激うまアレンジで余らせない!定番から変わり種まで「お餅レシピ」12選
- 2023年01月02日更新

お正月のお餅はおいしい!でも食べきれるかな…
飽きないアレンジレシピ、教えます!
お正月に食べるお餅はおいしいですよね。でもずっと食べていると飽きるから余ってしまう…と毎年お悩みの方も多いのでは?今回こそお餅を余らせたくない!
ということで、お餅を余らせず食べきれるよう、定番から変わり種までいろんな「餅レシピ」をご紹介します。Instagramのレシピは、画像クリックで詳しい材料や手順をチェックしてくださいね。
やっぱり定番!お雑煮レシピ
①白だしで簡単!鶏肉と白菜のお雑煮
正月三が日に食べるお雑煮は、地域や家庭によってさまざまな味があります。こちらは白だしのやさしい味が染みるお雑煮。とろとろになるまで煮込んだ白菜が絶品です。仕上げに柚子の皮を少し散らすと、香りもよくなりますよ。
②関西風白みそ雑煮
白みそ仕立てで丸餅を入れるのが関西風のお雑煮です。お餅が溶け出した汁はポタージュのように濃厚な味わいになるのだとか。
お餅でほっこり冬ごはん
③もち米いらず!鶏ごぼうの炊き込みおこわ
おこわはもち米で作りますが、お餅があればいつも食べているうるち米でもおこわの味を再現できます。具材と一緒にお餅を入れて、炊飯器のスイッチを押すだけで完成!鶏ごぼうのうまみが、もっちもちのご飯に染みています。
④ほろほろ手羽元のサムゲタン風スープ
サムゲタンは鶏まるごと一羽にもち米を入れて、高麗人参などと煮込む、韓国の薬膳料理です。鶏肉は手羽元、もち米ではなく切り餅を使えば、簡単にサムゲタン風スープを作れます。お餅が溶け出したスープはとろっとろです。
お正月にお酒も進む♡お餅のおつまみ
⑤ハムチーズ餅
お餅をおつまみにして、お正月のお酒と一緒に食べるのも乙です。ハムとチーズと一緒に餃子の皮で包んで揚げれば、簡単スナックのできあがり。外側はカリッと、内側からお餅とチーズがとろ~り伸びておいしく楽しいです。
⑥旨辛!とろ〜りチーズ入り餅巾着
おでんの具としても人気の餅巾着は味つけを変えるとおつまみになります。お餅と一緒にチーズを入れて、コチュジャンをベースにした調味料を合わせて旨辛味に。とろ~りとした食感とこってり味がたまらなくて、お酒と相性バツグンです。
⑦キムチとチーズのもちもちお餅チヂミ
チヂミは韓国のお好み焼きです。お餅を入れると、もっちりとした食感も楽しいチヂミのできあがり。キムチとチーズの組み合わせがお餅ともベストマッチ。ビールにはもちろん、韓国のお酒・マッコリにも合いそうです。
のび~る!を活かしたアレンジレシピ
⑧ホワイトソース不要!和風グラタン
お餅を使ったグラタンは、ホワイトソースを作らなくてもOK!味噌とバターにさつまいもを合わせた、甘塩っぱい和風味です。仕上げも青のりで和風に。お餅とチーズがとろ~り伸びたらもうたまりません!
⑨明太もちチーズの焼きリゾット
ピリッと辛い明太子と、コクのあるチーズはベストマッチな組み合わせで、リゾットにしたら最高です。お餅をたっぷりと入れると、チーズ以上に伸びますよ。お米の代わりにオートミールを使っているので、罪悪感も抑えられるレシピです。
⑩明太もチーズもんじゃ
明太子とチーズとお餅という最高の組み合わせはもんじゃにしてもおいしいです。ホットプレートで作って、コテで取れば、おうちで鉄板焼き気分を味わえます。ホームパーティー感覚で、おうちで盛り上がりながら食べましょう。
甘いお餅のスイーツ
⑪コトコト煮るだけぜんざい
小豆から丁寧にコトコト煮込んで作ったぜんざいは、お餅がよく合います。定番ですが飽きない味ですよね。年末年始に時間があるという人は、ぜひいちから作ってみてくださいね。
⑫材料4つ!お餅でバスクチーズケーキ
お餅がチーズケーキになるなんて!バニラアイスも使うことで、材料はたったの4つ。よく混ぜ合わせて、型に入れて、オーブンで焼くだけで簡単に作れます。お餅のおかげでねっとりもっちりとした濃厚な味わいに。

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【新玉ねぎ買ったらコレ作ってー!】“あの調味料”ドボンするだけ「4個分作ればよかった…」 「トロトロ」“生ばっか”は卒業!2025/03/02
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
【カットわかめは炒めても美味しい!?】和田明日香さんの「豚わかめチャンプルー」で驚きの旨さ発見!《実食レビュー》2025/04/20
-
【えのき2袋×しらたき】レシピが最強すぎた!「コリコリつるん」「止まらん♡」ヘルシーで超ボリューミー!2025/04/19
-
【やってはいけない!ケチャップの置き方】"食品メーカー"の回答に→「ずっと反対だった...」勉強になる2025/01/17
-
タサン志麻さん流【フランスで愛される“鶏肉”の食べ方】「鶏もも肉のオリーブ煮」実食レビュー2025/04/21
-
【バズった豆腐の食べ方】“あの液体”にドボンするだけ!「漬ける発想はなかった」その手があったか…2024/09/12
-
【そうめんが主役級に!?】和田明日香さんの「納豆入りジャージャー麺」が簡単なのに本格派!暑い日に最高のパワー麺2025/04/19
-
【サッポロ一番がもっとウマくなる】食べ方に挑戦!公式さん「あと引くおいしさ♪」家族には大好評だが…2025/04/20
-
【こんな卵、絶対に生で食べちゃダメーー!】"日本養鶏協会"の教えに→「危なっ」「知らずに食べてたかも」2024/12/22
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日