お弁当に、晩酌に♡簡単で旨みたっぷり「鶏肉の作り置き」12選
- 2023年02月17日更新

鶏肉で超簡単!おいしくて便利な作り置き
コスパの良い「鶏肉」で、旨みたっぷりの「作り置き」を仕込んでみませんか?冷蔵・冷凍保存しておけば、食べたいときに温めなおすだけ!お弁当や晩酌などに重宝する「鶏肉の作り置きレシピ」をご紹介します。
しっとり柔らか♡鶏むね肉の作り置き
①ワンパン10分!鶏チリ
簡単なフライパン調理10分で、ご飯が進む「鶏チリ」が作り置きできます。甘いチリソースは普段使いの調味料を混ぜ合わせるだけ。ラー油を後から加えるので辛さ調節は自由自在です。冷蔵で4~5日ほど保存可能。
②こってりガーリック醤油チキン
本当に鶏むね肉?と驚いてしまうほど柔らかジューシーなガーリック醤油チキン。甘辛い味付けで冷めてもおいしく食べられるので、お弁当に入れると喜ばれます。冷蔵で3日・冷凍で3週間ほど保存可能です。
③鶏むね肉のねぎマヨポン
こんがり焼いた鶏むね肉に、コクと旨みたっぷりのマヨネーズポン酢だれを絡めた作り置き。ご飯もお酒も進む味わいなので、晩酌用の一品にもおすすめです。冷蔵で2~3日・冷凍で3週間ほど保存可能。
④むね肉de焼肉チキン
焼肉のたれ不要で、おいしい焼肉チキンが作り置きできます。鶏むね肉と普段使いの調味料だけで、柔らかなコク旨チキンに。漬け込みはポリ袋を使うのでラクラクです。冷蔵で3~4日・冷凍で30日ほど保存可能です。
ぷりぷりジューシー!鶏もも肉の作り置き
⑤子供が絶賛!鶏チャップ
香ばしく焼いた鶏もも肉にケチャップ&ソースを絡めた作り置き。お弁当にはもちろん、子供用の夕食メインにも喜ばれます。食べるときはレンジで再加熱がおすすめ。冷蔵で2~3日・冷凍で1か月ほど保存可能です。
⑥香ばし揚げ鶏
定食屋さん風の香ばしい「揚げ鶏」を作り置きしてみませんか?パリパリの皮とあふれる肉汁がたまりません。揚げ焼き調理なので使う油が少なく調理も簡単です。冷蔵で2日・冷凍で3週間ほど保存可能。
⑦漬けて焼くだけ!味噌チキン
こってり味噌味の柔らかジューシーチキンが仕込めるレシピ。調理から保存、活用方まで丁寧に掲載されているので、作り置きに慣れていない人でも気軽に挑戦できます。冷蔵で2~3日・冷凍で1か月ほど保存可能。
⑧塩焼きチキン
ご飯にもお酒にも良く合う「旨塩チキン」がとても簡単に作り置きできます。ポリ袋に鶏肉と調味料を入れて揉み込み、10分置いてからフライパンで焼くだけ!冷蔵で3~4日ほど保存可能です。
柔らか&ヘルシー♡鶏ささみの作り置き
⑨塩だれサラダチキン
超簡単なレンジ調理で、色んなアレンジ料理に使いやすいサラダチキンが作れるレシピ。にんにくをきかせた旨塩だれがしっかり染みて柔らかくおいしく仕上がります。冷蔵で2~3日・冷凍で3週間ほど保存可能。
⑩ささみdeエビマヨ風
鶏ささみで、エビマヨ風のこってりおいしい一品が作り置きできます。下味と片栗粉を揉み込んでから火を通すので、パサつかずしっとり柔らかな仕上がりに。10分で作れて、冷蔵で4~5日ほど保存可能です。
⑪ささみスティック
レンチン+放置のラクラク調理で、とっても柔らかい「ささみスティック」が作れます。油で焼いたり揚げたりしないので超ヘルシー。ダイエット中のお弁当におすすめです。冷蔵で3日ほど保存可能。
⑫ささ身せんべいの甘酢ごま照り焼き
甘酢ごまだれをつやつやにまとった照り焼きチキン。ごまの香ばしさと甘酢だれが鶏ささみに絡んで超絶品。時間を置くと味が馴染んでさらにおいしくなります。冷蔵で2~3日ほど保存可能です。

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【農林水産省】が教える【ゆで卵】を超簡単に作るレシピ「本当に脱帽」「早く知りたかった!」今後はこれ一択2025/04/21
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
バターが決め手!冷めても美味しいたけのこご飯の作り方【炊飯器で簡単】実食レビュー2025/04/23
-
激ウマ【えのきレシピ】表面カリッカリ〜!「えのきと大葉のカリカリもちもちチーズ焼き」卵焼き器で楽チン2025/04/24
-
【行きつけのお豆腐屋さんに教わった!】藤井恵さんの“厚揚げのおかかチーズ焼き”が簡単&絶品おつまみだった件2025/04/22
-
やっぱりツナ缶は裏切らない♫【ロバート馬場さん】味噌ツナもやし"材料費100円"の「究極にウマイ食べ方」がすごい!2023/01/30
-
バナナが黒くなったら食べられない?皮と中身の見極めポイントを「青果のプロ」が解説!2025/04/23
-
【白菜は洗う?洗わない?】青果のプロが明かす"衝撃の真実"に「知らなかった...」「今までのやり方が怖い!」2025/03/04
-
【新玉ねぎ買ったらコレ作ってー!】“あの調味料”ドボンするだけ「4個分作ればよかった…」 「トロトロ」“生ばっか”は卒業!2025/03/02
-
ロバート馬場ちゃんの「節約&簡単レシピ」3選|テレビで話題の時短おかず&朝食メニュー2025/04/24
特集記事
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日