今こそ「備蓄食品」を用意!【無印良品】「本当においしいの?」全部食べてみた4選
- 2024年01月19日公開

こんにちは、無印良品が大好きなヨムーノライターのKanakoです。
災害への備えとして、防災バックや備蓄食品の準備は大切だと常日頃から言われています。しかし、なかなか準備が面倒だったり、買ったはいいものの、きちんと手入れをしていなかったりという方も多いはず。
無印良品からもついに備蓄食品が登場し、注目を集めている今だからこそ、自宅の備蓄食材を見直してみませんか?
災害時に役立つ備蓄食品が4種類登場
今回、無印良品から登場した備蓄食品は、
- 「備蓄ごはん 白米(税込390円)」
- 「備蓄おやつ チョコようかん(税込780円)」
- 「1/3日分の野菜を使ったかぼちゃスープ(税込350円)」
- 「1/3日分の野菜を使ったトマトスープ(税込350円)」
の4種類。どれも長期保存可能で、賞味期限が1番短いスープでも、未開封の状態で最長2年という優れものです。
でもやっぱり気になる「本当においしいの?」という味への疑問。今回はその疑問に迫るべく、実際に全種類食べてみました!
水を入れてかき混ぜるだけ!「備蓄ごはん 白米」
開けてみると、まるで素揚げされたようなパラパラとしたお米が入っていました。
必要なものはお湯または水のみ。袋の内側の線までお湯または水を注いで、付属のスプーンでよくかき混ぜたら、あとは待つだけです!お湯なら15分、水なら60分待てば完成します。
最初にしっかりとかき混ぜないと、お米がベチャッとした部分と硬い部分が出てきてしまうので、注意してくださいね。
出来上がったご飯はお茶碗にたっぷり1杯分程度。男性が一食分として食べても満足できそうな量でした。
日々の食卓に出されても気づかないかもしれないほど、パックご飯の独特な臭みなどもありません。
強いて言えば、お米の粘り気が少ないくらい。しかし、それも気になるほどではなく、炊飯器で炊いたご飯のようにパクパクと食べられます。
お供にコーヒーが欲しくなる「備蓄おやつ チョコようかん」
まるでガトーショコラのようとSNSなどを中心に話題になった、大反響商品。かなり甘いようかんなので、コーヒーのお供にぴったりという声も多くありました。
実際に食べてみると、しっかりとチョコレートの風味が感じられるようかんでした!確かにSNSでも話題になっていた通り、ガトーショコラに近いという印象。あんこを使用しているので、和風ガトーショコラです。
小さなようかんですが、カロリーは1本あたり197kcal。バニラのカップアイスと同じくらいのカロリーがあり、日常的に食べたら大変なことになりそうですね。
しかし、災害時はエネルギーがぎゅっと詰まっているスイーツは貴重な存在。災害用としてだけではなく、登山などアウトドア時の非常食として持っておいても良さそうです!
クリーミーな「1/3日分の野菜を使ったかぼちゃスープ」
パウチからスープを出してみるとカレーのようにどろっとした感じ。電子レンジで約2分(500W)で加熱するとトロッとします。量はお椀なら2人分、少し大きめのボウルなら1人分程度です。
スープには玉ねぎ、赤いんげん豆など5種の具材がたっぷりと!かぼちゃの甘みと生クリームでとても濃厚な味わいに仕上げられています。
パンをつけたり、チーズとご飯を入れてリゾット風にしたりしても良さそう。
野菜の旨味がぎゅっ!「1/3日分の野菜を使ったトマトスープ」
長期保存ができるスープはもう1種類あります。トマトの酸味を生かしたトマトスープは、キャベツやじゃがいも、にんじんなど、野菜の旨味が凝縮されています。野菜がゴロゴロと入ったミネストローネのような感じ。
バジル、タイム、オレガノなどのスパイスも入っていて、パウチを開けた瞬間からいい香りがしました。
トマトスープはかぼちゃスープに比べて、野菜が大きめにカットされていて、食べ応えもばっちり。これだけ野菜が入っていると、災害時用としてではなく、野菜不足が気になる時にも食べたくなります。
無印良品の備蓄食品もぜひチェックしてみて!
生活雑貨や食品などを扱う無印良品はファンが多く、日々愛用している方も多いお店です。 そんな無印良品の備蓄食品なら、もしもの時でも安心して食べられるのではないでしょうか。 これを機会にぜひ備蓄食品を見直して、買い替えや買い足しなどをしてみてくださいね。
※価格などの情報は記事公開当時のもので、変更となる場合があります。また店舗により在庫の状況も異なりますのでご了承ください。

世界中でグルメハンターをしています。国内外を旅しながら、新しい世界や人々との出会いを楽しむwebライター。そんな私がおうちでも大満足できるごはんたちをご紹介します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
無印良品
-
2025年4月【無印良品】無印良品週間で絶対買うべき人気商品ランキング&ジャンル別おすすめ85選2025/04/13
-
【騙されたと思って、無印良品に走って!】「買い物かごなのに食材入れない!?」まさかの使い方も!大正解2選2025/04/21
-
【100均・無印・ニトリ】カバンの中収納グッズ16選「おすすめバッグインバッグ」「おしゃれに整理」2023/10/02
-
【無印良品】"書類整理"が劇的にラクに!人気の縦型書類ケースをズボラ主婦がレビュー2025/04/16
-
無印良品「フリーザーバッグ」が進化!新サイズ&改良ポイントをわかりやすく解説【全4種比較】2025/04/13
-
ヒルナンデスで大騒ぎの【無印】はこれだ!「キムタクの次女も絶賛!」「"翌日"また店で買い足した!」人気3選2025/03/21
-
店員さん「入荷してもすぐ完売」「さっきも別のお客さまから...」【無印】"車内や会社ロッカー"に1つ置いて!2024/05/18
-
今までユニクロ一択だったのに無印良品「汗取りパッド」に浮気!暑い日は「エアリズム」が優秀2023/06/09
-
無印良品「スリムポケットホルダー」の効率的な使い方事例とメリット・デメリット紹介2023/06/27
-
無印良品とコクヨを使った「取扱説明書」収納アイディア2023/06/27
特集記事
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日