【タサン志麻さん】「え!?レンジで作ったの?」どう見ても本格フレンチ(驚)
- 2024年09月25日更新

こんにちは!元調理器具販売員で食べることが大好き、ヨムーノライターのさえです。
パーティーシーズンのレシピってマンネリ化してきませんか?
お肉料理が並ぶことの多いパーティーレシピのレパートリーですが、人気料理家・タサン志麻さんのレシピにレンチンで簡単にできるお魚のレシピがあるとのことで、挑戦してみました!
『沸騰ワード10』で紹介!伝説の家政婦・タサン志麻さんの間違いないレシピ
2022年12月23日、日本テレビ系『沸騰ワード10』で紹介されていた、伝説の家政婦・タサン志麻さん考案のクリスマスにぴったりなサーモンのレシピ。
魚料理って下ごしらえが大変そうなイメージがあるし……と出番が少なくなりがちですが、これはレンチンでできてしまうのに、見た目は本格的!ぜひ今年のパーティーシーズンに試してみてください。
でもちょっと待って。そもそもソースヴェルトって何?いや、ウに濁点のヴェルトって何なの?と思って調べると、「ヴェルト」ってフランス語で緑ということらしい。
なるほどね!サーモンをなんやかんやして緑のソースで食べる感じか!イメージができてきた!ということで、さっそく再現してみました。
タサン志麻さん「サーモンのソースヴェルト」の作り方
材料(2人分)
・サーモン…200g(刺身用)
・タイム…2本 (今回、タイムがなくローズマリーで代用)
・ベビーリーフ…適量
・塩…適量
・こしょう…適量
・白ワイン…適量(今回は大さじ5くらいを使用)
【A】 (ハンディブレンダーで作るとうまくいきやすい)
・卵黄…2個
・リンゴ酢…大さじ1(今回は穀物酢同量で代用)
・塩…適量
・こしょう…適量
・パセリ…2~3本(葉先をちぎっておく)
・万能ねぎ…2本(3㎝幅に切っておく)
・EXVオリーブオイル…大さじ5~6
・サラダ油…大さじ1.5
レシピ成功のポイントは!?
このレシピの要はソース作りです。といっても混ぜるだけなので、難しくはありません。 ソースの仕上がりは、ちょっとゆるめのマヨネーズみたいなイメージです。
最初、容器が大きめのチョッパーで作り始めてしまったのですが乳化がうまくいかず、途中でハンディブレンダーに移し替えて混ぜなおしました。
※乳化とは、油と水分が混ざり合いなめらかになること。
作り方①【A】を混ぜる
ソースヴェルトの油以外の材料、【A】を容器に入れよく混ぜます。
作り方②EXVオリーブオイルを加えてさらに混ぜる
ここで空気を取り入れながら乳化させることが大事だったようなのですが、チョッパーではうまくいかず、急遽ハンディブレンダーに変更しました。
作り方③サラダオイルを加えてさらに混ぜる
全量をEXVオリーブオイルで作ると、種類によっては苦みが強くなってしまうので、サラダ油で割っているそう。
作り方④水小さじ1を加える
③のソースに水を加えて混ぜる。今回、リンゴ酢を使用するところ穀物酢を使用したので、フルーティー感を出すために、水ではなくレモン果汁小さじ1を代用して混ぜました。
とろーっと垂れるくらいの濃度に仕上げます。塩加減も最終的にここで調整してみるとよいです。
作り方⑤サーモンを電子レンジで加熱する
サーモンを1人前(約100g)ずつにカットしたら、全体に塩、こしょうをまぶして耐熱容器にいれ、白ワインをまわしかけ、タイム(今回はローズマリーで代用)をのせ、ふんわりラップをして600Wで5分加熱します。
作り方⑥ソースをかけて盛り付け
⑤のサーモンの粗熱がとれたら、余分な水分をキッチンペーパーで押さえるようにして取り、④で仕上げたソースヴェルトを全体が覆うようにかけます。
皿に盛り付け、ベビーリーフを飾ったら完成。
本格的なお魚料理が、見事レンチンで仕上がりました!
レンチンしているときから部屋中にハーブのよい香りが広がり、パーティーシーズンが来たな~という感じです。
パセリの風味でさっぱりとしながらも、卵黄の濃厚なソースとハーブが香る柔らかいサーモンの相性は抜群!フライパンを使わずに、こんなに本格的な料理ができてびっくりです。
さらにひと手間アレンジ!
これ、パイ生地で包んでもおいしいのでは!?と思い、以前アップルパイで使用した残りの冷凍パイシートを見つけ、急遽包んで焼いてみたらこれも美味しい!
小学校低学年のわが子は、パイで包んだ方がソースのパセリ感もやわらいで美味しく感じたみたいでバクバク食べてくれました。
より本格的なお料理に見えること間違いなしです!ぜひみなさんも作ってみてくださいね。

元調理器具販売員。調理器具のデモンストレーターやレシピ撮影の経験がありレシピ記事執筆が得意。フードコーディネーター・フリーランスライター。小学生の1児の母。アジア料理、麺類大好き。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【キャベツ、余っていませんか?】タサン志麻さん「フランスで愛される食べ方」が美味しい2024/06/13
-
【もう、ただの焼き魚に戻れない!?】スーパーの「塩サバがこんなに美味しくなるなんて!」早く知りたかった...2024/09/19
-
【ハッシュドビーフはルーを使わない!?】フレンチシェフ直伝「まさかの作り方」に感動!『しばらく我が家はこれ』2025/03/31
-
【車で出かける人は、絶対に買ってー!】見つけた瞬間購入を決意!「車載OKなのは意外と少ない」【防災の新常識】2025/03/31
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
【驚愕】「ちくわの磯辺揚げ」過去イチでうめェ…!【栗原はるみさん】レシピ「2~3倍量で大量に作りたい!」2025/03/30
-
『硬いから捨ててる』『どう使ったらいいの?』→正解はコレだった!【ヒルナンデス】で話題の「超〜美味しい食べ方」2025/03/31
-
うますぎて震えた…【厚揚げはこの食べ方が最高!】「照り照り」「とろ〜り」たまらんんん!禁断の味に「また作る」2025/03/25
-
【タモリさん流トマトスパゲッティ】に感動!1口食べてみると「うまっっ!」料理の腕前も一流でした…2025/03/15
-
家にあるあの液体混ぜて「ドボン!」【さけの超絶ウマい食べ方】ワンパンOK「ご飯がスイスイ進んじゃうよ♪」2025/03/30
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日