寒い日に食べて温まろう!辛い食べ物レシピ16選
- 2023年02月10日更新

食べて体の芯からポッカポカ♡
「値上げ」「値上げ」の昨今。値上がりしているのは食材だけではありません。「電気代」や「ガス代」など、光熱費も痛い出費ですよね。とはいえ、寒さを我慢するのは本当に辛い…。
ということで、今回は食べて身体の中から温まる、ホットなレシピをご集めてみました。「スープ」「麺」「鍋」のジャンルに分けてたっぷりご紹介します。身体の芯からポッカポカ♡寒い冬を乗り切りましょう!
最後の一滴まで飲み干したい!旨辛スープ4品
①ばらと豆腐のチゲ風スープ:15分
豆腐でボリュームUP!これ一杯で大満足できる、おかずになるスープです。ただ辛いだけではなく、旨味もあるピリ辛味であとを引く美味しさ。オイスターソースをちょい足しすることで、グッと旨味とコクが増しますよ。
②アサリと豆腐のピリ辛スープ:10分
アサリの旨味がたっぷり染み出したピリ辛スープ。白菜キムチとニラの風味に豆腐のツルンとしたのど越しが最高に美味しい!飲むほどに身体の芯から温まりますよ。
③白菜とひき肉の旨辛麻婆スープ:10分
おなじみの麻婆豆腐を、白菜・ひき肉・豆腐を使って“あっさり旨辛”なスープに仕立てました。クタッとなった白菜にとろんとしたスープが絡んで絶品!ひき肉と豆腐が入っているので、ヘルシーなのに食べ応え満点です。
④豚肉ともやしのピリ辛味噌スープ:10分
包丁不要!あっという間に完成する、コクのあるピリ辛味噌のスープです。もやしがメインなのでとってもヘルシー、ダイエットにもオススメ。もやしの他、きのこやニラなど、お好みのお野菜でアレンジしても美味しいです。
ツルツルお箸が止まらない!ピリ辛麺5品
①辛麺:15分
辛すぎることなく、心地よいピリ辛味でどんどんお箸が進むラーメン。いい感じに身体がポカポカしてきますよ。余ったスープに白ご飯を入れて“ピリ辛クッパ風”にして食べるのもオススメです。
②サンマ缶のピリ辛焼きそば:20分
サンマの蒲焼きを使った焼きそばです。豆板醤のピリッとくる辛さがアクセントになり、食べ出したら止まらない美味しさです。麺は、最初に焼き色が付くまで焼き付けるのが美味しさのポイント。香ばしさと辛味が良く合います。
③モリモリ醤油ラーメン レシピ:10分
いつもの醤油ラーメンにキムチをドーン乗せた具だくさんラーメン。キムチは煮た方が出汁にコクが出ますよ。キムチの辛さに良く合う煮たまごは、ぜひトッピングにプラスして。ニオイが気にならない場合は、すりおろしニンニクを入れても◎。
④海鮮チーズチゲ煮込みうどん:10分
寒い日の鍋焼きうどんって最高のご馳走♡ピリ辛のスープにコクのあるチーズがとろけて絶品!豪華見えするエビとホタテで満足度もアップ。
エビとホタテは火が通り過ぎると固くなるので、一度取り出すのがポイント。
⑤鶏団子のキムチチゲうどん:15分
キムチの辛さで体の中からポッカポカ、肉団子たっぷりのキムチチゲうどんです。大豆とコーンが入った肉団子は楽しい食感で食べ応えも◎。
最初にキムチを炒めてから煮ることで香ばしさがUPします。
〆までウマい♡心地よい辛さがクセになる鍋7品
①うま辛味噌キムチ鍋:15分
お味噌がポイントのキムチ鍋。お味噌をプラスすることでコクが出るので、鍋の素がなくても美味しくできあがります。「ピリ辛」「コクうま」のスープがやみつきに。〆にうどんやラーメン入れても美味しいです。
②手羽大根のあじ染み和風チゲ:35分
白だしを使った、和風チゲ鍋です。お鍋に材料をどんどん入れたら、あとは放ったらかしでOK!骨付き肉から旨味が出て、最高に美味しいスープに。ピリ辛で体もポカポカ温まります。手羽先は、手羽元や手羽中に変えても◎。
③牡蠣入りたらの辛鍋:20分
旬のタラと牡蠣を使った辛鍋。海鮮の旨味が存分に染み出た旨辛スープは身体の芯から温まりますよ。〆には、残ったスープにご飯と焼き海苔、ごま油、ねぎのみじん切りを加えて、炒めた焼き飯にするのがオススメです。
④豚肉と白菜のピリ辛チーズ鍋:20分
すき間なく敷き詰められた白菜と豚肉が映える、ミルフィーユ鍋。白菜に絡むとろけたチーズと、豆板醤のピリ辛味がベストマッチ!辛いのにまろやかで、まろやかなのに辛い…一度食べたらハマる美味しさです。
⑤マーボー豆腐春雨鍋:20分
麻婆春雨と麻婆豆腐をミックスしたようなお鍋です。ピリ辛でとろみのあるスープは体の芯から温めてくれて、食べ終わってもしばらくはポカポカです。豆腐のトゥルンとしたのど越しもたまりません。
⑥ビビン鍋:30分
焼き肉のタレとキムチ、さらにコチュジャンで旨辛に旨辛を重ねたお鍋。牛肉とお野菜を存分に味わえますよ。鍋を楽しんだ後は、〆まで大いに味わって。ご飯でもラーメンでも美味しく仕上がります。
⑦カレー鍋:15分
唐辛子の辛さとはまた違う、スパイシーな辛さが魅力のカレー鍋。おすすめの具材は厚揚げ。旨辛カレースープを吸った厚揚げが、口の中でジュワッとはじけて最高に美味しい!〆はうどんがオススメです。

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【新玉ねぎ買ったらコレ作ってー!】“あの調味料”ドボンするだけ「4個分作ればよかった…」 「トロトロ」“生ばっか”は卒業!2025/03/02
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
【カットわかめは炒めても美味しい!?】和田明日香さんの「豚わかめチャンプルー」で驚きの旨さ発見!《実食レビュー》2025/04/20
-
【えのき2袋×しらたき】レシピが最強すぎた!「コリコリつるん」「止まらん♡」ヘルシーで超ボリューミー!2025/04/19
-
【やってはいけない!ケチャップの置き方】"食品メーカー"の回答に→「ずっと反対だった...」勉強になる2025/01/17
-
タサン志麻さん流【フランスで愛される“鶏肉”の食べ方】「鶏もも肉のオリーブ煮」実食レビュー2025/04/21
-
【バズった豆腐の食べ方】“あの液体”にドボンするだけ!「漬ける発想はなかった」その手があったか…2024/09/12
-
【そうめんが主役級に!?】和田明日香さんの「納豆入りジャージャー麺」が簡単なのに本格派!暑い日に最高のパワー麺2025/04/19
-
【サッポロ一番がもっとウマくなる】食べ方に挑戦!公式さん「あと引くおいしさ♪」家族には大好評だが…2025/04/20
-
【こんな卵、絶対に生で食べちゃダメーー!】"日本養鶏協会"の教えに→「危なっ」「知らずに食べてたかも」2024/12/22
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日