ふわふわの肌ざわりは何に使っても気持ちいいこと間違いなし!
私は普段通り、コットンとリムーバーを使ってアイメイクを落としてみたので、その使い心地をレビューします。
文句なしのメイク落ち
今まで使ったコットンの中には、リムーバーがうまく染み込まないなど相性が悪く、メイク落ちがイマイチだったものもあります。
しかし、無印良品の生成カットコットンはしっかりリムーバーが染み込み、目元に馴染むため、メイク落ちも文句なしでした。
目のキワについたメイクを落とすときはいつも、コットンを折りたたんで角を作って使います。しかし、どうしても先端が固くカサつくので、目元の柔らかい皮膚には刺激になっていました。
そんな問題も、無印良品の生成コットンなら気になりません。角を作ってもやさしい使い心地で、目元の負担を軽減できました。
半分に剥がして「パック」として
こちらが剥がして2枚にした状態のコットン。これで通常のコットンと同じくらいの厚みになります。
通常の状態でも使ってみましたが、アイメイクを落としたり、パックとして使うのであれば半分の厚さでも十分!実質、1枚で2枚分の役割を果たしてくれます。
また、パックとして使用する際は、薄くすることで肌にピタッとくっつきます!
厚みがあるコットンと異なり、しっかりと肌に密着して、落ちづらいのが嬉しいですね。
唯一のデメリット!生成ゆえ毛羽立ちやすい
生成は、必要以上の手を加えないことで保たれる素材の良さが特徴です。
しかし、それゆえ漂白処理等されたコットンよりも毛羽立ちやすく、使い方によっては毛羽立ちが気になる可能性も。
アイメイクを落とす分には全く気になりませんでしたが、パッティングとして使う場合は化粧水をたっぷり吸わせるなどの工夫をすると軽減されますよ。
これからは生成コットン一択!リピート決定!
ふわっふわの肌触り、大きさ、厚み、コスパ。どれをとっても文句なしのアイテムでした。また、無印良品の店舗だけでなく、ローソンでも取扱い店舗があるので気軽にいつでも買うことができるのもメリット。
我が家もこれからは生成コットン一択になること間違いなし!あなたもぜひ使ってみてくださいね!
※価格などの情報は記事公開当時のもので、変更となる場合があります。また店舗により在庫の状況も異なりますのでご了承ください。

思い立ったら即行動!そんなフットワークの軽さを活かし、日々テーマやジャンルに囚われない「良いもの探し」をしています。自分が実際に使い、食べ、行って良かった場所やモノを詳しくご紹介します♪
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
無印良品
-
【無印良品】無印良品週間で絶対買うべき人気商品ランキング&ジャンル別おすすめ85選2025/06/29
-
お願い、ブラックも売って!「一部サイズは在庫なし」【無印良品】"履くだけ"で涼しい〜!早くも2本目買う宣言2025/06/27
-
【100均・無印・ニトリ】カバンの中収納グッズ16選「おすすめバッグインバッグ」「おしゃれに整理」2023/10/02
-
無印良品と100均で作る「防災リュック」の中身リストと詰め方の工夫2023/07/06
-
【みんな続々とカゴにイン!】無印良品「もうペットボトル買わない!」節約もできちゃうドリンクボトル2025/06/28
-
【最新版】無印良品の収納実例70選!ムジラー直伝アイデアで収納上手になろう2022/10/13
-
セリア「無印良品そっくり?」使い勝手抜群!100円キッチンツール2選2023/06/23
-
この組み合わせが神フィット!【無印良品週間】でこれ買います!快適さ・収納力爆上がり3選2024/10/30
-
【無印良品】好きが厳選!箸が止まらないおすすめグルメ3選2025/06/08
-
無印良品さんに感謝!「神グッズBEST3」で褒められる!劇的使いやすい!奇跡のパントリー収納2022/02/28
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日