前屈で床に手がつくようになる!?家で簡単にできる体が柔らかくなるストレッチ第2弾!下半身編『くらしニュース』
- 2022年08月22日公開


前屈をしても手が床につかなかったり、高いところの物を取ろうとして腰を痛めたりした経験はありませんか?関節の可動域が狭くなると身体能力が低下し、怪我の原因になりかねません。筋肉をほぐすと体が柔らかくなると言います。そこで、理学療法士の資格を持つトレーナーに、家で簡単にできる下半身のストレッチを聞きました。
硬い体も改善する?固まった筋肉をほぐして体を柔らかく
同じ姿勢が長時間続いたり運動不足になったりすると、関節を動かすのに必要な筋肉が固まってしまいます。
特に、デスクワークで座っている時間が長い人や、リモートワークで行動範囲が狭くなっている人は要注意。筋肉が固まって“緊張”した状態が続き、体が硬くなってしまいます。
しかし、ストレッチをすることで筋肉の緊張が和らぎ、体は柔らかい状態になると言います。
理学療法士のジムトレーナー直伝!家で簡単にできる下半身ストレッチ
ジムのトレーナーが、家で簡単にできる下半身のストレッチを直伝!2つのストレッチで下半身が柔らかくなります。
<ストレッチ(1)お尻&もも裏>
(1)四つんばいになり、足の爪先を立てる
(2)爪先と手で床を押し、お尻を高く引き上げる
(3)肩を下げるようにお尻の位置を上げたら、かかとを床につける。お尻とももの裏側が伸びていることを意識することがポイント
(4)呼吸を5回程度繰り返しながらかかとを上げ下げする
<ストレッチ(2)もも裏>
(1)足を腰幅に広げて後ろで手を組み、前屈して手をゆっくり前に倒す
(2)呼吸をしながら5回程度前屈する
古川アナが実践するとたった2つのストレッチで、前屈しても床につかなかった手が床につくほど体が柔らかくなりました。
年齢関係なく、ストレッチをすることによって筋肉の柔軟性は上がります。
みなさんも、下半身に効果のあるストレッチを試してみてはいかがでしょうか。
CBCテレビ「チャント!」7月28日放送より


Locipo Press(ロキポプレス)は、名古屋に本社を置く民間放送局4社〈東海テレビ放送・中京テレビ放送・CBCテレビ・テレビ愛知〉の動画情報配信サービスLocipoを、手軽に文章で読むことができるメディアです。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
エンタメ
-
【キャベツ、余っていませんか?】タサン志麻さん「フランスで愛される食べ方」が美味しい2024/06/13
-
【お願い!アサリの砂抜き「あの粉」入れてみて!】ジャリジャリ回避!?"シェフ"が教える裏ワザ→大成功2025/04/03
-
【豚バラ×卵の簡単レシピ】オイスターソースだけで作れる豚玉飯が絶品すぎた!実食レビュー2025/04/10
-
食パンとハムが余ってたら【タサン志麻さんはこれを作る!】お店超えキタ━━(゚∀゚) !旨すぎて「息子からお礼言われた」2025/04/06
-
【もう、塩サバは普通に焼かない!】笠原シェフ「あの液体」に漬けると激ウマ!ワンランクアップの食べ方2024/06/10
-
【大根と豚バラ】あったらコレ作れ〜!リュウジさん「信じられないほど旨い!」定期的に大根パーティ開きたい!2025/02/15
-
韓ドラ担当者の「おすすめ韓国ドラマ」まとめ(2025年4月版)超人気からマニアックな作品まで2025/04/11
-
【“塩昆布”いきなり和えないで!】和田明日香さん「今はまってる」「簡単なのに美味しい」家事ヤロウ見て作る人続出!2025/02/21
-
家中の「豆腐」がなくなる!【タモリさん流】「究極にウマい食べ方」にやられた~!残業終わりでも余裕♡2025/01/30
-
2025年4月版【Netflix】おすすめ韓国ドラマ新作・配信予定(随時更新中)2025/04/06
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日