【まだ、ぶりを照り焼きにしてるの?】土井善晴さん「"あの液体"に漬けるだけ」旨い食べ方でおせちに昇格!
- 2024年09月25日更新

こんにちは。オリジナルレシピや盛りつけを考えたり、料理に合わせた食器を楽しむことが大好きなヨムーノライターのlittlehappyです。
冬が旬の食材といえば「ぶり」!
冬のぶりは脂がのっていて、スーパーでも天然のぶりをよく見かけるようになります。
刺身でも煮ても焼いても美味しいぶりはこの時期にたくさん食べたい食材です。
今回はNHK『みんなのきょうの料理(2009/12/15)』で紹介された土井善晴さんレシピの「ぶりのつけ焼き」を作ってみました。
縁起もののぶりはお正月にぴったり
出世魚のぶりは成長とともに名前が変わり、縁起ものとされているのでおせち料理にぴったりです。
つけ汁に漬け込んで焼くだけ!ととても簡単にできますよ、
「ぶりのつけ焼き」の作り方
材料(作りやすい分量)
・ぶり (切り身)...8切れ(1切れ80~100g)
【つけ汁】
・しょうゆ...カップ1/2
・酒...カップ1/2
※写真は作りやすい分量の半量です。
作り方
➀つけ汁の調味料を合わせてぶりを入れて5時間ほどつけます。途中で上下を返して、全体にむらなく味を行き渡らせます。
※焼きたてを食べる場合やぶりの脂がのっていてしっかり味をつけたいときは、一晩つけ込んでも大丈夫だそうですよ。
➁➀の汁けをきって、盛りつけるときに上になる面を下にして、魚焼きグリルの網にのせます。
焦がさないように、両面がきれいな焼き色になるまで焼きます。
素材の味そのものを楽しめる!
つけ汁は醤油と酒のみなのでとてもシンプルでぶりそのものを味わえる料理です。酒で、ぶりの生臭さがとれ、ほんのり醤油の味がします。
冬のぶりは脂がのっているので一晩漬け込んでも味がつきすぎることはありませんでした。
おせち料理にぴったりな「ぶりのつけ焼き」を是非作ってみて下さいね。

「家時間」を楽しく・快適に過ごすため 料理・収納・インテリア・掃除をほどよく頑張る日々♪
100均歴26年、ニトリ・カインズ・IKEA・雑貨店が大好きな雑貨マニアです! 100均でアイデア商品や面白グッズを見つけるのが大好きです。
簡単だけど見た目も楽しめる料理・レシピ、100均やIKEAグッズを使った簡単テーブルコーディネートなどをブログで紹介しています。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
うますぎて震えた…【イワシはこの食べ方が最高!】"土井善晴さん"が明かす「あの液体」でうっとりする美味しさ!2025/07/09
-
コレのために「梅干し」常備します!【本当は教えたくない】うま〜〜〜い食べ方!!「嫌いな人も食べられる」梅だし炊き込みご飯2025/07/07
-
【いつものトウモロコシに戻れない…】輪切りにしないで“こう切ってー!”「2本作ればよかった(泣)」「屋台の味!」家族が秒で完食2025/07/09
-
【お豆腐は冷奴にしないで!】→ボウルでといて"あの液体"と混ぜて…「子どもたちが大興奮!」管理栄養士が絶賛!2025/07/06
-
【栗原はるみさん、天才!】きゅうり、こんな旨くなるのね!「輪切りやめてこっち」ちょっぴり泣ける食べ方2025/07/07
-
【DAIGOも台所】フライパン1つで簡単!「鮭のバターポン酢」がごはん泥棒すぎるレシピだった2025/07/09
-
【オクラ】ってこう切ればよかったのね!?家族「おいしい!」「次は倍量で作る(泣)」“サクねば”おつまみ系ポテンシャル発見2025/07/08
-
豚しゃぶをなめろう風に!?笠原将弘さんのレシピが衝撃の美味しさだった件!実食レビュー2025/04/25
-
旨すぎて思わず「ビール止まらん」【“ドボン”で劇的に旨くなる!】娘と奪い合い「試さずにはいられない」漬け旨!夏おかず2025/07/07
-
“冷凍うどん”を使い回す!週3でも飽きない「高コスパうどんレシピ」12選2025/07/05
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日