可能性は無限大!飽きなくて最高においしい「おにぎりレシピ」13選
- 2023年01月15日更新
「おにぎり」の可能性は無限大!
朝食、昼食、夜食、お弁当にもなる最強の料理♡
おにぎりは朝や昼の食事に、小腹が空いたときの夜食、お弁当にして外で食べるなどいろんな食べ方をする料理です。具材を替えればいろんな味になり、その可能性は無限大です。
今回はそんな、さまざまな具材の「おにぎりレシピ」をご紹介します。Instagramのレシピは、画像クリックで詳しい材料や手順をチェックしてくださいね。
お米×魚は相性がいいのよ~
①鮭マヨで酢飯おにぎり
おにぎりは魚の具材が人気ですよね。こちらはツナマヨならぬ、鮭マヨのおにぎり。酢飯と大葉で爽やかな風味をプラスして、彩りもきれいに仕上がっています。
②鮭×枝豆×塩昆布おにぎり
先ほどと同じ鮭でも、ほかの具材を替えると、味もがらりと変わります。枝豆を入れると彩りがよくなり、食感も楽しいおにぎりのできあがり。塩昆布のうまみがご飯に染みて、時間が経つとよりおいしくなりますよ。
③焼きサバのゆかりおにぎり
味わい深いサバは、爽やかに香る赤しそのふりかけ「ゆかり」を合わせた混ぜご飯おにぎりに。ムラなくしっかり混ぜ込み、全体に味が行き届くようにしましょう。サバは大きめにすると、ごろっと食べごたえのある具になります。
卵×おにぎりで食べごたえアップ
④卵かけ焼きおにぎり
卵かけご飯を焼きおにぎりにしたようなレシピもありますよ。卵はご飯に混ぜておきます。たれはハケなどでおにぎりにつけながら焼き、食べるときにもたれをかけて。こんがり香ばしい味わいなので、ぜひできたてを食べましょう。
とろけるチーズに手が止まらない!
⑤ハム枝豆チーズで焼きおにぎり
チーズがとろけて出てくる焼きおにぎりはもう手が止まりません。ハムと枝豆を具にすると、彩りもきれいです。チーズはほかの具と一緒にご飯と混ぜるだけでなく、真ん中にも入れるのがとろけるポイント。ぜひ焼きたてを召し上がれ。
⑥チーズ青じそ鰹節で焼きおにぎり
和風の具ともチーズは相性がいいですよね。青じそで爽やかに、鰹節で風味豊かなおにぎりでは、チーズがいいアクセントになります。チーズを混ぜて、真ん中にも入れて、香ばしく焼けばとろ~りとろけてもうたまりません!
⑦塩昆布チーズ大葉で焼きおにぎり
うまみたっぷりのチーズに対して、出汁のうまみが染み渡る塩昆布を合わせた、ダブルうまみおにぎり。爽やかな大葉が味を中和してくれます。具は好きなだけたっぷりと入れて、口の中をうまみでいっぱいにしましょう。
⑧キムチーズ焼きおにぎり
ピリッと辛いキムチには、チーズを合わせると辛味がマイルドになって食べやすくなります。焼きおにぎりにすると香りもアップ。おにぎりを握る元気がないという人は、アルミホイルの上にのせて焼くだけでもOKです。
⑨韓国おにぎりのチュモッパ
チュモッパというのは、一口サイズで丸い韓国のおにぎり。たくあんや韓国海苔、とびっこなどの具材を混ぜ合わせて作ります。お好みでキムチやチーズを入れてもおいしいですよ。小ぶりなサイズで子どもでも食べやすいです。
個性的な具材を楽しんで
⑩ベーコンと小松菜のおかか炒めでおにぎり
自分が好きな具を組み合わせて、最高のおにぎりを探すという楽しみもあります。カリカリに炒めたベーコンに合わせるのは、小松菜とおかかという和風の食材。醤油ベースに味つけをして、混ぜれば、栄養も摂れるおにぎりのできあがり。
⑪塩昆布大葉天かすおにぎり
うまみが出る塩昆布と、爽やかな大葉という定番の組み合わせには、天かすを入れると風味がよくなります。味つけは塩昆布のみで、ほかの調味料がいらないため楽ちん。時間がないときでも作れて、満足度も高いです。
⑫あぶり明太子と塩昆布おにぎり
明太子もおにぎりの具としては定番ですよね。あぶるだけで香ばしさが格段によくなるので、ぜひ時間があるときはひと手間をプラス。塩昆布という和風の組み合わせがベストマッチです。
⑬焼きおにぎりで梅茶漬け
梅干し、おかか、大葉という定番の組み合わせ。焼きおにぎりにしてもおいしく、お茶をかけるとまるで梅茶漬けで、おうちにいながら料亭のような味わいを堪能できます。おかかを入れたおかげで、出汁も香りますよ。
明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【もう一生、この"カニ玉"しか作らん!】元店長がこっそり教える「王将」再現で大成功!「たまらな〜い!」絶品レシピ2025/10/25 -
【こんなお肉は食べちゃダメ!】精肉担当者が教える「傷みのサインはここ!」見分け方!【鶏肉・豚肉・牛肉】2025/07/18 -
コレのために「梅干し」常備します!【本当は教えたくない】食べ方に「鬼リピ決定」「次回は3倍量作る(泣)」“ドボン”して炊くだけやん…2025/10/23 -
【ミートソースはもう一生これ〜!!】高校生息子「これウマイ!!」大絶賛「お店の味」「肉肉しさMAX」シェフのレシピにバナナマン設楽さんも驚愕2025/10/25 -
【“鶏ささみ”はこう食べてーーー!】「あの液体にドボン」でビビるほど旨くなる!?夫「これが一番好き」我が家No.1の食べ方2025/10/25 -
“りんご農家の嫁”が驚愕!!【大原千鶴さんのりんごの食べ方】に「リピ確定!」「何度でも作りたい…」最高の食べ方2025/10/25 -
【マカロニサラダはもう一生これ!】セブンイレブン再現で大成功!「こっちの方が好きかも」真似する人続出!「家族で爆食した」2025/10/24 -
【SnowMan目黒蓮さん】がポロリ公表!「自宅でよく作ってる」"結構好きな食べ方"全国のスーパーからピーマンが消えるぞ!?2025/10/27 -
【鶏もも買っても、焼かないで!?】生のままドボ〜ン→10分で完成!考えた人天才(泣)「照りっ照り」「今後はこれ一択」ビビるほど旨い食べ方2025/10/22 -
【やらないと後悔する"リピ確"レシピ】「お肉買ったらとりあえず試して♪」京さん考案「鶏もも肉の甘辛レモンペッパーチキン」2025/10/16
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日





