もう晩ごはんで悩まない!大人も子供も喜ぶ「定食屋さん風献立」
- 2023年02月07日公開

食べて幸せ♡定食屋さん風献立
毎日献立を考えるのって大変!そこで今回は、日々のごはん作りにお役立ちな、定食屋さん風の献立をご紹介します。メイン+副菜+汁物の組み合わせを、計5パターン用意しました。ぜひチェックしてくださいね。
①生姜焼き定食
メイン:豚の生姜焼き
ご飯がすすむ定番の生姜焼き。こちらのレシピは、タレに漬け込まず、後から絡めるのがポイント。そのほうが手軽に作れて、焦げにくいので失敗もありません。玉ねぎ入りなのもポイントです。
サブ:ポテトサラダ
シンプルながらも一味違う、ワンランク上の味わいのポテトサラダです。ポイントはじゃがいもにしっかり下味をつけること。こうすることで、少なめのマヨネーズでもグッと美味しく仕上がります。
汁物:大根とごぼうのお味噌汁
大根、ごぼう、にんじん入りの具ざくさんで栄養満点なお味噌汁です。ごま油の香りがふわっと広がり、ぽかぽかと体が温まる一品です。柔らかく煮た大根も絶品ですよ。
②照り焼きチキン定食
メイン:黄金の照り焼きねぎチキン
ふっくらジューシーなもも肉に濃厚照り焼きタレが絡んで、一口食べたらやみつきになる美味しさ。ネギも一緒に照り焼きにして食べ応えをアップ。作り置きにもぜひ。
サブ:柚子大根
シャキシャキの大根とふんわり広がる柚子の香りがたまらない柚子大根。さっぱり食べやすいので、こってり系の献立の箸休めに最適ですよ。
汁物:5分で料亭のお味噌汁
普通のお味噌汁にみりんや練りからしを加えた、料亭の味わいのお味噌汁です。ほのかに感じるからしの風味が最高に美味しいんです!ぜひお試しください。
③チキン南蛮定食
メイン:チキン南蛮
コスパの良いむね肉で作るチキン南蛮です。揚げ焼きにするので、お手軽でヘルシー、おまけに後片付けもラクラク♡特製タルタルソースをたっぷりからめて召し上がれ。
サブ:白菜とハムのコールスロー
旬の白菜で作るシンプルなコールスローです。さっぱりした味付けと、みずみずしくシャキシャキの食感で、ついついお箸が伸びてしまう美味しさ。白菜の消費にもぴったりなレシピです。
汁物:みぞれ汁
大根おろしをたっぷり加えた、寒季節にぴったりなみぞれ汁です。いつものお味噌汁も、一手間でまた違った味わいに。使用する食材は、冷蔵庫にあるものでOKです。
④ぶりの照り焼き定食
メイン:ぶりのバター醤油照り焼き
フライパンで焼いたぶりに、甘辛いタレとバターを絡めたシンプルな一品です。照りっとした見た目が食欲をそそり、ご飯とも相性バッチリ。お好みで黒胡椒を散らして召し上がれ。
サブ:かにかまとねぎの出汁巻き
かにかまと刻みネギを加えた、上品な味わいの出汁巻きたまごです。定番メニューのたまご焼きも、一手間加えるだけでごちそう感アップ。
汁物:ごぼうともやしの食べる和風スープ
ごぼうともやしがメインの具だくさん和風スープです。食物繊維たっぷりで、ごぼうの風味が食欲をそそります。仕上げのごま油もポイント。
⑤サーモンフライ定食
メイン:にんにく醤油サーモンフライ
ニンニク醤油で下味をつけてサクッと揚げた絶品サーモンフライ。揚げ物にすれば、お肉に負けない食べ応えに。男性や食べ盛りのお子様も大満足間違いなしですよ。
サブ:ブロッコリーとツナの和風マリネ
ブロッコリーとツナで作るシンプルな和風マリネです。お醤油ベースのドレッシングが絶品で、ブロッコリーがもりもり食べられます。和食にも洋食にも合う万能な副菜なので、レパートリーにあると便利ですよ。
汁物:えのきと長ねぎのごま味噌スープ
和食や中華の献立に合わせやすいシンプルなごま味噌スープです。えのきと長ねぎは炒めてから煮込む事で、素材の旨味を引き出します。

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【新玉ねぎ買ったらコレ作ってー!】“あの調味料”ドボンするだけ「4個分作ればよかった…」 「トロトロ」“生ばっか”は卒業!2025/03/02
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
【カットわかめは炒めても美味しい!?】和田明日香さんの「豚わかめチャンプルー」で驚きの旨さ発見!《実食レビュー》2025/04/20
-
【えのき2袋×しらたき】レシピが最強すぎた!「コリコリつるん」「止まらん♡」ヘルシーで超ボリューミー!2025/04/19
-
【やってはいけない!ケチャップの置き方】"食品メーカー"の回答に→「ずっと反対だった...」勉強になる2025/01/17
-
タサン志麻さん流【フランスで愛される“鶏肉”の食べ方】「鶏もも肉のオリーブ煮」実食レビュー2025/04/21
-
【バズった豆腐の食べ方】“あの液体”にドボンするだけ!「漬ける発想はなかった」その手があったか…2024/09/12
-
【そうめんが主役級に!?】和田明日香さんの「納豆入りジャージャー麺」が簡単なのに本格派!暑い日に最高のパワー麺2025/04/19
-
【サッポロ一番がもっとウマくなる】食べ方に挑戦!公式さん「あと引くおいしさ♪」家族には大好評だが…2025/04/20
-
【こんな卵、絶対に生で食べちゃダメーー!】"日本養鶏協会"の教えに→「危なっ」「知らずに食べてたかも」2024/12/22
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日