冬休みに子どもと一緒にトライ!「手作りおやつ」15選
- 2022年12月30日更新

冬休みは子どもと一緒におやつを手作り!
楽しくて、おいしくて、一石二鳥
大人にとっては忙しい年末年始ですが、子どもにとっては楽しく過ごしたい冬休みでもあります。それなら時間があるときに、子どもと一緒におやつを手作りしませんか。
一緒に楽しみながら、達成感も味わえて、しかもおいしい!そんなトライしたい「手作りおやつ」をご紹介します。Instagramのレシピは、画像クリックで詳しい材料や手順をチェックしてくださいね。
万能なホットケーキミックス×おやつレシピ
①濃厚チョコマフィン
お菓子作りであると便利なのがホットケーキミックスです。濃厚なチョコマフィンは材料を混ぜて、オーブンで焼くだけで簡単に完成。チョコなどを温めてから混ぜるので、ヤケドには気を付けながら、子どもにも混ぜてもらいましょう。
②おからチョコチップスコーン
チョコチップがたっぷりと入った、サクサクのスコーン。甘いチョコは子どもが大好きです。ホットケーキミックスだけでなく、おからも入れて腹持ちがよくヘルシー。ダイエットやトレーニング中の大人にもうれしいおやつです。
③チョコクロワッサン風パン
ホットケーキミックスで作った生地でチョコを巻いた、クロワッサン風のお菓子。サクッとした食感の生地から、チョコが甘くとろけます。生地作りは難しいので大人が担当し、チョコを巻くのを子どもに手伝ってもらいましょう。
④ミルクパン
ただの食パンがかわいいお菓子に早変わり。ホットケーキミックスや牛乳、はちみつなどやさしい甘さの生地にまとわせれば、ボリュームアップしてかわいいミニ食パンができあがります。子どもの朝食やランチにもおすすめです。
チーズケーキを極めちゃお♡
⑤バスクチーズケーキ
チーズケーキにはいろんな種類があります。外側がこんがりと色づくのはバスク風。下準備や焼く時間を除けば、材料を混ぜるだけで作業時間はおよそ10分です。熱々だととろ~っとしているので、一晩冷やしてからカットして召し上がれ。
⑥ベイクドチーズケーキ
こちらも材料を混ぜて焼くベイクドチーズケーキ。材料を順番に混ぜて、型に入れて焼くだけで簡単に完成します。子どもは混ぜる担当で。スクエア型にカットすると食べやすいです。こちらも焼いてから一晩冷やしておくと◎。
⑦あんずジャムたっぷりベイクドチーズケーキ
ホール型のベイクドチーズケーキもあります。ベーシックなレシピですが、濃厚でなめらかでもう絶品!仕上げにあんずジャムを塗れば、つやつやとして食欲をそそります。見栄えもよく、味わいもお店レベルに格上げです。
食パンってスイーツになるの!?
⑧アップルパイ的ホットサンド
ホットサンドを作れる家電やキッチングッズがあるなら、煮りんごを挟んでアップルパイ風にアレンジしませんか。外はカリッと、中はとろけるりんごの食感と甘みがたまりません。火元の作業が多いので、ヤケドにはお気を付けて。
⑨いちごホワイトチョコサンド
いちごとホワイトチョコは冬にぴったりな組み合わせ。下準備が不要で、材料を挟むだけなので簡単です。ピスタチオなどナッツ系を入れると香ばしく、食感も楽しくなります。子どもには材料を入れるのを担当してもらいましょう。
⑩さっぱりフルーツサンドレシピ
フルーツサンドはフレッシュなおいしさを味わえるスイーツですね。ホイップクリームにヨーグルトを混ぜるとヘルシーになります。こちらはシャインマスカットを使っています。お好みのフルーツを挟んで召し上がれ。
⑪チョココーヒーフレンチトースト
自宅で簡単に作れるフレンチトーストを、チョコ&コーヒー味にアレンジしませんか。ほろ苦いコーヒーの香りがして、中からチョコとクリームチーズがあふれ出します。子どもの好みに合わせて、チョコやコーヒーの甘さを選びましょう。
⑫あんこチーズフレンチトースト
あんことチーズは意外な組み合わせですよね。チーズの塩味があんこの甘さを引き立ててくれておいしいのだとか。食パンで挟んで、フレンチトーストにすればさらに贅沢な味わいに。牛乳の代わりに豆乳を使うとヘルシーです。
⑬パンプディング
古くなったパンを再生することから作られるようになったパンプディング。食パンが余っているなら、プリン液をまとわせてオーブンで焼けば、おいしいお菓子に早変わり。お好みでフルーツをどっさり盛り付ければ、見た目も華やかに。
大人にまかせて!手の込んだスイーツ
⑭アップルパイ
お菓子作りが好きという人は、難易度が高いレシピにもトライしてみませんか。こちらは冷凍パイシートで作るアップルパイ。パイ生地をきれいに編み上げると、まるでお店で売られているような、華やかな見た目に仕上がります。
⑮タルト・タタン
フランス生まれのりんごのスイーツ、タルト・タタン。キャラメリゼしたりんごに生地を重ねて焼き、ひっくり返せば完成です。パイ生地で作られることが多いですが、こちらはタルト生地。りんごをきれいに並べるのがポイントです。

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【パスタ】は"あの液体"にドボンして!「なんでこんなに魅力的なの!?」「手抜き感ゼロ」マジで神レシピ2025/07/31
-
【こんなお肉は食べちゃダメ!】精肉担当者が教える「傷みのサインはここ!」見分け方!【鶏肉・豚肉・牛肉】2025/07/18
-
【もう煮浸しにしないでーー!】こう切るといいのね!“なす1本とみょうが3本”でコレ作って「最強」「キンキンに冷やしても◎」2025/07/23
-
【オクラは茹でずにこう食べて!!】え、これすごい「目を見張るほど美味しい」食べ方!新食感でのどごし最高2025/08/01
-
【ライスペーパー】水につけなくていいの!?“戻さずそのまま”で完成!「バリバリッ、クリスピー」「底がカリッ」絶品おかず2025/07/31
-
【うどんスープ→こっちが大大大正解】「目からウロコ」「アレンジ無限大」“夏に最高”な食べ方!なぜ今までやらなかった?2025/08/01
-
豚しゃぶをなめろう風に!?笠原将弘さんのレシピが衝撃の美味しさだった件!実食レビュー2025/04/25
-
【桃、冷蔵庫に入れないで〜!】桃農家さんが教える「1か月長持ち」の"賢い保存法"「皮がペロンと剥けた!!」2025/07/29
-
【和田明日香さん】「なす2本・豚バラ肉」あったら絶対コレ作ってー!「ガツンと悶絶級」「いつもと全然違う!」和田家定番“神おかず”2025/06/03
-
ごま油やツナを使った人気レシピを再現【そうめん(素麺)】簡単おすすめアレンジ22選2025/07/03
特集記事
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日