2人暮らし2430円で完成♡一汁二菜「平日5日分の晩ごはん」献立レシピ集
- 2023年11月06日更新

目安の予算・買い出しリスト付き♡
夕ごはんの献立を組み立てておくと、買い出しの回数も減り食費もぐっと節約できる!そこで今回は、一汁二菜の晩ごはんレシピを目安になる予算付きで平日5日分まとめてみました。
食費予算の目安は2人分で2430円です。お住まいの地域やスーパー、食品の値上がりにより価格は前後しますが、おおよその出費が予測できるのでぜひ参考にしてみて下さい♡
買い物リスト(調理料を除く主な食材)
牛薄切り肉・じゃがいも・にんじん・えのき・たまねぎ・キャベツ・きゅうり・コーン缶・豚こま肉・卵・中華麺・小松菜・餃子の皮・大葉・レタス・ハム・厚揚げ・かぼちゃ・合い挽き肉・ブロッコリー・油揚げ・豆苗・ニンニク・ベーコン・青ネギ
1日目:予算の目安は450円
メイン料理:七味香る牛すき風肉じゃが
しっかり甘辛味で美味しいから、ご飯がすすむ!王道の煮込みおかず「牛すき風肉じゃが」です。旨味を引き立てる七味唐辛子をたっぷりかけていただくと最高。ほくほく温かいおかずが美味しい季節にぜひ作ってみて。
サブおかず:小松菜と油揚げの煮浸し
煮汁がじゅわ〜っと染みた油揚げが美味しく、素朴でホッとする家庭料理「小松菜と油揚げの煮浸し」のレシピです。どんな献立にも組み合わせやすいだけでなく、偏りがちな栄養も補ってくれる優秀な一品です。
汁物:油揚げとえのきのお味噌汁
おかず作りで余った食材、油揚げとえのきで作れる定番のお味噌汁です。お好みでネギなどを入れたら出来上がり。余り物で作るから総費用目安はたったの50円でコスパ最強。一口飲むだけで心も体も温まります。
2日目:予算の目安は430円
メイン料理:お手軽ルーローハン
五香粉があれば本場の味わいになっておすすめ。豚こま肉で手軽に作れる、台湾グルメ「ルーロー飯」のレシピです。えのきを一緒に炒めると食感が良くなり◎。仕事帰りで疲れていても時短で出来上がりますよ!
サブおかず:中華風ピリ辛漬物
キャベツやきゅうりの他に、冷蔵庫のあまり野菜を加えてもOK。箸休めやお酒のおつまみにも合う「中華風ピリ辛漬物」です。シャキシャキ、ポリポリ、野菜の食感が美味しくてお箸が止まりません。
汁物:中華風とろみスープ
寒い日にあたたまれる、安くて極旨な「レタスとふわふわ卵の中華風とろみスープ」のレシピです。固くて捨ててしまいがちなレタスの外葉を使っているので、30円ほどの低予算で2人分作れてしまいます。
3日目:予算の目安は550円
メイン料理:上海風やきそば
節約食材の小松菜と豚こま肉をオイスターソースで炒めた、旨味たっぷりの「上海焼きそば」です。ソース味の焼きそばも美味しいけど、たまには違った味も楽しみたい。そんな時にも喜んでもらえるメニューです。
サブおかず:豚こましそ餃子
焼きそばとスープで十分満足できますが、晩酌用にもう一品欲しいときは、豚こま肉を大葉と一緒に包んで焼いた「ひとくち餃子」もおすすめです。パパッと作れるので、速攻でおつまみが用意できます。
汁物:豆苗とにんにくのスープ
シャキシャキ食感の豆苗、ニンニクとごま油の風味が食欲をそそる!安くて簡単、5分あれば献立に汁物が追加できちゃうお手軽レシピです。帰宅してすぐ作れるので、忙しい日のあと1品にピッタリです。
4日目:予算の目安は500円
メイン料理:甘酢豚こまタルタル
たっぷりの甘酢タレを絡めた豚こま肉にタルタルソースをかけた、食べ応え抜群のおかずです。出来立てはもちろん、お弁当に入れても美味しくいただけます。ボリューム満点で喜ばれること間違いなし!
サブおかず:ハムレタスシーザーサラダ
シーザードレッシングがなくても5つの材料で美味しくできちゃう「シーザーサラダ」のレシピです。忙しい日でも帰宅後すぐに作れてリピ確定。みずみずしいレタスとチーズの風味がクセになる一皿です。
汁物:ごろっとじゃがスープ
野菜だけでも大満足!ごろっと崩したじゃがいもとブロッコリーが美味しい、優しい味付けのスープです。包丁不要で簡単に絶品スープが完成するので、寒い日やプラス一品欲しい時に重宝します。
5日目:予算の目安は500円
メイン料理:厚揚げとかぼちゃのそぼろ煮
家計に優しい厚揚げでかさ増しした、秋にぴったりな煮物おかずです。味がジュワ〜っと染みた厚揚げと、ホクホク甘いかぼちゃが入ってボリュームたっぷり。甘辛煮汁とジューシーな挽肉がご飯とよく合います。
サブおかず:ごろごろ野菜の浅漬けサラダ
食べ出したら止まらない、さっぱり美味しい「和風浅漬け」。漬けるまで3分、白だしで15分ほど漬けるだけで食べられます。カラフル野菜を漬ければ献立の彩りに最適。野菜がたっぷり摂れて栄養も満点です。
汁物:オニオンスープ
お店で食べるオニオンスープの味をおうちで再現したスープレシピです。レンジ加熱した玉ねぎを飴色になるまで弱火で炒める一手間で、いつもよりグッと美味しい「オニオンスープ」が出来上がります。

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
【バズった豆腐の食べ方】“あの液体”にドボンするだけ!「漬ける発想はなかった」その手があったか…2024/09/12
-
【やってはいけない!ケチャップの置き方】"食品メーカー"の回答に→「ずっと反対だった...」勉強になる2025/01/17
-
【ホットケーキミックスでおしゃれ惣菜ケーキ!?】タサン志麻さん直伝「ツナとオリーブのケークサレ」が簡単なのに本格派!2025/04/18
-
【バズった“ツナ缶”の食べ方】SNSで大反響「うまい!」「最高ですね」その手があったか…油の意外な使い方も2025/02/05
-
【そうめんが主役級に!?】和田明日香さんの「納豆入りジャージャー麺」が簡単なのに本格派!暑い日に最高のパワー麺2025/04/19
-
【ウインナーと卵2個あったら】絶対コレ作って!「天才!」“メイン料理昇格”の食べ方がむっちゃウマー!!(驚)2024/12/17
-
め〜ちゃウマイ!【ヒンヤリ冷奴レシピ3選】あの液体にドボン!?「爆盛り薬味」「めんつゆからポン酢まで」変わり種も2025/04/18
-
【こんな卵、絶対に生で食べちゃダメーー!】"日本養鶏協会"の教えに→「危なっ」「知らずに食べてたかも」2024/12/22
-
震えるほどうまい…【ちくわは全部この食べ方!】「小籠包レベルの肉汁」野菜メーカー公式レシピを調理師が実食!2025/04/18
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日