電気代ゼロでひんやり~【無印良品】「勢いよく出てくる!」「ハンディファンとの合わせ技、最高」マストバイ
- 2023年07月09日公開
こんにちは、大好きな無印良品に週3で通う、くふうLive!ライターのkaoruです。
強い日差しで汗をかいたかと思えば、急な雨でムシムシするなど、天気の変わりやすいこの時期は、肌がベトついて不快ですよね。
肌のベタベタをさっぱりさせてくれる商品もたくさん販売されていて、どれを買ったらいいのか悩みませんか?
長年ボディシートを愛用していた私が、今年のひんやりグッズとして購入したのは、4月に発売になった無印良品の「ひんやりボディミスト」。
液体のひんやりグッズを使った事がない私が、モノは試し!と先日購入して使ってみたので、皆さんにご紹介します。
ひときわ目を引くブルーボトル
店内の化粧品コーナーに、ひときわ目を引くブルーボトルがたくさん並べられ、とても涼しげな見た目にくぎ付けになりました。
爽やかなブルーカラーに吸い寄せられるように、歩みを進めた先にあったのが「ひんやりボディミスト ハード 990円 (税込)」です。
W5.4×D4.2×H18.2cmのスリムなスプレーボトルは、握りやすい上に、カバンの隙間に収まりやすく、持ち出しやすいサイズ感も好印象だったので購入を決めました。
スプレーのレバー下にストッパーが付いているので、レバーをOFFにしておけば、カバンの中で誤噴射する心配もない優れものなんですよ。
こちらの商品には、通常タイプとハードタイプの2種類があり、強めの清涼感が好みの私は、ハードタイプに決定!
シュッとひとふきでリフレッシュ
ボディミストは、ベタつきが気になる部分にシュっとスプレーしてなじませるだけと、とても手軽に使えます。
初めて使った時は肌に近づけて吹き付けたため、思った以上に勢いよく噴射されてビックリ!
肌から15cmほど離して吹きかけると、細かなミスト状になり肌に馴染みやすくなります。
吹き付ける際は、顔やデリケートな部分にかからないよう気をつけてくださいね。
塗りひろげるとすぐに肌がサラッとしたかと思えば、メントールのスーッとした清涼感がひんやりして、とっても気持ちいい!
ツンとしたメントールの中に、爽やかなシトラスの香りが合わさったスッキリとした香りなので、癒し効果もありますよ。
うちわやハンディファンと一緒に使えば涼しさMAX!
暑さを和らげるために、うちわやハンディファンを利用している方も多いと思いますが、暑い中でファンを浴びても、あまり効果を感じられません。
ですが、ボディミストをかけてから仰ぐと、何倍もの涼しさになってとても気持ちいいんですよ。
私は、家事の合間にミストを吹きかけ、扇風機の風にあたっていますが、ちょっと蒸し暑い日ならエアコンを付けずに過ごせているほど。
今年の夏は、是非ひんやりボディミストとの合わせ技で使って欲しい!
購入した方の口コミにも、「ひんやり感が続く!」と大絶賛されていました。
こんな人は使用に注意!
ひんやりボディミストには、メントールやアルコール成分が配合されています。
清涼刺激に弱い方やアルコール過敏症の方、肌が弱い方や乳幼児が使うと、肌トラブルを起こす場合があるので使用を控えて下さいね。
とはいえ、無印だから「合成香料無添加・無着色・無鉱物油・パラベンフリー・シリコンフリー」で身体に優しいのが嬉しいところ。
気になる方は店頭のテスターで試すなどして、お肌に異常がないことを確認してから購入することをオススメします。
また、火の近くでの使用や保管は引火するなどの危険があるため、取り扱いには十分気をつけて使用しましょう。
この夏のマストアイテム
握りやすくてカバンに収まるサイズ感が持ち出しに便利な上、シュッとひと吹きでひんやり感が得られて熱中症対策にもなる、無印良品の「ひんやりボディミスト」。
見た目と香りにも癒やされるので、今年の夏のマストアイテムですよ。
暑い日に手軽にひんやりを手に入れることができるので、この夏に是非ゲットして使ってみてくださいね。
沖縄の離島で夫と2人の娘+にゃんこ3匹(本当は犬派)と暮らすアラフィフ専業主婦!ズボラでめんどくさがり屋でもマイホーム暮らしを快適空間にすべく、無印良品や100円ショップで便利・可愛い商品をパトロール!家に無印&100均商品が溢れるマニア。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
無印良品
-
2026年無印良品週間はいつ!絶対買うべき人気商品ランキング&ジャンル別おすすめ85選2025/11/07 -
【100均・無印・ニトリ】カバンの中収納グッズ16選「おすすめバッグインバッグ」「おしゃれに整理」2025/10/23 -
この組み合わせが神フィット!【無印良品週間】でこれ買います!快適さ・収納力爆上がり3選2025/10/23 -
【無印良品で勝手に整う書類収納】置きっぱなし撲滅!年末までに整えよう2025/11/02 -
【スリコ】と【無印良品】どっちを使う!?ムジラーが「電源タップ収納」独自目線で比較してみた2023/03/05 -
ワンコイン以下なのに「5年以上愛用しても超丈夫」【無印良品週間】行ったらコレ買って!「一生使える気がする…」コスパ最強2選2025/10/31 -
【ファイルボックス比較】無印・ニトリ・イオンも参戦!マニアが違いを徹底解説2023/10/03 -
最強のボールペンは【無印良品】で作れる!?「三菱鉛筆ジェットストリームとまさかのシンデレラフィット」発想が天才過ぎる神アイデア2023/06/06 -
【バッグとカバン収納術】ニトリ・無印・100均を活用したアイデア37選まとめ2023/02/13 -
無印良品を安く買う!「ネットと店舗どっちがお得?問題」をムジラーが比較!2023/06/27
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日





