子供と一緒に楽しめる♡簡単でおいしい「愛され度200%スイーツ」12選
- 2023年05月05日更新

子供の心もカラダも喜ぶ♡愛されスイーツ
おうちでのんびり過ごせる休日は、子供と一緒にスイーツ作りをしてみませんか?お手伝いした手作りスイーツは、子供の心もカラダも喜ぶ「愛され度200%おやつ」になります。楽しいお手伝いポイントも必見!
今回は、子供が楽しみながらお手伝いできる簡単スイーツを厳選。クッキー・マフィン・ケーキ・デザートなど、たっぷりとご紹介します。気軽に挑戦できるレシピばかりなので、ぜひ試してみてくださいね。
クッキー
①混ぜて焼くだけ!チョコたっぷりクッキー
甘いミルクチョコをたっぷり混ぜ込んだコロンと可愛いチョコクッキー。ホットケーキミックスで生地を作るのでとても簡単です。丸くぎゅっと握る成形作業は、子供も楽しみながら参加できます。
②親子で作れる♡サクサク米粉クッキー
米粉や米油など体にやさしい素材を使ってサクサクに焼き上げるクッキー。子供のお手伝いポイントは混ぜ作業や型抜き作業。好きな形がどんどん作れて楽しいので、テンションが爆上がりしそうですね。
③きな粉オートミールクッキー
きな粉とオートミールがたっぷり入った栄養満点クッキー。甘さ控えめでノンオイル。作って食べて元気になれるヘルシーおやつです。生地を丸めたり潰したりする作業を手伝ってもらってくださいね。
④簡単ヘルシーなごまクッキー
牛乳とすりごまを入れて焼き上げる風味豊かなクッキー。サクッとかじると、お口の中に素材の素朴なおいしさが広がります。子供のお手伝いは、型抜きや牛乳を塗る作業がおすすめです。
マフィン&カップケーキ
⑤子供が作れるダブルチョコマフィン
チョコ入りココア生地にチョコをトッピングしたダブルチョコマフィン。ホットケーキミックスを使うので生地作りがとっても簡単。材料を揃えたら、ぐるぐる混ぜる作業からお手伝いさせてあげることができます。
⑥いちごとヨーグルトのマフィン
ジャムと苺入りのヨーグルトマフィン。焼き立ては、外サクサク&中しっとりふわふわ。頬張ると苺の甘酸っぱさがお口いっぱいに広がります。お手伝いは、生地の中にジャムと苺を乗せてもらう作業がおすすめ。
⑦マグカップチョコケーキ
火を使わずに楽しみながら作れるマグカップチョコケーキ。カップの中で生地を混ぜたり、膨らむ様子を観察したりなど、短時間なのにお楽しみ要素満載です。お好みでアイスやフルーツを乗せても素敵。
⑧オレオカップケーキ
オレオクッキーをたっぷり使って作るカップケーキ。クッキーを割ったり水を入れて混ぜたりする作業は、素材が変化して面白いですよ。焼き上げもレンチンなので簡単。トッピングも一緒に楽しんでくださいね。
ひんやりデザート
⑨つぶつぶいちごヨーグルトプリン
苺のつぶつぶ感がおいしい、爽やかなヨーグルトプリン。苺をポリ袋に入れて手で潰す作業が楽しいので、お手伝いしてもらいましょう。生地作りもレンジ加熱で簡単です。トッピングはお好みでどうぞ。
⑩いちごのレアチーズアイスケーキ
クリームチーズと苺ジャムと身近な材料で、ひんやりおいしいレアチーズアイスケーキが作れます。ホイッパーで生地を混ぜたりビスケットを割ったりなど、たくさんお手伝いしてもらうことができますよ。
⑪バナナヨーグルトアイス
豆乳ヨーグルトとバナナだけで作れる栄養たっぷりアイス。保存袋に入れたら揉むだけの簡単レシピなので、小さな子供でも無理なくお手伝いできます。潰しているとき手に伝わる感触って楽しいですよね。
⑫生チョコタルト
濃厚なチョコレートがお口の中でとろける生チョコタルトが子供と一緒に作れます。生地作りしている間にビスケットを砕いてもらうお手伝いがおすすめです。型に押し付ける作業も楽しそうですね。

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【農林水産省】が教える【ゆで卵】を超簡単に作るレシピ「本当に脱帽」「早く知りたかった!」今後はこれ一択2025/04/21
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
バターが決め手!冷めても美味しいたけのこご飯の作り方【炊飯器で簡単】実食レビュー2025/04/23
-
激ウマ【えのきレシピ】表面カリッカリ〜!「えのきと大葉のカリカリもちもちチーズ焼き」卵焼き器で楽チン2025/04/24
-
【行きつけのお豆腐屋さんに教わった!】藤井恵さんの“厚揚げのおかかチーズ焼き”が簡単&絶品おつまみだった件2025/04/22
-
やっぱりツナ缶は裏切らない♫【ロバート馬場さん】味噌ツナもやし"材料費100円"の「究極にウマイ食べ方」がすごい!2023/01/30
-
バナナが黒くなったら食べられない?皮と中身の見極めポイントを「青果のプロ」が解説!2025/04/23
-
【白菜は洗う?洗わない?】青果のプロが明かす"衝撃の真実"に「知らなかった...」「今までのやり方が怖い!」2025/03/04
-
【新玉ねぎ買ったらコレ作ってー!】“あの調味料”ドボンするだけ「4個分作ればよかった…」 「トロトロ」“生ばっか”は卒業!2025/03/02
-
ロバート馬場ちゃんの「節約&簡単レシピ」3選|テレビで話題の時短おかず&朝食メニュー2025/04/24
特集記事
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日