家中のウインナーが消える!?【業スー】「震えるほど美味しい食べ方」「え、高級カフェ風?」意外アレンジ
- 2023年03月10日更新
こんにちは、子ども3人の母、貯金ゼロから、1,500万円貯めたヨムーノライターのchippuです。
業務スーパーといえば、大容量の高コスパ商品!!
わが家も、食費を節約するため、業務スーパーの食料品が欠かせません。
たっぷり入っているのに激安価格の商品ですが、なかにはちょっとワケありのものもありました。
今回は、リピートはするけどアレンジ必須の、業務スーパー「ワケあり商品」を3品紹介します!
【ワケあり商品①】徳用ウインナー
業務スーパーは、お肉加工品の品ぞろえがめちゃくちゃ豊富ですよね。
とくにウインナーは、味の違いで種類が多い!
私が通っている業務スーパーには、つねに6~7種類のウインナーが並んでいます。
価格・味はそれぞれ違いがありますが、1kg入りの「徳用ウインナー」はコスパNo.1!!
1kg入りで500円以って、ほかのスーパーではまず見ないですよね。
ウインナーは朝食やお弁当に使うと、あっという間になくなるので、1kgという大容量は家計にも助かります。
私はこれまで、何度もリピートしていますが、ちょっとだけ食感や味にクセがありました。
・パリパリ食感ではない
安いウインナーにありがちなのですが、業務スーパーの「徳用ウインナー」も食感はパリッとしません。
ふつうにフライパンで焼くと、皮がふにゃっとします。
皮なしウインナーほどやわらかくはありませんが、肉汁がでてきたり、パリっ!という歯切れの良さはないですね。
肉感と食べごたえはあるものの、あらびき感やジューシーさは弱いため、パリっ!
じゅわ!っとしたウインナーが好みの方は口に合わないかも…。
・切り込み→ボイル→焼きでカリカリに!
ちょっとワケありの徳用ウインナーも、焼き方を少しくふうするだけで、カリッとおいしくなります♪
その方法とは、切り込みを入れたウインナーを、ボイルした後にフライパンで焼くというもの。
切り込みを入れると、カットした部分がこんがり焼けて、カリッと仕上がるんです。
フライパンで焼く前に、一度ボイルしてから焼くことで、さらにカリカリ感が増します!
ボイルしただけだと、ジューシーさが乏しいので、仕上げの焼きも重要。
ふつうに作るより少し手間はかかりますが、ただフライパンで焼いた徳用ウインナーと比べると、おいしさが段違いです!!
・具材として使うのもアリ
焼き方をくふうすると、カリっとおいしく食べられる徳用ウインナーですが、個人的には具材として使うことが多いです。
細かくきざんで、チャーハンやチキンライスの具にしたり、コンソメスープの具にしたりしても◎
具として使えばパリッと感がなくても気にならないので、重宝しています♪
時短のため、購入後は細かく刻んで「アレンジ用」、切り込みを入れて「そのまま食べる用」に分けて、冷凍しておくと便利です。
徳用ウインナーは冷蔵品で期限が短いので、フリージングしておくとロスを防止できるメリットもありますよ♪
【ワケあり商品②】冷凍みかん
夏以降になると、ひんやり冷たい「冷凍みかん」がだんだんおいしい季節ですよね~!
学校の給食でもデザートとして出るようで、子どもたちも大好きなスイーツです。
フルーツは食費がかさむので、お手頃価格で買える冷凍フルーツは家計にもありがたい存在。
業務スーパーの冷凍みかんは、500gたっぷり入っていて税込214円♡
しかも皮むきなので、100%可食部っていうのもうれしいですよね。
そんな高コスパの冷凍みかんですが、実際に食べてみたところ、食感や味わいでいくつか気になるポイントがありました。
・皮が厚め
子どもたちのおやつに出してみたのですが、「皮が厚くて食べづらい!」とクレームが入りました…。
筋のようなかたい食感もあり、食べると皮と筋が最後まで口のなかに残ります。
小学生の長女は食べられましたが、2歳の末っ子には硬そうでした。
お子さんによっては、そのままシャリシャリ食べるのが難しいかもしれません。
・甘みが弱く、うす味
みかん独特の、フルーティーな甘みがなく、味が薄いことも気になりました。
「冷凍だからかな?」と思い、自然解凍で食べてみたのですが、味は変わらず薄いまま。
ちょっと水っぽさも感じたので、味が濃いみかんではないですね。
・みかんジャム、スムージーにアレンジ!
そのまま食べると皮の厚みが気になったので、業務スーパーの冷凍みかんは加工したほうがおいしいです!!!
砂糖と一緒にレンジにかけてジャム風にもしてみたところ、おいしく食べられました♪
皮の食感を完全になくすなら、スムージーがおすすめ♡
ヨーグルトや牛乳と一緒にミキサーへかけると、皮の食感がやわらぎました。高級カフェ風!
さっぱりとした味わいなので、朝食にもぴったりです♪
ワケありでも使い方しだいでおいしくなる♡
業務スーパーの商品は、安いからこそちょっぴりクセのある商品もあります。
ワケがあっても、調理方法や使い方しだいでおいしく活用できました。
買ってみたもの口に合わなかった方や、使い切れない方は、ぜひ調理方法をくふうして消費してみてください♪
貯金0から1,500万円貯めた3姉妹ママ。食費は月2万円台。がんばらない「ゆる節約・ゆる管理」がモットー。『福袋マニア』『詰め放題マニア』『節約レシピ』とにかくお得なものが大好き! 苦手な家事は減らして資産を増やす。メリハリのあるお金の使い方が得意です♡ 節約生活スペシャリスト・整理収納アドバイザー1級・クリンネスト1級。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
業務スーパー
-
本家の「半額以下・量はほぼ2倍!?」【業務スーパー】ガチ勢が教える「絶対買うべき」神コスパ3選!「何度買ったか分からない…」2025/11/13 -
ほんっっとに美味しいスイーツ【業務スーパー】「750g322円でも足りない」「秒でなくなる」見つけたら絶対買い3選2025/11/12 -
【業務スーパー】「冷凍 ベルギーワッフル」「チョコシロップ」実食レポ2025/11/07 -
業務スーパー「おすすめ商品122選」マニアが選んだ人気ランキングも!全品実食レビュー2025/07/02 -
【業務スーパー】「にしん姿煮」他、マニアがストックにおすすめ3選2025/11/06 -
業務スーパー「おでんの具材おすすめ7選」1人分100円でおいしく完成!2024/11/18 -
5食で税込192円〜!?夫が聞いたウワサ【業務スーパーのがスゴイらしい】→鬼のように美味かった!おすすめ4選2025/03/22 -
「マックに激似」のウワサは本当か!?【業務スーパー】家族にも大好評「神旨ソース」アレンジ3選(※出し過ぎ注意!)2025/08/01 -
1回20円以下!?【業務スーパー】もう既製品は買えない…!コスパ最強"原料豆"無限アレンジ2024/11/06 -
コスパ最強『のり弁当』は"ほっともっと”じゃない!?業務スーパー299円の中身2024/10/05
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日





