忙しくても大丈夫!メイン×サブ=15分で作れる晩ごはん「1週間献立」
- 2023年05月22日更新

晩ごはんは献立を考えるところから大変…
メイン+サブ=2品で15分以内なら助かる~
毎日食事をするように、毎日ご飯を用意します。「今日の晩ごはん、何作ろうかな?」と悩んだことがある人も多いでしょう。料理は調理や片づけだけでなく、献立を考えるところから大変ですよね。そこで、晩ごはんの「1週間献立」をご用意しました。
しかも、メインとサブの2品を15分以内で作れる組み合わせだけを厳選。月曜日から日曜日まで、1週間の晩ごはん作りをお手伝いします。そんな晩ごはん「1週間献立」の特集です。
月曜日はワンパン&レンチンで楽ちん献立
豚こま×白滝チャプチェ風
春雨を炒める韓国料理のチャプチェは、白滝を使うと和風になります。豚こま肉も入れてボリュームアップ。ピーマンやにんじんを加えると彩りもきれいです。炒めて、調味料を混ぜるだけ、ワンパン=フライパン1つで完成します。(調理時間:10分)
レンジdeほうれん草のおひたし
ほうれん草のおひたしは、鍋で茹でずに、電子レンジでチンしても作れます。レンチンした後、冷水にさらしてえぐみを取るのがポイント。漬け汁もレンチンでアルコールを飛ばします。ちょっとした手間で時短でもおいしく。(調理時間:5分)
火曜日は夏を予感させる彩り献立
レンジde麻婆茄子
夏野菜のナスは5月頃からスーパーでも出回り始めます。ピリッと辛くておいしい麻婆茄子にしませんか。しかも火を使わず、電子レンジで作れるレシピです。ナスと麻婆を別々でレンチンすると、ナスが色鮮やかに仕上がります。(調理時間:10分)
トマトの塩こんぶ冷奴
ナスと同じく、夏野菜のミニトマトを使った副菜。主菜と合わせてどちらも彩りがきれいで、食卓が明るくなります。絹ごし豆腐に大葉、塩昆布をのせて、オリーブオイルをかければ、おしゃれな冷奴の完成です。(調理時間:3分)
水曜日はこってり×さっぱり味の献立
厚揚げ豚ニラ味噌炒め
豚こま肉と厚揚げでボリュームたっぷりの炒め物。ニラとにんにくを入れてパンチを出して、こってりとした味噌で味つけしています。豚肉は片栗粉をまぶすと硬くなりにくいです。白米との相性もバツグン。(調理時間:10分)
オクラと長芋の梅おかか和え
こってりとした主菜に対して、副菜はさっぱりとした味つけにして、味のバランスを取りましょう。オクラと長芋のネバネバ食材に、梅肉とおかかを和えれば、爽やかな風味の副菜の完成。暑い日でも食べやすいです。(調理時間:5分)
木曜日はダイエット中にも◎ヘルシー献立
ささみとオクラの梅ユッケ
ささみは脂質が少なめで、高たんぱくなので、筋トレやダイエット中にもおすすめの食材です。梅干しでさっぱりとした風味に仕上げつつ、調味料を混ぜ込めばユッケ風に。さっぱりとした味でも満足感があります。(調理時間:5分)
ほうれん草ともやしの中華サラダ
ほうれん草ともやしにカニカマを加えた、彩りがきれいなサラダ。中華だしの素を入れて、中華風の味つけにしています。油の中でもヘルシーなごま油を使い、コク深い味わいに。お酢でさっぱりといただけます。(調理時間:10分)
金曜日は“ねぎ”まみれのスタミナ献立
豚こまとニラのスタミナ甘辛炒め
豚こま肉にニラと玉ねぎを加えた炒め物。にんにくやしょうがチューブを入れてパンチを効かせて、甘辛に味つけしたスタミナおかずです。豚こま肉をポリ袋に入れて、調味料と混ぜておくのがポイント。炒めるだけでぱぱっと完成します。(調理時間:10分)
ねぎ塩トマト
食卓が明るく見える、鮮やかな色がきれいなトマトの副菜。長ねぎで作ったジューシーなたれがよく合います。にんにくを入れて風味豊かに、レモン汁でさっぱりと。箸休めやおつまみにぴったりです。(調理時間:3分)
土曜日はビールを飲みたくなる献立
ネギまみれ豚しゃぶ
長ねぎをたっぷりとのせて、ボリュームたっぷりの豚しゃぶ。にんにくや生姜、醤油などで作るたれが絶品で、長ねぎにも豚肉にもよく合います。豚肉をしゃぶしゃぶするときは少量ずつ、短時間にすると硬くなりにくいです。(調理時間:10分)
レタスとカニカマのふんわり卵スープ
緑色のレタス、赤色のカニカマ、黄色の卵と彩りがきれいなスープ。鶏ガラスープの素で味つけした中華風です。包丁を使わず、材料を鍋に入れて、短時間煮込むだけで完成。思い立ったらぱぱっと作れます。(調理時間:5分)
日曜日はシャキシャキ食感が楽しい献立
鶏キャベツうま塩とろみ炒め
シャキシャキとしたキャベツがアクセントになっている鶏むね肉のおかず。パサつきがちな鶏むね肉は、片栗粉をまぶすとしっとりやわらかく仕上がります。とろみのある塩あんともベストマッチ。ヘルシーでも満足感が高いです。(調理時間:10分)
きゅうりの白だしおかか梅和え
シャキシャキとしたきゅうりがおいしい和え物。白だしにおかか、梅干しを合わせたさっぱりとした味で、暑い日でも食べやすいです。作り方を覚えておけば、真夏にもまた作れます。(調理時間:3分)

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【キャベツ、余っていませんか?】タサン志麻さん「フランスで愛される食べ方」が美味しい2024/06/13
-
【もう、ただの焼き魚に戻れない!?】スーパーの「塩サバがこんなに美味しくなるなんて!」早く知りたかった...2024/09/19
-
【ハッシュドビーフはルーを使わない!?】フレンチシェフ直伝「まさかの作り方」に感動!『しばらく我が家はこれ』2025/03/31
-
【車で出かける人は、絶対に買ってー!】見つけた瞬間購入を決意!「車載OKなのは意外と少ない」【防災の新常識】2025/03/31
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
【驚愕】「ちくわの磯辺揚げ」過去イチでうめェ…!【栗原はるみさん】レシピ「2~3倍量で大量に作りたい!」2025/03/30
-
『硬いから捨ててる』『どう使ったらいいの?』→正解はコレだった!【ヒルナンデス】で話題の「超〜美味しい食べ方」2025/03/31
-
うますぎて震えた…【厚揚げはこの食べ方が最高!】「照り照り」「とろ〜り」たまらんんん!禁断の味に「また作る」2025/03/25
-
【タモリさん流トマトスパゲッティ】に感動!1口食べてみると「うまっっ!」料理の腕前も一流でした…2025/03/15
-
家にあるあの液体混ぜて「ドボン!」【さけの超絶ウマい食べ方】ワンパンOK「ご飯がスイスイ進んじゃうよ♪」2025/03/30
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日