【まだ、ぶりを照り焼きにしてるの?】土井善晴さん「"あの液体"に漬けるだけ」旨い食べ方でおせちに昇格!
- 2024年09月25日更新

こんにちは。オリジナルレシピや盛りつけを考えたり、料理に合わせた食器を楽しむことが大好きなヨムーノライターのlittlehappyです。
冬が旬の食材といえば「ぶり」!
冬のぶりは脂がのっていて、スーパーでも天然のぶりをよく見かけるようになります。
刺身でも煮ても焼いても美味しいぶりはこの時期にたくさん食べたい食材です。
今回はNHK『みんなのきょうの料理(2009/12/15)』で紹介された土井善晴さんレシピの「ぶりのつけ焼き」を作ってみました。
縁起もののぶりはお正月にぴったり
出世魚のぶりは成長とともに名前が変わり、縁起ものとされているのでおせち料理にぴったりです。
つけ汁に漬け込んで焼くだけ!ととても簡単にできますよ、
「ぶりのつけ焼き」の作り方
材料(作りやすい分量)
・ぶり (切り身)...8切れ(1切れ80~100g)
【つけ汁】
・しょうゆ...カップ1/2
・酒...カップ1/2
※写真は作りやすい分量の半量です。
作り方
➀つけ汁の調味料を合わせてぶりを入れて5時間ほどつけます。途中で上下を返して、全体にむらなく味を行き渡らせます。
※焼きたてを食べる場合やぶりの脂がのっていてしっかり味をつけたいときは、一晩つけ込んでも大丈夫だそうですよ。
➁➀の汁けをきって、盛りつけるときに上になる面を下にして、魚焼きグリルの網にのせます。
焦がさないように、両面がきれいな焼き色になるまで焼きます。
素材の味そのものを楽しめる!
つけ汁は醤油と酒のみなのでとてもシンプルでぶりそのものを味わえる料理です。酒で、ぶりの生臭さがとれ、ほんのり醤油の味がします。
冬のぶりは脂がのっているので一晩漬け込んでも味がつきすぎることはありませんでした。
おせち料理にぴったりな「ぶりのつけ焼き」を是非作ってみて下さいね。

「家時間」を楽しく・快適に過ごすため 料理・収納・インテリア・掃除をほどよく頑張る日々♪
100均歴26年、ニトリ・カインズ・IKEA・雑貨店が大好きな雑貨マニアです! 100均でアイデア商品や面白グッズを見つけるのが大好きです。
簡単だけど見た目も楽しめる料理・レシピ、100均やIKEAグッズを使った簡単テーブルコーディネートなどをブログで紹介しています。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【ハンバーグはもう一生これ!!】女優・松たか子さんが"ポロリ告白"「口の中から消えても美味しい」神レシピ再現で大成功!2025/10/17
-
【明石家さんまさんが番組で絶賛した!】「厚揚げの"ビビるほどウマい"食べ方」に衝撃→スタジオ騒然「思わずうっとり...」2025/10/17
-
【鶏もも肉、絶対やらないと後悔する食べ方】料理上手がこっそり教える「お肉買ったらとりあえず試して♪」“リピ確”レシピ!2025/10/16
-
【ハヤシライスは一生、これでいいや】「おいしすぎる…!」一つ星店シェフが教える“超簡単・超絶品”「お店みたい」2025/10/15
-
【さつまいも、絶対やらないと後悔する食べ方】和田明日香さん「細切りが正解」"とんでもなく旨い食べ方"が最高!みんな好きなやつ2025/10/16
-
【こんなお肉は食べちゃダメ!】精肉担当者が教える「傷みのサインはここ!」見分け方!【鶏肉・豚肉・牛肉】2025/07/18
-
【かぼちゃはもう煮物にしません】えええっ「バターのせるだけ!?」「次の日も作った」「香りの時点でやばい」“め〜っちゃ旨い”超簡単3選!2025/10/16
-
【なすはもう揚げ浸しにしないでーー!】笠原シェフ「なるほど!これ最高」"バナナマン設楽さん"も絶賛!次回は大量に作るぞ2025/10/17
-
【かぼちゃはもう煮物にしません】えええっ「この発想なかった!」「コンビニにあったら買う」“め〜っちゃ旨い”食べ方2025/10/16
-
【マツコさんが番組でやってた!】「厚揚げの"震えるほどウマい"食べ方」に衝撃→もう気づけば無限ループよ...2025/10/11
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日