今年も一年おつかさま♡年越しに食べたい蕎麦・麺類12品
- 2022年12月26日更新

締めくくりはやっぱり「年越しそば」
早いもので、今年も残りわずか。新年を迎える準備で、バタバタと大忙しの方も多いことでしょう。どんなに忙しくても、必ずやってくるのが大晦日。一年の締めくくりにいただく「年越しそば」はどうしましょう。
いろいろな選択肢がありますが、今年は例年とは違う麺で年を越してみませんか?今回は、珍しい「年越しそば」と、そば以外の麺を使った「年越し麺」をご紹介します。ぜひ美味しい麺で、良い年をお迎えくださいね!
珍しい!年越しそばレシピ
①悪魔のとろろ月見そば
長いもに天かすを加えた、とろとろとろ~り悪魔的な美味しさの月見蕎麦。長いものなめらかさと卵黄のまろやかなコクに天かすのサクサク食感がアクセントに。一度食べたらやみつきになりますよ。
②焦がしネギととりもも肉のそば
ごま油でじっくり焼いた、焦げ目のついた香ばしい白ネギが絶品!中からトロッと出てくる柔らかい部分もたまりません。プリッとした歯ごたえの鶏もも肉との相性も抜群です。優しい味で心も体もほっこりします。
③年越しカレーそば
寒い寒い年越しにぴったりのカレー蕎麦。野菜とお揚げはカレー出汁が良く絡むよう、麺にあわせて千切りにするのがポイント。カレールーは、辛口ではない方がお出汁の風味を損なわず美味しく仕上がります。
④天ぷらよりヘルシー!大根入りにしん蕎麦
お蕎麦と大根の食感が楽しめる“にしん蕎麦”。大根は、お蕎麦と一緒ではなく、めんつゆで煮るのがポイント。大根を入れる分、おそばの量は減らして調節しましょう。ヘルシーなうえに栄養価はアップします。
⑤あんかけ卵とじ蕎麦
体の芯から温まるあんかけ蕎麦。冷凍きのこを使った、包丁要らずのレシピです。水溶き片栗粉で出汁にとろみをつけてから、しっかり沸いている所に溶き卵を加えましょう。きれいなかき玉になりますよ。
⑥ブリしゃぶそば
醤油とみりんで漬けたブリをトッピングした、料亭さながらのお蕎麦。アツアツのお出汁をかけた後、わさびを添えていただきます。レア状態のブリが口でとろけてたまらない美味しさ♡ゆずの皮を加えても美味しいです。
⑦年越しはらこそば
イクラをたっぷり乗せた“はらこそば”。イクラの塩加減がシンプルなお蕎麦の出汁に良く合います。一年の締めくくりにピッタリ、豪華な具にこだわった年越し蕎麦です。
お蕎麦以外も♡年越し麺
①海鮮フォー風うどん
細めでのどごしのいい「稲庭風うどん」をフォーに見立てたアジアン風のうどん。鮮やかな海老が、新年を迎えるワクワク感を高ぶらせてくれますね。ツルリとなめらかなのど越しで、どんどん食べ進めてしまいます。
②悪魔の年越し海老パスタ
年末でも安価で手に入る赤エビを使ったパスタ料理。「あおさ」「天かす」のコンビで、あの“悪魔のおにぎり”風に。エビはお頭付きの状態で盛りつけるので豪華見え抜群!おかわり必至のおいしさです。
③甘辛いお肉"が美味しい肉うどん
まるで“すき焼きうどん”♡甘辛い牛肉と甘い玉ねぎが美味しい!モチモチのうどんと絡めていただけば、口の中が幸せになること間違いなし!一年頑張ったご褒美にピッタリの年越しうどんです。
④ちゃんぽんうどん
野菜がたっぷり入ったちゃんぽんうどん。レンジ加熱1回で完成するお手軽さは、忙しい年末に嬉しい!豚肉は薄切りのものならお好みのものでOK。ボウルに入れる時は、豚肉がなるべく重ならないようにするのがコツです。
⑤中華風焼き豆腐ラーメン
忘年会など年末のイベントで疲れた胃にオススメの一品。香ばしく焼いた豆腐がドーンと乗ったラーメンです。シンプルな塩味とごま油の香りにお箸が進みます。レタスの優しい食感と甘さがアクセント。

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【新玉ねぎ買ったらコレ作ってー!】“あの調味料”ドボンするだけ「4個分作ればよかった…」 「トロトロ」“生ばっか”は卒業!2025/03/02
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
【カットわかめは炒めても美味しい!?】和田明日香さんの「豚わかめチャンプルー」で驚きの旨さ発見!《実食レビュー》2025/04/20
-
【えのき2袋×しらたき】レシピが最強すぎた!「コリコリつるん」「止まらん♡」ヘルシーで超ボリューミー!2025/04/19
-
【やってはいけない!ケチャップの置き方】"食品メーカー"の回答に→「ずっと反対だった...」勉強になる2025/01/17
-
タサン志麻さん流【フランスで愛される“鶏肉”の食べ方】「鶏もも肉のオリーブ煮」実食レビュー2025/04/21
-
【バズった豆腐の食べ方】“あの液体”にドボンするだけ!「漬ける発想はなかった」その手があったか…2024/09/12
-
【そうめんが主役級に!?】和田明日香さんの「納豆入りジャージャー麺」が簡単なのに本格派!暑い日に最高のパワー麺2025/04/19
-
【サッポロ一番がもっとウマくなる】食べ方に挑戦!公式さん「あと引くおいしさ♪」家族には大好評だが…2025/04/20
-
【こんな卵、絶対に生で食べちゃダメーー!】"日本養鶏協会"の教えに→「危なっ」「知らずに食べてたかも」2024/12/22
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日