鬼は~外!福は~内!「福豆」で作る美味しいレシピ14連発
- 2023年01月31日公開

おつまみからおやつまで!福豆レシピ
いよいよ2月。2月といえば、まず節分ですよね。お子さんと一緒に「豆まき」をされるご家庭もあることでしょう。一方で、この「豆まきの豆(福豆)」を消費するのに毎年悩む…という声もちらほら。
そこで今回は、「豆まきの豆(福豆)」を使った、絶品レシピをご紹介したいと思います。お子さんが喜ぶおやつもありますよ。今年は、豆の消費を気にすることなく存分に豆まきで邪気を払い、美味しいレシピをお楽しみくださいね。
おかわり必至!大満足ごはん5品
①サーディン缶と煎り大豆の炊き込みごはん
材料をどんどん炊飯器に入れてスイッチオン!手軽に美味しくヘルシーな炊き込みごはんができあがりますよ。大豆は香ばしく、サーディンは柔らかくふっくら食感。噛めば噛むほど口いっぱいに旨味が広がります。
②大豆とヒジキの炊き込みご飯
生姜でポカポカ温まる、寒い季節にうれしいレシピ。節分豆のポコポコとした食感がクセになる、おかわり必至の炊き込みご飯です。冷めても美味しいので、おにぎりにしても◎。
③チキンと大豆のトマト煮込み
ホールトマトを丸ごと1パック使ったチキン煮込みです。大豆の水煮ではなく節分豆を使うことで豆の食感がしっかり残り、食べ応え満点♡鶏肉は煮込む前に焼いておくと、旨みを閉じ込めることができますよ。
④大豆のトマトリゾット
節分豆をトマトジュースにつけて一晩置いておけば、あとは簡単調理でOK。冷ご飯でとびっきりのイタリアンリゾットが完成します。仕上げに粉チーズを振ると、見た目も味もさらに本格的になります。
⑤パッタイ風うどん
調味料をそろえるのが大変な、タイの米粉焼きそば「パッタイ」。節分豆とうどんで“ほぼパッタイ”ができあがりますよ。野菜は強火で短時間で炒めるのがコツ。シャキッとした食感が残り、色も鮮やかにアジアン風に仕上がります。
ご飯が進む♡大豆が美味しいおかず5品
①ヨーグルト大豆と赤カブのサラダ
スプーンやフォークでパクパクといただきたい、止まらない美味しさのサラダ。ヨーグルトのホエーを吸った大豆はしっとり柔らかく、水分量が減ったヨーグルトは濃厚なクリームチーズのような味わいになりますよ。
②炒り大豆のみそ炒め
やや濃いめの味付けで、白いご飯と相性抜群!ちびちびいただけるので、お酒のおつまみとしても◎。節分豆は、火にかけて茹でなくても、熱湯に入れるだけで柔らかくなりますよ。
③節分豆と豚肉の煮込み
固い節分豆も、じっくり煮込むことで柔らかく食べやすくなります。豚肉とトマトのうまみが染み込んだ豆は、噛みしめるほどに旨味が広がります。トマトや白ワインの酸味は、はちみつの甘みで調整しましょう。
④大豆と桜エビのかき揚げ
サクサクカリカリの食感が楽しいかきあげです。桜エビの香ばしさはもちろん、鮮やかな色味も美しく、見ても食べても楽しめます。一口サイズで揚げるので、お弁当のおかずとしてもオススメです。
⑤大根手羽元煮
ホロホロに柔らかくなった鶏肉と、ポコポコとした食感の大豆が美味しい♡水煮の大豆よりも歯ざわりが良く、食べ応えも満点。手羽元は、少し焼いて焼き目を付けてから煮た方が、旨味を閉じ込めることができます。
子供たちも大喜び!食感が楽しいおやつ4品
①大豆の生キャラメル
口に入れるとトロトロととろけるなめらかな生キャラメル。そこに大豆のコリコリとした触感がアクセントに。大豆を砕くサイズによって食感が変わりますよ。「もう1つ、もう1つ」と、ついつい手が伸びるキャラメルです。
②ダブル大豆のクッキー
最初はカリッと香ばしく、次第に口の中でホロホロと崩れる食感の変化が楽しいクッキー。きな粉の優しい甘さが心地よく、どんどん食べ進めてしまいそう。
③きな粉ビスコッティ
ザクザクガリガリ!軽快な歯ごたえがクセになる和風のビスコッティ。ホワイトチョコにきな粉を混ぜた“きな粉チョコ”でコーティングして見た目もオシャレに。香ばしさを存分に味わえますよ。
④大豆チーズせんべい
食べ出したら止まらない、おつまみ系おやつ。節分豆以外の材料はチーズのみです。豆は細かく砕いた方が食べやすいですが、お好みでいろいろ試してみても楽しそうです。

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【キャベツ、余っていませんか?】タサン志麻さん「フランスで愛される食べ方」が美味しい2024/06/13
-
【もう、ただの焼き魚に戻れない!?】スーパーの「塩サバがこんなに美味しくなるなんて!」早く知りたかった...2024/09/19
-
【ハッシュドビーフはルーを使わない!?】フレンチシェフ直伝「まさかの作り方」に感動!『しばらく我が家はこれ』2025/03/31
-
【車で出かける人は、絶対に買ってー!】見つけた瞬間購入を決意!「車載OKなのは意外と少ない」【防災の新常識】2025/03/31
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
【驚愕】「ちくわの磯辺揚げ」過去イチでうめェ…!【栗原はるみさん】レシピ「2~3倍量で大量に作りたい!」2025/03/30
-
『硬いから捨ててる』『どう使ったらいいの?』→正解はコレだった!【ヒルナンデス】で話題の「超〜美味しい食べ方」2025/03/31
-
うますぎて震えた…【厚揚げはこの食べ方が最高!】「照り照り」「とろ〜り」たまらんんん!禁断の味に「また作る」2025/03/25
-
【タモリさん流トマトスパゲッティ】に感動!1口食べてみると「うまっっ!」料理の腕前も一流でした…2025/03/15
-
家にあるあの液体混ぜて「ドボン!」【さけの超絶ウマい食べ方】ワンパンOK「ご飯がスイスイ進んじゃうよ♪」2025/03/30
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日