包丁不要で作れます♡ぱぱっと10分「ラクラクおかず&おつまみ」12選
- 2023年02月11日更新

包丁を使わず、ぱぱっと1品追加!
時間がないときにすぐ一品追加したい!そんなときは、ぱぱっと10分で作れる「ラクラクおかず&おつまみ」がおすすめです。簡単においしく作れて、副菜・お弁当・おつまみなどに重宝する絶品レシピをご紹介します。
サッと炒めるだけ!速攻おかず&おつまみ
①鶏ひき肉と豆腐のごまキムチ炒め
絹ごし豆腐×鶏ひき肉×キムチで、ピリッと旨辛い炒め物が作れます。豆腐を手で崩し入れ、鶏ひき肉やキムチと一緒に炒めて調味料を混ぜ合わせるだけ!ご飯にもビールにも良く合う一品が出来上がります。
②もやしの坦々風とろみ炒め
豚ひき肉ともやしでぱぱっと作れる、とろみ感のある坦々風炒め。取り分けてからラー油をかけてお好みの辛さでいただきます。コクと旨みたっぷりの味付けなので、辛いものが苦手な人はラー油なしでどうぞ。
③えのきと豆苗の炒め
豆苗とえのきを組み合わせたコスパ抜群の炒め物レシピ。キッチンバサミで簡単に切れる具材なので、包丁を使わず作れます。塩・醤油・ごま油で調味するシンプルな味わい。お好みですりごまを振っていただきます。
④豚バラと厚揚げのおかか醤油炒め
厚揚げと豚ばら肉で、ボリューム満点の醤油炒めが作れます。厚揚げはキッチンペーパーで押さえて簡単に油抜き。千切って豚肉と炒め合わせて甘辛醤油と鰹節を絡めれば完成です。
素材を生で味わう♡旨みたっぷり副菜
⑤白菜のうまたれ
白菜と調味料のみで、箸が止まらない「やみつき副菜」が作れるレシピ。白菜を千切って器に盛り、レンチンしたにんにく風味の旨だれをかければ出来上がり。お好みで炒りごまや黒胡椒を振っていただきます。
⑥レタスと塩昆布のサラダ
レタスを手で千切って塩昆布と調味料を和えるだけ!とても簡単にやみつき度満点サラダが作れます。みずみずしいレタスに塩昆布の旨みが絡んでおいしく、おつまみ用の小鉢にもおすすめです。
⑦ちぎりキャベツのコールスロー
コールスローが好きだけど千切りキャベツが面倒!そんなときは包丁不要で作れるこちらのレシピがおすすめです。手で細かく千切って塩揉みし、コーンと調味料を和えるだけなのでとても簡単。味も良く馴染みます。
⑧やみつきもみもみ梅こんキャベツ
梅の酸味と塩昆布の旨みでいただくキャベツおつまみ。千切ったら和えていくだけなので、簡単に手早く作れます。ビールに良く合うさっぱりとした味付けなので、ちょい飲み用の一品にもおすすめ。
簡単レンチン!超特急おかず&おつまみ
⑨えのきペペロン
えのきとベーコンで、ペペロンチーノ風のおつまみが作れるレシピ。えのきは袋ごとキッチンバサミでチョキン。石づきがきれいに切り落とせます。ベーコンや鷹の爪も切って混ぜ合わせ、後はレンジにお任せです。
⑩レンジで半熟カニカマ卵
耐熱ボウルひとつで、とろとろの半熟カニ玉が作れます。卵を割り入れて調味料を混ぜ、割いたカニカマを加えてレンチン2分+1分弱!刻みねぎは、キッチンバサミやスライサーを使えば包丁不要です。
⑪厚揚げの甘辛ごま照り
ヘルシーな厚揚げで、包丁も火も使わず甘辛い照り焼き風おかずが作れます。生姜がふんわり香る甘辛醤油味で、ご飯ともお酒とも相性抜群。絹揚げで作るともっちりおいしく仕上がります。
⑫無限もやしナムル
もやしとすりごまと調味料のみで超簡単に作れる無限ナムル。もやしをレンチンして水気を切り、他の材料を順番に混ぜ合わせていくだけで完成!お好みですりおろしにんにくを入れてもおいしく仕上がります。

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【新玉ねぎ買ったらコレ作ってー!】“あの調味料”ドボンするだけ「4個分作ればよかった…」 「トロトロ」“生ばっか”は卒業!2025/03/02
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
【カットわかめは炒めても美味しい!?】和田明日香さんの「豚わかめチャンプルー」で驚きの旨さ発見!《実食レビュー》2025/04/20
-
【えのき2袋×しらたき】レシピが最強すぎた!「コリコリつるん」「止まらん♡」ヘルシーで超ボリューミー!2025/04/19
-
【やってはいけない!ケチャップの置き方】"食品メーカー"の回答に→「ずっと反対だった...」勉強になる2025/01/17
-
タサン志麻さん流【フランスで愛される“鶏肉”の食べ方】「鶏もも肉のオリーブ煮」実食レビュー2025/04/21
-
【バズった豆腐の食べ方】“あの液体”にドボンするだけ!「漬ける発想はなかった」その手があったか…2024/09/12
-
【そうめんが主役級に!?】和田明日香さんの「納豆入りジャージャー麺」が簡単なのに本格派!暑い日に最高のパワー麺2025/04/19
-
【サッポロ一番がもっとウマくなる】食べ方に挑戦!公式さん「あと引くおいしさ♪」家族には大好評だが…2025/04/20
-
【こんな卵、絶対に生で食べちゃダメーー!】"日本養鶏協会"の教えに→「危なっ」「知らずに食べてたかも」2024/12/22
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日