15分2品できあがり!ラクラク旨い「7日分の“スピード献立”」
- 2023年03月22日更新

15分で2品完成!スピード献立特集
毎日献立を考えるのって本当に大変!そこで今回は、15分でメイン&サブの料理2品が完成する献立をご紹介します。ぜひチェックして日々のごはん作りにお役立てください。
①しょうが焼き献立
メイン:鶏肉のしょうが焼き
鶏肉で作る絶品しょうが焼き。ご飯がすすむ味付けでスタミナ満点!男性や食べ盛りのお子様も大満足な食べ応えです。(調理時間:10分)
サブ:人参とコーンのマヨサラダ
食材は人参とコーンの2つだけ。シンプルなのに抜群に美味しいマヨサラダです。かくし味にめんつゆを入れてコク深い味わいに。人参は塩もみすることで甘みが引き立ちます。(調理時間:3分)
②ふわたま甘酢チキン献立
メイン:ふわたま甘酢チキン
ジューシーなもも肉に、半熟スクランブルエッグをトッピングした甘酢チキンです。お肉は揚げずに焼くことで、簡単時短に。チキン南蛮よりもヘルシーですが、食べ応えは引けを取りません。(調理時間:10分)
サブ:ブロッコリーのわさびマヨ醤油おかか和え
レンジ加熱したブロッコリーを、わさびマヨ醤油で和えた大人な味わいな和え物です。かつお節をたっぷり加えることで、タレがしっかり絡まります。(調理時間:3分)
③ポークチャップ献立
メイン:ステーキ風ポークチャップ
洋食屋さんの定番ポークチャップです。とんかつ用のロース肉を使って食べ応えアップ。ステーキ風の盛り付けも食欲をそそります。冷めても美味しいので、サイコロ状にカットしてお弁当に入れても◎。(調理時間:10分)
サブ:ミニトマトのハニーマスタードマリネ
パパッと3分で作れちゃうお手軽マリネです。さっぱりした味わいが箸休めにぴったりで、パンにのせたりワインのお供にしたりするのもおすすめです。(調理時間:3分)
④スタミナ味噌炒め献立
メイン:豚とアスパラのスタミナ味噌炒め
ニンニクの風味が食欲をそそる、豚肉とアスパラガスの炒め物です。スタミナたっぷりの味噌ダレが、アスパラの甘さを引き立ててくれます。冷蔵庫で2〜3日ほど保存可能です。(調理時間:10分)
サブ:ほうれん草と人参のツナコーンサラダ
ほうれん草、人参、ツナ、コーンが入った具だくさんで栄養満点なサラダです。レンジ加熱でパパッと作れるので、お弁当用のおかずにもぴったりな一品です。ほうれん草の代わりに小松菜を使っても◎。(調理時間:5分)
⑤中華風春雨炒め献立
メイン:牛肉とピーマンの中華風春雨炒め
ごま油の香りが食欲をそそる中華風の炒め物です。春雨は戻さず一緒に煮るので、お手軽で味もしみしみ!ご飯のお供に最適な一品です。(調理時間:10分)
サブ:たっぷり薬味とトマトのサラダ
切って和えるだけの中華風サラダ。たっぷりの薬味がトマトの旨みを引き立て、さっぱりした後味で暑い季節でも食べやすい一品です。しらすや豆腐、マヨネーズを加えても美味しいですよ。(調理時間:3分)
⑥鮭の南蛮漬け献立
メイン:鮭とたっぷりきのこの南蛮漬け
鮭とたっぷりのキノコの旨味が溢れる南蛮漬けです。お魚料理とは思えない満足感で食べ応えも◎。3日ほど冷蔵保存できるので、多めに作っておくと便利ですよ。(調理時間:10分)
サブ:ちくわの磯辺チーズ揚げ
磯の香りととろ〜りチースが食欲そそる、ちくわを使った簡単おかずです。一口サイズでパクッと食べやすく、お弁当やおつまみにもぴったりな一品です。(調理時間:5分)
⑦えびカツ献立
メイン:えびカツ
外はサクサク、中はじゅわ〜、食べた瞬間旨味が溢れる絶品えびカツです。むきえびを使うことで、下処理の時間を大幅カット。お弁当やビールのおつまみにもぴったりな一品です。(調理時間:10分)
サブ:春キャベツのやみつき♡ごまだれサラダ
旬の春キャベツを使ったゴマだれサラダ。作り方はいたって簡単で、千切りしたキャベツを塩もみして、あとは和えるだけ。シンプルな味付けですが、かつお節入りなので旨味たっぷりです。(調理時間:5分)

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【農林水産省】が教える【ゆで卵】を超簡単に作るレシピ「本当に脱帽」「早く知りたかった!」今後はこれ一択2025/04/21
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
バターが決め手!冷めても美味しいたけのこご飯の作り方【炊飯器で簡単】実食レビュー2025/04/23
-
激ウマ【えのきレシピ】表面カリッカリ〜!「えのきと大葉のカリカリもちもちチーズ焼き」卵焼き器で楽チン2025/04/24
-
【行きつけのお豆腐屋さんに教わった!】藤井恵さんの“厚揚げのおかかチーズ焼き”が簡単&絶品おつまみだった件2025/04/22
-
やっぱりツナ缶は裏切らない♫【ロバート馬場さん】味噌ツナもやし"材料費100円"の「究極にウマイ食べ方」がすごい!2023/01/30
-
バナナが黒くなったら食べられない?皮と中身の見極めポイントを「青果のプロ」が解説!2025/04/23
-
【白菜は洗う?洗わない?】青果のプロが明かす"衝撃の真実"に「知らなかった...」「今までのやり方が怖い!」2025/03/04
-
【新玉ねぎ買ったらコレ作ってー!】“あの調味料”ドボンするだけ「4個分作ればよかった…」 「トロトロ」“生ばっか”は卒業!2025/03/02
-
ロバート馬場ちゃんの「節約&簡単レシピ」3選|テレビで話題の時短おかず&朝食メニュー2025/04/24
特集記事
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日