家中の【豆腐】がなくなる!コウケンテツさん”豆腐のジョン”「究極にウマい食べ方」にやられちゃって~!カリッふわっ…ピリ♪
- 2024年03月03日更新
 
こんにちは。簡単・時短レシピが大好き、くふうLive!ライターの坂本リエです。
節約食材代表の「豆腐」。
おいしくてお財布にも優しいのですが、なかなかレパートリーがなくてマンネリ化しがちですよね。
そんなとき、NHKのテレビ番組『NHKきょうの料理』で、料理研究家のコウケンテツさんが「豆腐のジョン」を紹介しているのを発見しました。
「ジョン」とは、豆腐、野菜、海鮮などの素材を卵の衣にくぐらせて焼く、韓国の定番家庭料理なんだとか。    
簡単でおいしそう♪
さっそく作ってみましたので、ご紹介します!
コウケンテツさん考案「豆腐のジョン」
『NHKきょうの料理』で紹介されていた、コウケンテツさん考案の「豆腐のジョン」。
ピリ辛だれがアクセントになっているようです。
韓国らしさがあって食欲をそそりますね♪
「豆腐のジョン」の材料はこちら

【材料】(2人分)
木綿豆腐…1丁(約360g)
溶き卵…適量(今回は生卵1個を使用)
細ねぎ…2~3本
白いりゴマ、小麦粉…各適量
ごま油…大さじ2
塩…小さじ1/3
※オリジナルレシピでは「糸とうがらし適量」も加えますが、今回はより簡単に再現するため省いています    
【A】
酒…大さじ2
砂糖…大さじ1/2
コチュジャン…小さじ2
しょうゆ…小さじ1
にんにく…1/2片
下準備
下準備をします。

豆腐は縦半分に切ってから1cmほどの厚さに切り、塩をふります。
キッチンペーパーに包んで5分間ほどおき、軽く水けをきります。
にんにくはすりおろします。
細ねぎは小口切りにしましょう。    
さっそく作っていきます。
ボリュームあるけどヘルシー!ピリ辛だれが美味

小鍋にたれの材料であるAを全て入れ、混ぜながら弱火で軽く煮詰めます。
【ポイント】
たれはよく混ぜながら煮立たせ、サッと煮詰めたら火から下ろします。

豆腐に小麦粉を薄くまぶします。
フライパンにごま油をひいて熱します。
豆腐は1切れずつ溶き卵にくぐらせて、熱したフライパンに並べ、弱めの中火で焼きます。

うっすらと焼き色が付いたら裏返し、両面を色よく焼きます。

器に盛り、たれをかけます。
細ねぎ、白いりゴマをちらしたら出来上がり。    
薄く切ることで、火が通りやすくなり時短できました。
調理時間は10分前後なので、もう1品ほしいときや小腹が減ったときにも重宝しますね。

外はカリッと中はふわっとして口あたりがいいです。
軽く水切りしたことで、箸で持っても崩れにくいところがいいですね。    
豆腐だけでは素朴な味ですが、たれをしっかり絡めることでコチュジャンのピリっとした辛さとにんにくの風味がアクセントになっていました。
ゴマ油としょうゆの香ばしさ口いっぱいに広がります。
まとめ
テレビ番組『NHKきょうの料理』で紹介されていた、コウケンテツさん考案レシピ「豆腐のジョン」を実際に作ってみました!
豆腐があれば、冷蔵庫にあるものだけで手早く作れるところがうれしいですね。
コスパが高く、財布にもやさしい一品です。
ぜひ作ってみてくださいね♪
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
時短レシピ
- 
「白菜1玉」なんて余裕で消える!?【和田明日香さん】世界一簡単!「箸が止まら〜ん」めちゃウマな食べ方「手でガシガシちぎって…」2025/11/01 - 
【さつまいもレシピ】料理研究家・栗原はるみさんおすすめ「さつまいもと塩昆布のご飯」が美味しい2025/10/23 - 
やば!鶏むね肉が無限に食せる!【タサン志麻さん】「鶏むね肉中華風ソース」究極にウマイ食べ方「ありえんくらいジューシー♪」2024/03/18 - 
「こんなの誰も思いつかないよ...!?」【大バズりした“ピーマン”の食べ方】リュウジ氏も「こんなに美味しくなるなんて」自画自賛2024/10/07 - 
すすすごすぎるこの発想!【タサン志麻さん】アボカド納豆チーズ「納豆の超ウマい食べ方」普通は絶対やらない組み合わせ!2024/06/16 - 
【一生、このミートソースしか作らん】「モスバーガー」をヒントにして大成功!「お店の味やん…」ママ友も絶賛!2025/04/06 - 
【農林水産省】が教える【ゆで卵】を超簡単に作るレシピ「本当に脱帽」「早く知りたかった!」今後はこれ一択2025/04/21 - 
パン屋さんが泣いちゃうよ!【土井善晴さん】パンコントマテ「食パンの超ウマイ食べ方」がスゴイ!シンプルなのに止まらない2025/01/17 - 
バナナマン設楽さん「衝撃なんですけど!」大絶賛【笠原シェフ】"食パンの食べ方"が神!「感動レベル」全国民に食べてほしい2025/10/24 - 
【人参の栄養】皮まで食べても問題なし?消化・食感など管理栄養士が解説2024/10/01 
特集記事
- 
2025年07月31日
 - 
2025年04月18日
 - 
2024年08月09日PR
 - 
2024年05月02日
 
連載記事
- 
2019年08月21日
 - 
2019年05月28日
 





