【えのきの"軸"は捨てないで!!】スーパー青果部「ムダなく節約!意外と豪華な食べ方」今までゴメン...
- 2025年07月03日更新

こんにちは、スーパーの青果部歴10年!ヨムーノライター青髪のテツです。
シャキシャキとした食感と淡白な味わいがおいしい「えのき」。みなさんは、えのきをどこまで食べていますか?
私がSNSで聞き取りをしたところ、石づき付近の"軸"まで捨てている方が多くいたのですが、えのきは石づき以外は全て食べることができるんです。
「じゃあどうやって食べたらいいの?」という質問も多く来ました。結論から言うと、えのき料理に一緒に入れて貰えばいいのですが、軸だけを使ったおいしい食べ方もあります。
そこで今回は「えのきの軸がメインの料理」を紹介します。ぜひこの記事を最後まで読んでえのきを無駄なくたくさん食べていただけると嬉しいです!
5分でできる!えのきの「軸ステーキ」
本当は食べられるにも関わらず、捨てられてしまうことが多いえのきの軸。おいしい食べ方を知ることでフードロスが減ればいいなと思います。
今回は、えのきの軸を使ったステーキを紹介します。(調理時間:およそ5分)
材料
- えのき茸の軸...1袋ぶん
- ごま油...大さじ1
- 醤油、みりん、料理酒...各小さじ1
- にんにくチューブ...小さじ1/2
えのき茸の軸のステーキ作り方
作り方①えのきの石づきを切り落として「軸」を用意する
えのきの下から1センチほど、おが屑が付いた茶色の部分は石づきなので切り落とします。
茶色く変色している軸があれば、そこも一緒に切り落としましょう。
茶色く変色している軸は食感や食味が悪いため、切り落とした方がおいしくいただくことができます。
作り方②調味料を全て混ぜておく
醤油、みりん、料理酒、にんにくチューブを器に入れて、よく混ぜておきます。
作り方③えのきの軸を炒める
フライパンにごま油を入れ、えのき茸の軸を加えて、焼き目がつくまで中火で両面炒めます。
焼き目がついたら、②の調味料を加えて、絡めながら炒めて完成!
保存の目安は、冷蔵室で3日間ほどです、
食材をムダなく食べて欲しい
今回は「えのきの軸を使ったレシピ」を紹介しました。
今までは捨てていた部分をおいしく食べることで、長期的に見れば食費の節約にもつながります。
ぜひ今回の記事を通して、食材の使い方を考えるキッカケになれば良いなと思います。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【生姜焼きはもう一生これ!!】料理上手がこっそり教える「もう前に戻れない(泣)」「定食屋の味やん…」黄金比!“リピ確”レシピ2025/09/19
-
【大バズりした“ツナ缶”の食べ方】X投稿→45万回表示超え「今度作る!!!」「簡単でうまくておすすめ」作る人続々!アレンジも無限大2025/09/21
-
【じゃがいも、絶対やらないと後悔する食べ方】北海道農家の嫁が教える「わが家でいちばん出番の多い」大バズレシピ!ポテサラより圧倒的に旨いよ…2025/09/21
-
【水卜麻美アナが大大大興奮】「おいしすぎる…!」一つ星店シェフが教える“超簡単・超絶品”パスタ「お店みたい」シンプルなのに激ウマ2025/09/19
-
【チャーハンはもう一生これ!!】元店長がこっそり教える「王将」再現で大成功!「お店の味やん…」すげー!家族も絶賛!2025/09/19
-
【さつまいも、絶対やらないと後悔する食べ方】栗原はるみさん流「炊飯器に"ドボン"」塩昆布はズルい!にんまり幸せ2025/09/19
-
【家事ヤロウ歴代レシピベスト10】鈴木保奈美さんおすすめ『わかめ炒め』作ってみた2025/09/21
-
【鶏もも買ったら、いきなり焼かないでー!】生のままドボ〜ン!家族「これうますぎ!」「こうすれば良かったのね」“1,920いいね”照り照り爆うまレシピ2025/09/18
-
コレ作るために【ツナ缶】多めに買うわ!「"アノ液体"にドボン」で激ウマ!『家事ヤロウ!!!』で話題「小5息子もどハマり」レシピ2025/09/21
-
【"お米"はとりあえず米びつへ…←絶対やめて!!】「え、いつもやってた…」【老舗精米店】が教える"正しい保存方法"2025/09/21
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日