冷えた体に染みわたる♡ほっこりおいしい「至福の“お味噌汁”」12選
- 2022年11月08日更新

お味噌汁でホッと温まろう♡
冷え込みが一段と強くなる今の時期は、温かいお味噌汁が食卓に並ぶと嬉しいですよね。そこで今回は、寒い季節に食べたいお味噌汁のレシピをご紹介します。ぜひチェックしてください。
調理時間:5分
①崩し豆腐とねぎと油揚げの生姜味噌スープ
身体の芯からポカポカ温まる、生姜入りのお味噌汁です。シンプルな食材で下準備も簡単お手軽。冬の食卓にぴったりな一品です。
②水菜と油揚げ、わかめの味噌汁
水菜のシャキシャキ食感を楽しめるお味噌汁です。水菜の食感を残すため、煮込まずすぐ火を止めるのが美味しさの秘訣です。
③ほくっとじゃがいもとわかめのおみそ汁
ホクホクしたジャガイモが美味しい癒し系のお味噌汁。具材はジャガイモとワカメのみでシンプルに。じゃがいもが美味しい時期にいただきたいお味噌汁です。
④豚キムチと落とし卵のお味噌汁
時短で作れて満足感も高い、豚キムチと落とし卵のお味噌汁です。豚肉の旨味、キムチの辛味、卵のマイルドな味わいがベストマッチ。これ一品でも食べ応え抜群です。
調理時間:10分
⑤さつまいもと玉ねぎの豆乳みそ汁
さつまいもの優しい甘さが広がる豆乳入りのお味噌汁です。豆乳を加えることで、いつものお味噌汁とは違った味わいを楽しめますよ。和食・洋食、どんな献立にも合わせやすい万能な一品です。
⑥豚バラとほうれん草の中華風豚汁
ごま油と鶏ガラで中華風に仕上げたアレンジ豚汁です。いつもの豚汁とはまた違った味わいで、リピ決定間違いなし♡お好みですりゴマを散らして召し上がれ。
⑦たっぷりキャベツとベーコンのお味噌汁
野菜の甘みとベーコンの旨味が溶け出した、具だくさんお味噌汁です。ベーコンを加えることで、普段のお味噌汁とはまた違った味わいに。いつものお味噌汁に飽きたらぜひお試しください。
⑧じゃがバタコーンのお味噌汁
味噌とバターの組み合わせが最高に美味しいお味噌汁です。じゃがいもや玉ねぎなど、身近な具材で手軽に作れるのも嬉しいポイント。お味噌汁のレパートリーにいかがでしょうか♡
⑨カルボナーラ風豆乳みそ汁
カルボラーナ風の味わいが新しい、新感覚のお味噌汁です。生クリームは使わず豆乳でヘルシー&まろやかに。ご飯にもパンにも合うので、朝ごはんにもぴったりです。
調理時間:15分〜20分
⑩野菜たっぷり坦々豚汁
いつもの豚汁に豆板醤をプラスした担々麺風の豚汁です。具だくさんで栄養満点、白ご飯とも相性抜群です。豆板醤の量はお好みで調節してくださいね。
⑪食物繊維たっぷりかす汁
野菜がたっぷり入った栄養満点なお味噌汁です。野菜の旨味が溶け出したスープがとにかく絶品。みりん粕の効果で、体の芯からポカポカ温まる、寒い季節にぴったりな一品です。
⑫ゴロゴロ野菜のポトフ風みそ汁
野菜とウインナーがゴロゴロ入った、食べ応えバッチリなポトフ風みそ汁です。具材は大きめにカットすることで満足感アップ。ごま油で炒めてから煮ることで、コクのあるスープに仕上がります。

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【農林水産省】が教える【ゆで卵】を超簡単に作るレシピ「本当に脱帽」「早く知りたかった!」今後はこれ一択2025/04/21
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
【プロ直伝】土井善晴さんの正統派マカロニサラダレシピ|シンプルなのに絶品!2025/04/21
-
「めんつゆ味玉」に戻れなくなる!?【漬けるだけで劇的にウマくなる】味玉の食べ方2選!こりゃたまらん2025/04/11
-
簡単で絶品!プロに教わる【新たまねぎ炊き込みご飯レシピ】2025/04/21
-
【えのき2袋×しらたき】レシピが最強すぎた!「コリコリつるん」「止まらん♡」ヘルシーで超ボリューミー!2025/04/19
-
【カットわかめは炒めても美味しい!?】和田明日香さんの「豚わかめチャンプルー」で驚きの旨さ発見!《実食レビュー》2025/04/20
-
うますぎて震えた…【厚揚げはこの食べ方が最高!】「照り照り」「とろ〜り」たまらんんん!禁断の味に「また作る」2025/03/25
-
ミシュランシェフが作る「ゆで卵」"わずか4分半"で「黄身とろっとろの半熟卵」2024/06/28
-
【意外な真実】カット野菜・冷凍野菜「安全性ヤバい?」「栄養ないって本当?」→プロが回答!「知った上で選ぶのが大切」2025/04/22
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日