今年も残り2ヶ月!2品×15分で完成◎晩ごはん「1週間献立」
- 2023年10月30日更新

今年も残り2ヶ月!忙しいけど家事はある…
2品×15分の晩ごはん献立が助かる~
今年もあと残り2ヶ月となりました。年末に近づくにつれてどんどん忙しくなっていきますが、かといって家事が減るわけでもなく…。毎日のご飯作りも時短できるとありがたいですよね。
それなら、2品が15分で完成する、晩ごはんはいかが?メインとサブの2品献立を、月曜日から日曜日まで1週間分ご紹介しています。ぜひ献立作りの参考にしてみてくださいね。
月曜日は丼で食べる野菜ガッツリ献立
なすの豚すき丼
週の始まりである月曜日は、スタミナのある丼を食べて、1週間を乗り切るパワーを養いましょう。そんな、なすと豚こま肉の丼です。すき焼きのたれ&豆板醤の組み合わせが最高!豚肉は薄力粉をまぶすとやわらかく仕上がります。(調理時間:10分)
小松菜とちくわのおかかごまサラダ
小松菜をたっぷりと食べたくなるヘルシーなサラダ。甘みのあるちくわと、うま味のあるおかかで、小松菜がもりもり進みますよ。ドレッシングは先に混ぜておくと、なじみがよくなりますよ。(調理時間:5分)
火曜日は根菜おかず献立
鶏むね肉とれんこんのガリバタ醤油炒め
旬のれんこんを使ったメインおかずです。じっくりと焼き上げた鶏むね肉とれんこんは香ばしく、ガーリックバター醤油の味つけがよく合います。フライパンひとつで完成、洗い物も少なく済むうれしい料理です。(調理時間:10分)
さつまいものハニーレモンマスタード
秋が旬の根菜であるさつまいもを使ったサブおかず。さつまいものやさしい甘さに、レモンと粒マスタードの酸味がマッチします。冷やして食べるのもおいしいので、作り置きやお弁当のおかずにするのもおすすめです。(調理時間:5分)
水曜日はシャキシャキ野菜のうまみ献立
豚バラ白菜うま塩炒め
豚バラ肉のうま味が、くたっとした白菜に染みたボリューミーなおかず。シャキシャキとした食感も残しているので、食べごたえがあります。味つけは鶏ガラスープの素やオイスターソースで中華風に。白米がもりもり進みそうです。(調理時間:10分)
豆苗のツナマヨサラダ
豆苗とツナと調味料を混ぜ合わせるだけの超時短サラダ。時間が経つと豆苗がくたっとしてしまうので、作りたてを食べてシャキシャキ食感も楽しみましょう。お好みでブラックペッパーをかけて召し上がれ。(調理時間:3分)
木曜日はこってり×さっぱり中華献立
オイマヨささみ
淡白な味わいのささみは、オイスターソースとマヨネーズのこってりとした味つけにすると、食べごたえがアップします。白米も進む味で、子どもたちにも大人気。ささみは醤油や酒などの調味料に漬け込むと、やわらかく仕上がります。(調理時間:10分)
レンチン青菜炒め
青菜はレンジでチンして、鶏ガラスープの素やオイスターソースなどを混ぜ合わせるだけで、本格的な中華風のサブおかずができあがります。生姜がぴりっといいアクセント。箸休めというより、箸がどんどん進みそうです。(調理時間:5分)
金曜日は具だくさんでおいしい焼きそば献立
豚こまと小松菜の上海風やきそば
節約食材でも焼きそばにすると、ボリュームがあって満足できる献立になります。そんな豚こま肉、小松菜、にんじんを入れた焼きそば。彩りもきれいで栄養も豊富、食べておいしくうれしい料理です。(調理時間:10分)
きゅうりとちくわの塩昆布和え
具だくさんの焼きそばに対して、サブおかずもいっぱいの具材で栄養満点の献立にしましょう。相性のいいきゅうりとちくわを塩昆布とかつお節、白ごまで和えました。シンプルですが、うま味のおかげで食べごたえもあります。(調理時間:5分)
土曜日は生姜&にんにくでやみつき献立
鶏肉とナスのやみつき炒め
ボリュームのある鶏肉と、うま味を吸ってくれるなすを合わせた炒め物。醤油やみりんという定番の味つけに、豆板醤やしょうがなどぴりっとしたアクセントを加えています。鶏肉となすは大きさをそろえると、火の通りが均一に。(調理時間:10分)
トマトのネギポンサラダ
さっぱりとしたトマトのサラダは、にんにくを入れるとパンチのきいた味になります。調味料を合わせるだけの簡単レシピで、思い立ったら即完成。しっかり冷やすとよりおいしいので、作り置きしておくのもありです。(調理時間:5分)
日曜日は海鮮風おかず献立
白菜かに玉の和風あんかけ
カニカマを使って気軽に作れるカニ玉。白菜を入れるとかさ増しになり、ヘルシーにボリュームアップできます。にんにくや生姜をきかせたとろみあんのおかげで、体も温まりますよ。(調理時間:10分)
アボカドとサーモンのやみつき旨だれがけ
相性バツグンのアボカド&サーモンは、手作りの旨だれをかけるともっとおいしくなります。ポン酢をベースにごま油を加えて、にんにくチューブでうまみアップ。豆板醤でほどよい辛みも加えています。おつまみとしても◎。(調理時間:5分)

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【農林水産省】が教える【ゆで卵】を超簡単に作るレシピ「本当に脱帽」「早く知りたかった!」今後はこれ一択2025/04/21
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
バターが決め手!冷めても美味しいたけのこご飯の作り方【炊飯器で簡単】実食レビュー2025/04/23
-
激ウマ【えのきレシピ】表面カリッカリ〜!「えのきと大葉のカリカリもちもちチーズ焼き」卵焼き器で楽チン2025/04/24
-
【行きつけのお豆腐屋さんに教わった!】藤井恵さんの“厚揚げのおかかチーズ焼き”が簡単&絶品おつまみだった件2025/04/22
-
やっぱりツナ缶は裏切らない♫【ロバート馬場さん】味噌ツナもやし"材料費100円"の「究極にウマイ食べ方」がすごい!2023/01/30
-
バナナが黒くなったら食べられない?皮と中身の見極めポイントを「青果のプロ」が解説!2025/04/23
-
【白菜は洗う?洗わない?】青果のプロが明かす"衝撃の真実"に「知らなかった...」「今までのやり方が怖い!」2025/03/04
-
【新玉ねぎ買ったらコレ作ってー!】“あの調味料”ドボンするだけ「4個分作ればよかった…」 「トロトロ」“生ばっか”は卒業!2025/03/02
-
ロバート馬場ちゃんの「節約&簡単レシピ」3選|テレビで話題の時短おかず&朝食メニュー2025/04/24
特集記事
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日