寒いから今日の献立に追加しよっ!「熱々スープレシピ」14選
- 2023年02月13日更新

寒い日は「熱々スープ」が食べたいの。
いつもの献立に追加して、ほっこりしよう
今年は何度も雪が降るなど、寒い冬ですよね。そんな寒い日には、献立に熱々のスープを追加しませんか。
お肉たっぷりで食べごたえのあるものから、牛乳でまろやかな味わいのもの、野菜でヘルシーなどさまざまなスープのレシピをご紹介します。Instagramのレシピは、画像クリックで詳しい材料や手順をチェックしてくださいね。
満足感がすごい!お肉たっぷりスープ
①白菜の豚汁
豚バラ肉と白菜をたっぷりと入れた豚汁は、具だくさんで食べごたえがあります。えのきも加えるとさらにヘルシー。味噌のやさしい味わいとあたたかさが体に染み渡ります。
②もやしの鶏スープ
鶏団子のスープはうまみが出て、おいしさもパワーアップ。もやしでかさ増しすると、ヘルシー&節約にもなります。シャキシャキとした食感もアクセントに。鶏ガラスープの素をベースに中華風の味つけにしています。
③肉団子ミネストローネ
ホールトマトをベースに、野菜をたっぷりと入れて栄養満点なミネストローネ。豚ひき肉で作った肉団子を入れれば、ボリュームもアップします。ぐつぐつ煮込めばすぐに完成。仕上げに粉チーズをトッピングして召し上がれ。
とろりん卵でやさしい味に
④コーンのかきたまスープ
卵を溶かし入れたスープは、とろりとした食感のやさしい味わいになります。甘いコーンを入れた中華スープは子どもが好きな味。具材の玉ねぎも小さめに切ると、小さい子でも食べやすくなります。
⑤長ねぎとたまごの中華スープ
長ねぎと豆腐を具材に、卵を溶かし入れたスープはヘルシーです。味つけは鶏ガラスープの素をメインにして、楽ちんな中華味に。火の通りが早いので、作りたいと思ったときに速攻で完成します。
⑥豚バラと白菜とえのきの卵スープ
豚バラ肉と白菜、えのきとヘルシーな具材に、卵を入れるとボリュームもアップ。具だくさんでお腹いっぱいになりますよ。鶏ガラスープの素とほんだしを加えて味つけは簡単ですが、うまみたっぷりに仕上がります。
牛乳でまろやかスープ
⑦かき水煮缶でお手軽!クラムチャウダー
貝のうまみが詰まったミルクスープのクラムチャウダー。牡蠣の水煮缶を使えば、下処理もなく簡単に作れます。旬の野菜で栄養たっぷりに仕上がります。
⑧じゃがいものミルクチーズスープ
大きく切ったじゃがいもがごろごろと入ったミルクスープ。チーズも入れて、まろやかでコクのある味わいに仕上がっています。あえてじゃがいもを潰し、もったりとした食感にするのもおいしいです。
⑨カレー味のミルクスープ
ピリッと辛いカレーと、まろやかな牛乳が相性抜群。じゃがいもやソーセージなど、具材は大きめに切ると、ゴロゴロとして食べごたえがアップ。
寒い体に栄養チャージ!野菜たっぷりスープ
⑩我が家の豚汁
豚汁は野菜がたっぷりと入っていて、一汁一菜でも十分なほど栄養満点です。大根やにんじん、こんにゃく、ネギ、ごぼうと具だくさんです。にんにくと生姜をごま油で炒めると、香ばしく仕上がります。
⑪ゆる辛キムチチゲ
ピリッと辛いキムチチゲなら、辛みでも体があたたまります。具材をたっぷり入れると、満腹度も高め。うまみを強めに、辛さは控えめにすることで、子どもや辛さが苦手な人でも食べやすくなっています。
⑫ブロッコリースープ
ブロッコリーは茹でて食べることが多いですが、煮たまま食べるスープなら栄養を余さず摂れるでしょう。じゃがいもやベーコンでうまみもプラス。仕上げのバターでコクもアップです。
うまみと甘みを詰め込んだ!玉ねぎスープ
⑬丸ごとオニオンスープ
玉ねぎがほぼ丸ごと入った、ボリュームたっぷりのスープ。鍋に入れる前にレンジで加熱しておくことで、煮る時間が短くなります。仕上げのチーズとクルトンがいい仕事をしてくれていますよ。
⑭玉ねぎスープ
薄切りにした玉ねぎを飴色になるまで炒めたスープは、うまみと甘みがぎゅっと凝縮されています。具材はシンプルに玉ねぎだけ。バターと小麦粉でとろみをつけています。トーストをつけたり、浸したりしてもおいしいです。

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【農林水産省】が教える【ゆで卵】を超簡単に作るレシピ「本当に脱帽」「早く知りたかった!」今後はこれ一択2025/04/21
-
バターが決め手!冷めても美味しいたけのこご飯の作り方【炊飯器で簡単】実食レビュー2025/04/23
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
【白菜は洗う?洗わない?】青果のプロが明かす"衝撃の真実"に「知らなかった...」「今までのやり方が怖い!」2025/03/04
-
【行きつけのお豆腐屋さんに教わった!】藤井恵さんの“厚揚げのおかかチーズ焼き”が簡単&絶品おつまみだった件2025/04/22
-
バナナが黒くなったら食べられない?皮と中身の見極めポイントを「青果のプロ」が解説!2025/04/23
-
要注意!【そのじゃがいも、絶対に食べちゃダメーー!】"青果のプロ"のジャッジに→「危なっ」「一生忘れないようにする」2025/02/10
-
【新玉ねぎ】そのまま食べるのちょっと待って!「丸ごとレンジへ!」「1個なんてペロリ完食」激ウマレシピを実践2025/04/23
-
「めんつゆ味玉」に戻れなくなる!?【漬けるだけで劇的にウマくなる】味玉の食べ方2選!こりゃたまらん2025/04/11
-
【プロ直伝】土井善晴さんの正統派マカロニサラダレシピ|シンプルなのに絶品!2025/04/21
特集記事
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日