家中の「長ネギ」秒で消えた!【タサン志麻さん凄い!】ねぎの炊き込みご飯「最高にウマい食べ方」うっかりご飯2合ぺろり
- 2024年09月30日更新

こんにちは、調理師でヨムーノライターのだいきです。
ちょびっと料理に使うことが多い長ネギ。「余ってしまったけど、何に使おう...」なんて困ってしまうことありませんか?
そこで今回は、余った長ネギの消費にちょうどいい、タサン志麻さんの「ねぎの炊き込みご飯」を紹介します。
タサン志麻さんいわく、長ネギがトロットロになって美味しいんだとか。
「これは絶対うまいやつ」と思ったので、作って食べてみることにしました。
タサン志麻さん流「ネギの炊き込みご飯」作って食べてみた
味付けは麺つゆだけでばっちりきまるんだそう。作るのが簡単でいいですね!
材料(2~3人前)
- お米...2合
- 豚バラ薄切り肉...2~3枚
- 長ネギ...3本
- 麺つゆ(3倍濃縮)...大さじ4
「ネギの炊き込みご飯」の作り方①長ネギと豚バラ肉を切る
長ネギは、長さ2㎝くらいのぶつ切りにします。
豚バラ肉は2~3㎝幅に切ります。
「ネギの炊き込みご飯」の作り方②麺つゆを加えて、お米を炊く
お米を研ぎ、炊飯器に移したら、先に麺つゆを加えます。
ふだんお米を炊く既定の線よりも少しだけ下の線を目安に、水を加えます。
今回は2合炊くので、炊飯器に記されている2合の線より、やや下のところまで水を足しました。
「ネギの炊き込みご飯」の作り方③長ネギと豚バラ肉を入れて炊く
切った長ネギと
豚バラ肉をお米の上に並べて、既定の時間通りに炊飯スタート!
「ネギの炊き込みご飯」の作り方④具材を混ぜ合わせたら完成
炊きあがりました!いい香り。
具材をしゃもじでよくかき混ぜせたら、完成です。
2合完食!!長ネギが甘くて無限に食べられる
炊き込みご飯のいい香りがして食欲をそそりますね。
長ネギがトロトロして、しゃもじで混ぜるだけで切れてしまうくらいです。
「長ネギが甘い!」
思っていた5倍くらい長ネギが甘くて美味しいです。
ご飯も麺つゆで味付けしただけとは思えないくらい「旨味」があって、上品な感じ。豚バラ肉も入っているので、おかずがなくても全然いけますね。
味付けとしては薄味なのですが、おこげの部分は割と味がしっかりしているので、ご飯→おこげ→ご飯と食べることで、無限にイケちゃいます。
妻と一緒に2合を食べたのですが、なぜかお釜が一瞬で空になっていました。
もし食べる時には、食べ過ぎに注意してくださいね(笑)。
長ネギが余っている時に試してみて
タサン志麻さんの「ねぎの炊き込みご飯」を紹介しました。
味付けが麺つゆだけで出来る簡単レシピなのに、上品な味付けで、無限に食べられると錯覚するくらい美味しい炊き込みご飯でした。
長ネギが余っている時に、ぜひ試してみて下さいね。

ホテルで4年間洋食を学び、介護施設の調理師として働いていました。脂っこい料理が大好物で、日々ダイエット中。自分も楽しみつつ、面白いレシピやアイディア、調理のコツなどを紹介していきます。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【鶏ももはただ焼かないで!】三國シェフ「フランス家庭で愛される」食べ方!"お店レベル"すぎて笑った!2025/09/15
-
「嫌いな人いる?」【豚こま肉】あったら絶対コレ作ってー!「我が家の男子たちに大好評」「次は3倍量で作る」主婦大興奮の“マル秘テク”2025/09/16
-
【厚揚げ、絶対やらないと後悔する食べ方】Xで反響「メインおかずになった」「これいい」表面カリカリなのに「濃厚ーー!」2025/09/16
-
家事ヤロウでも人気!土井善晴さんおすすめレシピ「醤油ご飯の焼きおにぎり」を作ってみた率直な感想2025/09/16
-
【こんなお肉は食べちゃダメ!】精肉担当者が教える「傷みのサインはここ!」見分け方!【鶏肉・豚肉・牛肉】2025/07/18
-
【そのまま焼いちゃダメ!?】すき焼き専門店調理長が教える「激安肉が劇的にウマくなる」裏技“すぐ作れる液体”で「こんなに違う!?」驚愕2025/09/14
-
【塩昆布、ご飯じゃなくて“コレ”に混ぜてー!!】居酒屋で「レシピ教えて」「ほんまに簡単やな!w」言われ続けた…1,900超“いいね”レシピ2025/09/14
-
【ハンバーグはもう一生これ!!】元店長がこっそり教える「びっくりドンキー」再現で大成功!「お店の味やん…」家族も絶賛!2025/08/18
-
DAIGOさん「最高です」【やっすい鶏むね肉→すぐ焼かないでー!!】「やわらかい」「大きなお肉〜!」子どもにも大人気♡猛烈に旨くなるワザ2025/09/14
-
混ぜただけ→「え!お店!?」【タサン志麻さん】“ツナ缶”のフランス風な食べ方【感動】とんでもなく美味しいい2025/09/14
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日