ふらっと一人で楽しむ六本木。国際的アート展で感性を磨くという休日
- 2023年03月17日公開

六本木で国際的アーティスト総勢9名によるグループ展開催中
2023年3月10日(金)から 4月28日(金)の期間、六本木にあるギャラリー「KOTARO NUKAGA (六本木)」にて、グループ展「ながくとも四十に足らぬほどにて死なんこそめやすかるべけれ(Die Young, Stay Pretty)」が開催中。
入場は無料。六本木駅から徒歩3分という好立地なので、ぜひ訪れてみて。
グループ展「ながくとも四十に足らぬほどにて死なんこそめやすかるべけれ(Die Young, Stay Pretty)」
共同キュレーターに世界的アーティスト松山智一とカルロス・ロロン
キュレーションを務めるのは、現代美術家の松山智一氏とカルロス・ロロン氏。ニューヨークを拠点に活動する松山智一氏と、プエルトリコにルーツを持ちシカゴを拠点に活動するカルロス・ロロン氏の、二人の対話の積み重ねから企画された展覧会となっています。
二人の呼びかけによって、ニューヨークのMoMAやヴェネチア・ビエンナーレ等でも展⽰実績があり、国際的に活躍する9名のアーティストの作品が展示されます。
展覧会タイトルについて
展覧会タイトル「ながくとも四⼗に⾜らぬほどにて死なんこそ、めやすかるべけれ。」は、『徒然草』の第七段、「あだし野の露」より抜粋しているそう。現代訳にすると、「死ぬことがないならば、⼈⽣の深い感動は⽣まれてくるはずもない。やはり、⼈間の命ははかないほうが断然いい。」というような意味。
この⼀節の本質を、年齢についての問題ではなく⼈⽣の「美しさ」について検討する姿勢であると捉え、その意味において松山智一氏はこの節をタイトルとして選んだといいます。
参加アーティスト
松山智一(本展のキュレーターも兼任)
カルロス・ロロン(本展のキュレーターも兼任)
フーマ・ババ
セイヤー・ゴメス
カンディダ・ヘーファー
桑田卓郎
ジョエル・メスラー
マリリン・ミンター
エルヴィン・ヴルム
開催概要
■展覧会名:
「ながくとも四十に足らぬほどにて死なんこそめやすかるべけれ(Die Young, Stay Pretty)」
■会期:
2023年3月10日(金)- 4月28日(金)
■開廊時間:
11:00 – 18:00 ※日月祝休廊
■会場:
KOATRO NUKAGA(六本木)
〒106-0032 東京都港区六本木6-6-9 ピラミデビル2F
■アクセス:
東京メトロ日比谷線、都営地下鉄大江戸線「六本木駅」3番出口より徒歩約3分

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
コラム
-
もう「醤油さし」って呼ばないで!?【クイズ】「魚型の醤油入れ」この子の名前知ってる?2024/04/24
-
新社会人のみんな、初日お疲れ様です!【2025年新入社員の本音】どうなりたい?"理想の社会人"調査結果が発表!2025/04/01
-
不調から脱した!ダルビッシュ有選手が唯一食べる炭水化物「冷凍の焼きおにぎり」を推す理由2024/04/05
-
ヨムーノ公認『ご当地アンバサダー』大募集!!一緒にご当地情報を発信しませんか?2025/02/26
-
「リカちゃんの家系図」って見たことある?あの大人気ファミリーに「みつごの赤ちゃん」登場!2023/06/23
-
その視線…「バレてないと思ってる?」知らんぷりが可愛すぎるネコちゃんに思わず笑顔「こんなの許すしかない」2025/03/31
-
中2で習う【読めそうで読めてない!汗】基礎の“礎”だけで「何て読むんだっけ…」わからない大人続出【社会人漢字クイズ】2024/12/17
-
【感動】折るだけで「メガネ曇らない」!?警視庁Xの“マスク裏ワザ”「ほんとだ」「こりゃいいや!」インフル、花粉時期に2025/02/08
-
知るとみんなに言いたくなる!【牛乳パック】上部にある"くぼみ”の重要な役割とは2025/03/26
-
「朝だー!!!」寝起きとは思えないエネルギーに「その元気、分けてほしい…」マッハすぎる姿に爆笑2025/03/24
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日