コスパ抜群の最強メニュー♡お財布ピンチを乗り切る「簡単×節約おかず献立セット」
- 2023年02月13日更新

安くて簡単で旨い!最強献立で乗り切ろう
光熱費の高騰でお財布が大ピンチ!今こそ、コスパの良い食材を上手に組み合わせた「最強の節約おかず」で乗り切りませんか?簡単でおいしくて節約もしっかりできる「最強節約おかず献立セット」をご紹介します。
①チキン南蛮×三色野菜のごま和え
メイン:てりマヨ甘酢チキン南蛮
鶏むね肉で、ご飯が進む甘酢照り焼きチキン南蛮が作れます。マヨ入りだれを揉み込んで10分置くことで、とても柔らかく旨みたっぷりに。混ぜるだけの簡単タルタルソースをたっぷりかけてどうぞ。
サブ:三色野菜のごま和え
コスパの良い野菜をおいしく組み合わせた栄養たっぷりの和え物レシピ。ほうれん草・もやし・人参をまとめてレンチンして、ごま入り甘辛醤油で和えれば出来上がり。作業時間はたったの5分程度です。
②韓国風うま辛炒め×小松菜れんこんサラダ
メイン:豚こまとレンコンの韓国風うま辛炒め
豚こま肉とれんこんを旨辛だれでまとめた韓国風炒め。程よい辛さと後を引く味わいでご飯が進みます。今年はシャキシャキ食感が楽しいれんこんが安い!栄養も豊富なので積極的に取り入れていきましょう。
サブ:小松菜れんこんツナサラダ
メイン用のれんこんをサブにも上手に使い回します。小松菜・コーン・ツナをプラスすれば、とってもおいしいツナサラダに大変身!れんこんと小松菜を茹でて全材料を混ぜるだけなので、すぐに出来上がります。
③豚バラ白菜の中華煮×ちくわと豆苗の和えもの
メイン:豚バラ白菜のとろとろ中華煮
お肉と野菜がもりもりおいしく食べられる旨みたっぷりの中華風煮物。具材は、豚ばら肉・白菜・人参などお財布にやさしいものばかり。体がほっこり温まるので、寒い日のメインにおすすめです。
サブ:ちくわと豆苗の柚子こしょうマヨ和え
豆苗とちくわでぱぱっと作れる超簡単な一品。耐熱皿に具材を入れてレンチン2分!粗熱を取って柚子胡椒とマヨネーズを和えれば完成です。豆苗1パック使い切りで、2~3日ほど冷蔵保存も可能。
④豚バラ大根×ブロッコリーとかにかまのごま和え
メイン:こってり豚バラ大根
煮込み時間わずか5分で、こってりおいしい豚バラ大根が作れる簡単レシピ。大根を5分半ほどレンチンしてから使うので味がじゅわっと染み込みます。半熟ゆで卵を添えて絡めながら食べると幸せになれるおいしさ。
サブ:ブロッコリーとかにかまのごま和え
レンチンしたブロッコリーにカニカマと白ごまと調味料を和えるだけで、風味豊かな和風の和え物が作れます。見映えがするので茶色系おかずの付け合わせにぴったり。ビタミン類など栄養もたっぷりです。
⑤ポテトグラタン×キャロットラペ
メイン:ベーコンポテトグラタン
ホワイトソース作り不要の簡単調理で、おいしさを極めた絶品ポテトグラタンが作れます。今年はじゃがいもや玉ねぎが安いので、節約レシピとして大活躍すること間違いなし!
サブ:ツナ入りキャロットラペ
人参とツナでササッと手早く作れるレモン風味のキャロットラペ。爽やかな味わいなので、濃厚ポテトグラタンの付け合わせにうってつけです。冷蔵で2~3日ほど保存可能なので、多めに作り置きするのもおすすめ。
⑥豚団子キャベツの旨塩鍋×野菜の胡麻和え
メイン:豚団子とキャベツの旨塩鍋
豚団子とキャベツをメイン具材にした、ヘルシーでおいしい旨塩鍋。鍋の素を使わず、普段使いの調味料で旨みたっぷりの鍋つゆが作れます。寒い日に食べると、体もぽかぽかになりますよ。
サブ:小松菜と人参のレンチン胡麻和え
小松菜と人参でサッと用意できるレンチン胡麻和え。メインで不足しがちな緑黄色野菜を使って、箸休めにぴったりの一品がサッと用意できます。旨みも栄養もたっぷり。小鉢に盛ってお鍋に添えましょう。

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【農林水産省】が教える【ゆで卵】を超簡単に作るレシピ「本当に脱帽」「早く知りたかった!」今後はこれ一択2025/04/21
-
バターが決め手!冷めても美味しいたけのこご飯の作り方【炊飯器で簡単】実食レビュー2025/04/23
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
【白菜は洗う?洗わない?】青果のプロが明かす"衝撃の真実"に「知らなかった...」「今までのやり方が怖い!」2025/03/04
-
【行きつけのお豆腐屋さんに教わった!】藤井恵さんの“厚揚げのおかかチーズ焼き”が簡単&絶品おつまみだった件2025/04/22
-
バナナが黒くなったら食べられない?皮と中身の見極めポイントを「青果のプロ」が解説!2025/04/23
-
要注意!【そのじゃがいも、絶対に食べちゃダメーー!】"青果のプロ"のジャッジに→「危なっ」「一生忘れないようにする」2025/02/10
-
【新玉ねぎ】そのまま食べるのちょっと待って!「丸ごとレンジへ!」「1個なんてペロリ完食」激ウマレシピを実践2025/04/23
-
「めんつゆ味玉」に戻れなくなる!?【漬けるだけで劇的にウマくなる】味玉の食べ方2選!こりゃたまらん2025/04/11
-
【プロ直伝】土井善晴さんの正統派マカロニサラダレシピ|シンプルなのに絶品!2025/04/21
特集記事
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日