主食からでデザートまで!ひな祭りにぴったり「おもてなしお祝いレシピ」12選
- 2023年02月11日公開

3月3日はひな祭りパーティーを♡
3月3日は女の子が主役、「ひな祭り」です。わが子の健やかな成長と幸せを祈って、パーティーしましょ♡ひな祭りにぴったりの主食からデザートまで簡単にできるレシピ12選を集めました。参考にしてみてください。
ひな祭りといえばお寿司
①豪華に映える!ばらちらし寿司
お好きな具材をバラすだけで、簡単にできるちらし寿司。豪華な見た目はまるで食べる宝石箱のよう♡伊達巻は市販品や、卵焼きで代用できる手軽さがうれしいポイントです。形や大きさを均等にすれば統一感がでます。
②意外と簡単!海鮮手まり寿司
ころんとしたフォルムが美しい手まり寿司。刺身以外に卵焼きやカニカマなど、お好きな具材でアレンジしちゃいましょう!ラップで包むだけなので、子どもたちと一緒に楽しんで作ることができますね。
③可愛くて食べるのがもったいない♡ケーキ寿司
ケーキに見立てたお寿司は、テーブルに華を添えてくれます。ケーキ型に詰めるだけで、手の込んだような出来栄えが叶いますよ♡中身をツナそぼろにすれば、刺身が苦手な子でも食べやすいですね。
メインのおかずもいかが?
④のり塩チキン
鶏もも肉と鶏むね肉、どっちを使っても美味しくできちゃうおかずです。青のりの香ばしさで、お箸が進んで止まりません!材料をポリ袋に入れて揉むだけで下準備ができるので、洗い物も増えず後片付けも楽ちんです。
⑤絶品ミートボール
一口サイズが食べやすい♡しっかり煮込んだようなコク深い味わいは、調理時間10分とは思えないほど。余った分はお弁当のおかずに大活躍!ウスターソースがない時は、中農ソースで代用できます。
箸休めの副菜もプラス
⑥菜の花とツナのおかか和え
菜の花はひな祭りの時期にかかせない、春の野菜です。苦みが特徴的でもある菜の花は、ツナやかつお節を和えることで食べやすくなります。お酢を加えればさっぱりとした味つけになり、箸休めにもぴったりです。
⑦菜の花のポテトサラダ
所々見え隠れする菜の花が春を感じさせる、あざやかなポテトサラダ。ジャガイモの下ごしらえは電子レンジで解決!マヨネーズで和えるだけでできる簡単レシピです。
ほっこりあったまる汁物
⑧はまぐりのうしお汁
ひな祭りの代表的な料理のひとつ、はまぐりのお吸い物。酒と塩だけのシンプルな味付けで、「旬」であるはまぐり本来の素材を味を楽しめます。家庭にある調味料だけで作れるのも魅力的ですね。
⑨はまぐりと鶏団子のスープ
はまぐりに、鶏団子と菜の花、春雨が入った食べ応え抜群のスープです。副菜がなくても、満足することまちがいなし!はまぐりのほかに、アサリでも代用できます。ひな祭り以外でも活躍するレシピです。
食後のデザートも忘れずに
⑩市販で簡単!ロールケーキ
スポンジを作る時間がない時は、市販のロールケーキにおまかせ♡コンビニやスーパーでも手に入る手軽さが◎。生クリームにいちごジャムを加えることでほんのりピンクになり、ひな祭りっぽさがプラスされますよ。
⑪10分でできる3色ミルクプリン
材料に氷を入れてクルクル回し、カップに流し入れていくだけで3色プリンが完成しちゃうんです。違う色を作っているときに冷蔵庫に入れておけば、よりしっかりとしたプリンに。食紅の変わりにかき氷シロップでも◎。
⑫材料は2つ!いちご練乳シャーベット
いちご×練乳の相性の良さは裏切らない美味しさ♡凍らせて半解凍させたいちごと練乳をミキサーで混ぜるだけなので、5分で完成します。「旬」のいちごを閉じ込めたアイスは、絶品の口当たりです。

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【新玉ねぎ買ったらコレ作ってー!】“あの調味料”ドボンするだけ「4個分作ればよかった…」 「トロトロ」“生ばっか”は卒業!2025/03/02
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
【カットわかめは炒めても美味しい!?】和田明日香さんの「豚わかめチャンプルー」で驚きの旨さ発見!《実食レビュー》2025/04/20
-
【えのき2袋×しらたき】レシピが最強すぎた!「コリコリつるん」「止まらん♡」ヘルシーで超ボリューミー!2025/04/19
-
【やってはいけない!ケチャップの置き方】"食品メーカー"の回答に→「ずっと反対だった...」勉強になる2025/01/17
-
タサン志麻さん流【フランスで愛される“鶏肉”の食べ方】「鶏もも肉のオリーブ煮」実食レビュー2025/04/21
-
【バズった豆腐の食べ方】“あの液体”にドボンするだけ!「漬ける発想はなかった」その手があったか…2024/09/12
-
【そうめんが主役級に!?】和田明日香さんの「納豆入りジャージャー麺」が簡単なのに本格派!暑い日に最高のパワー麺2025/04/19
-
【サッポロ一番がもっとウマくなる】食べ方に挑戦!公式さん「あと引くおいしさ♪」家族には大好評だが…2025/04/20
-
【こんな卵、絶対に生で食べちゃダメーー!】"日本養鶏協会"の教えに→「危なっ」「知らずに食べてたかも」2024/12/22
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日