今年の冬はまだまだ寒いから!「あったか鍋レシピ」15選を食べよ~
- 2023年02月10日公開

今年の冬は寒いから鍋であったまろう
作って、食べて、体もおうちもぽかぽか
今年は何度も寒波がやってきて雪が降るなど、寒い冬ですよね。そんな寒さに負けないように、鍋を作って食べませんか。作っている間に部屋があたたまり、食べて体もあたたまります。
そんな、この冬食べたい「鍋レシピ」の特集です。Instagramのレシピは、画像クリックで詳しい材料や手順をチェックしてくださいね。
あっさり味でも具だくさんで大満足
①豚バラ白菜のミルフィーユ鍋
あっさりとした味の鍋でも、具だくさんなら食べごたえがあります。白菜と豚バラ肉を挟んで並べれば、ミルフィーユ鍋の完成。フタを開けたときの見栄えもいいです。あっさりとしながらもコクがあり、箸が止まりません。
②忙しい日の豚こま鍋
醤油と出汁ベースで味つけしたあっさり鍋。豚こま、油揚げ、きのこなど、具材のうまみと出汁の相乗効果で美味しさが止まりません。火の通りが早い食材ばかりなので、忙しい日でもぱぱっと完成。
③たっぷりキノコのふわふわとろろ鍋
しめじやえのき、なめこなどきのこをたっぷりと入れたヘルシーな鍋。長芋or山芋をすりおろしたとろろを加えると、食感も楽しくなります。低カロリー&栄養満点で、ダイエット中の人にもおすすめです。
④タラと豚肉のみぞれ鍋
淡泊な味わいでおいしいたらに、食べごたえのある豚肉を加えて、子どもも好きなあっさり鍋に。たらは揚げてから加えることでコクがアップします。醤油や出汁をベースとした鍋つゆに、大根おろしがベストマッチです。
⑤豚バラと餅のみぞれ鍋
まだお正月のお餅が余っているなら、鍋の具にしましょう。豚バラ肉と大根おろしと一緒に、お雑煮風にして召し上がれ。どんな野菜でも合う味なので、レシピに載っていなくても、余り野菜を加えてOK。
つみれ&肉団子のうまみが染み出る~
⑥鶏つみれのねぎ塩しょうが鍋
つみれや肉団子は食べごたえがあり、うまみが出るうれしい鍋の具材です。生姜を入れた鶏つみれから辛みも染み出て、ぽかぽかと体があたたまる鍋つゆに仕上がります。つみれは下味冷凍しておくと、長期保存できていつでもすぐに使えますよ。
⑦えのき入り鶏団子のみぞれ鍋
えのきが入った鶏団子はうまみが格段にアップ。あっさりとした味わいが、大根おろしやきのこ、豆腐といった具材にもよく合います。うまみが染み出た鍋つゆを活かして、〆に雑炊を作ると絶品です。
⑧れんこん入り鶏団子となめこのねぎ鍋
れんこん入りの鶏団子は、シャキシャキとした食感も楽しめます。ほかに具材としてなめこを加えて、とろみのある食感もプラス。やさしい味と栄養が体に染み渡ります。
ガッツリ食べたいときに!こってり味の鍋
⑨豚バラ白菜の味噌バター鍋
濃厚な味わいの味噌スープにバターでコク、にんにくでパンチを加えれば、こってり味の鍋つゆのできあがり。出汁を吸いやすい豚バラ肉や白菜、ニラとの相性もバツグンです。〆は中華麺を入れて、味噌ラーメン風に。
⑩練りごまなし!白菜の豆乳担々鍋
担々麺風のまろやかで濃厚なスープの鍋がこちら。豆乳を使っているのでヘルシーです。練りごまは使わず、すりごまでOK。マイルドな味わいで子どもでも食べられます。辛いのが好きな人は、個別にラー油を加えましょう。
ピリリと辛くて体もあったまるわ~
⑪ニラ豚キムチの即席鍋
豚キムチをそのまま鍋にしたようなレシピ。豚バラ肉とたっぷりのキムチのほかに、豆腐とニラも入れてヘルシーに仕上げています。豚肉だけ炒めて、あとは具材とスープを入れて煮込むだけで簡単に完成!
⑫テグタン風!牡蠣入りたらの辛鍋
牡蠣とたらが入った、魚介のうまみがあふれるピリ辛鍋。韓国料理のたらが入っているピリ辛スープ=テグタンスープ風に味つけしています。〆は雑炊や、焼きめし風にするのもおいしいです。
⑬麻婆豆腐&麻婆春雨の鍋
日本の家庭でも人気の中華料理、麻婆豆腐と麻婆春雨が鍋になったレシピがこちら。ピリッと辛くてとろみのあるスープで体があたたまります。濃いスープに対して、具材は豆腐やえのきなどあっさりとした味わいでバランスが◎。
あまり食べたことがないかも!洋風鍋
⑭無水トマチー鍋
トマトをベースにして、仕上げにカマンベールチーズを入れた鍋は洋風な味わいです。水を加えない調理法で、食材のうまみが存分に引き出されるのもポイント。材料を入れて煮込むだけで手順も簡単です。〆はショートパスタを入れるのもよさげ。
⑮北海白だしバター鍋
エビやほたてといった魚介類に、バターを加えた北海道らしい鍋。ブロッコリーやにんじん、コーンなどの野菜のおかげで彩りもきれいです。ヘルシーで栄養も満点。味つけは白だしで簡単です。

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【"なめこ"、味噌汁に入れないで!】切ってチンして混ぜるだけ「炊いた白米が瞬殺だよ…!」管理栄養士が実食!2025/05/11
-
和田明日香さんの「あぶり明太子ポテサラ」レシピ|具材を引き算して旨み凝縮!家飲みにおすすめの新定番2025/05/11
-
【注意喚起】ごま油を「置いてはいけない場所」があった!かどや製油が教える正しい保存方法とは?2025/04/28
-
【マツコさんも絶賛】「大葉と薬味の米油漬け」がごはん泥棒すぎた!驚きの香りアップ術&レシピに挑戦してみた2025/05/09
-
栗原はるみさんの「にんじんとツナのサラダ」を作ってみた!にんじん1本が主役の簡単おいしい常備菜レシピ2025/05/09
-
何これー!!【ホットケーキミックスはこう焼いて】混ぜるだけ→「表面はカリッ中ふわふわ」「パン屋さん?」一気に6個も♡2025/05/11
-
しゃぶしゃぶ肉はもう“焼く”時代!木村拓哉さんレシピで野菜モリモリ「焼きしゃぶサラダ」を作ってみた2025/05/11
-
【もやし1袋】いきなり炒めないで!?あぁ~美味しそう…!!「この手があったか」「こんがりシャキシャキ」ボウルいらずで神2025/05/09
-
【油揚げ買ったら、みんな作ってー!!】京都で定番「母が作ってくれた」「ふわとろ」大原千鶴さん“衣笠丼”レシピ2025/05/11
-
【茹でないそうめん】お湯に5分つけるだけ!?くっつかない&美味しい神ワザを管理栄養士が検証!2025/05/02
特集記事
-
2025年04月24日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日