春巻きの皮が泣けるほどウマい食べ方【栗原はるみさんおすすめ】「シャキシャキもやしの春巻き」レシピ
- 2025年09月29日公開

こんにちは!海老好きなヨムーノライターのmomoです♪
"春巻き"といえば、食卓でも登場する人気中華調理のひとつ!
春雨や豚肉などで作った具材を入れて巻き、こんがりと揚げたパリパリ食感も相まって美味しいんですよね♡
今回作るレシピは、人気料理家の栗原はるみさん考案の春巻きレシピ!
"ある意外な食材"を使ったレシピなので、ぜひチェックしてみてくださいね。
栗原はるみさん「シャキシャキもやしの春巻き」
今回チャレンジするのは、栗原はるみさんがテレビで紹介した、具材に"もやし"を使った春巻き!
もやしといえばスープやナムルなどに使うことが多く、揚げ物の具材として使うイメージは正直ありませんでした。
もやし特有の食感が春巻きになるとどうなるのか、とっても楽しみです♪
材料(春巻き10本ぶん)
・もやし・・・2袋(400~500g)
・海老・・・160g
・春巻きの皮・・・10枚
・塩・・・少々
【A】
・ごま油・・・大さじ1
・酒・・・大さじ1/2
・塩、こしょう・・・各少々
特製ソース
・酢、薄口しょうゆ、ラー油、しょうが(千切り)…各適量
栗原はるみさん「もやしの春巻き」①もやしを茹で、水気を切る
もやしは袋から出し、熱湯で1分半ほど茹でていきます!
もやし2袋分はかなりのボリュームですね(笑)!
茹で上がったら、氷水で冷やして水気を切りましょう。
布巾やキッチンペーパーで包み、水気はよ〜く切っておいてくださいね。
栗原はるみさん「もやしの春巻き」②海老を処理して【A】で味付けする
海老は殻や背ワタを処理してから、細切りにしていきます!
海老をボウルに移し【A】を加えて混ぜておきましょう。
栗原はるみさん「もやしの春巻き」③もやしと塩を入れて混ぜる
ボウルに、①の水けをきったもやしと塩を加えてよく混ぜ合わせます!
具材が馴染んだらオッケーです♡
栗原はるみさん「もやしの春巻き」④春巻きの皮で包んで揚げ焼きする
③の具材を10等分し、1つずつ春巻きの皮で巻いていきます。
巻き終わりには、水溶き小麦粉(小麦粉:大さじ1、水:大さじ3/4)でとめると安心です!
きれいに巻くことができました♪
筆者は春巻きを巻く作業が苦手なのですが、今回のレシピでは巻く分量が決まっているからか、失敗せずに巻けてホッとしました(笑)。
栗原はるみさん「もやしの春巻き」⑤春巻きを揚げる
フライパンに油を深さ2㎝を目安に注ぎ、中温(170℃)に熱し、春巻きを揚げます。
※IHクッキングヒーターを使用する場合、説明書の指定の油量を守って調理してください。
上下を返しながら揚げていくと、こんがりきつね色になってきました。
両面に焼き目がついたら、油をきってお皿に盛りつけて完成です!
皮はパリッ!中はシャキシャキ
完成した"シャキシャキもやしの春巻き"がこちら!こんがりと美味しそうな色に揚がっていますよね♡
お好みでパクチーやスイートチリソースと食べると本格的!
パクチー好きな筆者はどっさりとトッピングしました♪
皮はパリッとしていて、中にぎゅうぎゅうにつめられたもやしがシャキシャキで美味しい♡
海老の歯応えも感じられて、具材がたった2種類とは思えない満足感です。
特製ソースも添えていただきます♪
ラー油・酢・醤油・千切りしょうがを混ぜた特製ソースもまた違った美味しさ!
辛味と酸味に、しょうがが効いていてトムヤムクンのような風味のソースです♡
パリパリ&シャキシャキ!ヘルシー春巻きならコレ♡
今回は、栗原はるみさんが考案した「シャキシャキもやしの春巻き」にチャレンジしました!
春巻きの具材に"もやし"を使うアイデアは驚きでしたが、食べてみるとシャキシャキの歯応えにハマってしまいました♪
パクチーや特製ソースをつけて食べると、まるで中華屋さんで出てくるような本格的な味!
ヘルシーかつ、お財布にも優しいレシピなので、ぜひ作ってみてくださいね。

お買い物は「プチプラでかわいく、便利」がモットー!の子育て主婦です。お料理も大好きで時短・簡単料理レシピが得意です☺︎ヨムーノでは、みなさんの役に立つ情報をお届けできるように発信していきます!
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【鶏もも肉、絶対やらないと後悔する食べ方】料理上手がこっそり教える「お肉買ったらとりあえず試して♪」“リピ確”レシピ!2025/10/16
-
【ハヤシライスは一生、これでいいや】「おいしすぎる…!」一つ星店シェフが教える“超簡単・超絶品”「お店みたい」2025/10/15
-
【さつまいも、絶対やらないと後悔する食べ方】和田明日香さん「細切りが正解」"とんでもなく旨い食べ方"が最高!みんな好きなやつ2025/10/16
-
バナナマン設楽さん「衝撃なんですけど!」大絶賛【笠原シェフ】"食パンの食べ方"が神!「感動レベル」全国民に食べてほしい2025/10/15
-
【かぼちゃはもう煮物にしません】えええっ「この発想なかった!」「コンビニにあったら買う」“め〜っちゃ旨い”食べ方2025/10/16
-
【なすはもう揚げ浸しにしないでーー!】笠原シェフ「なるほど!これ最高」"バナナマン設楽さん"も絶賛!次回は大量に作るぞ2025/10/17
-
【知らないと大損ですーーー!】"JA全農社員"は柿をこう食べる!「甘さが爆発する」意外なテク→「目からウロコ」2025/10/14
-
家中の【舞茸】消えちゃうよ!【落合シェフ】「なるほどこれは天才」"最高にウマい食べ方"に参った!お店出せちゃうよ...2025/10/16
-
【かぼちゃはもう煮物にしません】えええっ「バターのせるだけ!?」「次の日も作った」「香りの時点でやばい」“め〜っちゃ旨い”超簡単3選!2025/10/16
-
【お願い、鶏むね肉は茹でないで!】「なるほど、こうすれば良かったのね」"うんまい食べ方"にハマる人続出!ズルいって♡2025/10/16
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日