サッと作れて満足感あり!ほっこり幸せ「ごちそう“おにぎり”」12選
- 2022年08月03日更新
サッと作れて満足感あり!おにぎり特集
日本人のソウルフード“おにぎり”。塩むすびや梅、おかかなどが一般的ですが、実は和にも洋にもアレンジ自由自在!様々な具材と相性が良く、その可能性は無限大です。
今回はそんな“おにぎり”を大特集!今すぐ試したくなるレシピ盛りだくさんでお届けします。ぜひ参考にしてくださいね。
手軽で美味しい!シンプルおにぎり
①絶品たぬきおにぎり
お蕎麦屋さんのたぬきそばを再現したおにぎりです。麺つゆの旨味を吸った天かすが食感のアクセントに。お好みでネギや七味唐辛子をトッピングしても美味しいですよ。
②炒め水菜の香ばしゴマ風味おにぎり
ごま油で炒めた水菜を混ぜ合わせたシンプルおにぎりです。水菜のシャキッとした食感、ごま油の香ばしい風味が食欲をそそります。水菜の食感を残すため、強火でさっと炒めるのがポイント。
③卵かけごはん風おにぎり
卵かけご飯を片手で食べられる新感覚のおにぎりです。卵の優しい味わいと、削りがつおの香ばしい風味がクセになる美味しさ。濃いめの味がお好みの場合は、和風だしの素の量で調節してくださいね。
④梅おかかツナのオイルおにぎり
梅とツナ入りのオイルおにぎりです。オイル入りのおにぎりは、時間が経ってもパサつかず腹持ちが良いのが特徴。ツナ缶のオイルを加えるので、旨味たっぷりでこれ一つで食べ応え抜群です。
⑤ツナとコーンのバター醤油ごはん
ツナ+コーン+バター入りのご飯をおにぎりにした、大人から子供まで大満足間違いなしな一品です。ブラックペッパーが味の引き締め役として大活躍。ツナ缶はノンオイルを使うのがポイントです。
⑥フライパンで簡単!五平餅風焼きおにぎり
フライパンで簡単に作れる五平餅風焼き風の焼きおにぎりです。砂糖と塩分は控えめにしているので、お子様もおやつにもおすすめですよ。
栄養満点!具だくさんおにぎり
⑦欲張り三色おにぎり
明太子+たまご焼き+小松菜が入った、カラフルで栄養満点なおにぎりです。作り方はとっても簡単で、フライパンで具材に火を通して、あとはご飯に混ぜておむすびにするだけ。これ一品で大満足間違いなし!
⑧おかかじゃこたまおにぎり
醤油で和えたかつお節+レンチン炒り卵+ちりめんじゃこを混ぜ合わせた、旨味たっぷりなごちそうおにぎりです。ご家庭にある食材で作れるお手軽さも嬉しいポイント。
⑨焼き鮭とカマンベールチーズの混ぜ込みおにぎり
焼き鮭とカマンベールチーズがゴロゴロ入った、ボリューミーなおにぎりです。少量のお酢を加えることで、味にまとまりが生まれます。カマンベールチーズがない場合は、クリームチーズやプロセスチーズでも◎。
⑩ベーコン、ほうれん草、コーンでごちそうおにぎり
フライパンで炒めたベーコン+ほうれん草+コーンを、ご飯に混ぜておにぎりに。カラフルな見た目も楽しく、香ばしい風味が食欲を掻き立てます。
⑪じゃこチーズの海苔ごまおにぎり
じゃこ+チーズ+海苔+ごま入りの、カルシウムたっぷりなおにぎりです。ごま油を少量加えることで、香りにアクセントをプラス。全ての食材の旨味が絶妙に絡み合い、一口食べたら止まらない美味しさです。
⑫唐揚げと大葉のおにぎり
男性や食べ盛りのお子様も大満足間違いなしな、唐揚げ入りのおにぎりです。手軽に作れてボリューム満点!唐揚げが余った時にぜひお試しください。
明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【ポテサラに、マヨネーズ入れないで!】この発想すごいな...「べらぼうにウマくなる」"神の食べ方"にやられた~!2025/10/27 -
【明石家さんまさんが番組で大絶賛!!】「厚揚げの"ビビるほどウマい"食べ方」にスタジオ騒然→家ですぐ再現「家族に大ウケ!」「照りっ照り」2025/10/27 -
SNSで反響!カボチャ、いきなり切らないで!?【煮物にしない“め〜っちゃ旨い”食べ方】「ホンマ美味い」「試さないと」コメント続々2025/10/27 -
さつまいも買っても【焼き芋にしないで!?】夫「お弁当にも入れてほしい」「全人類好きなやつ」大大大興奮“神うまメイン”爆誕!豚肉と合いすぎっ2025/10/27 -
いつもの味噌汁が劇的にウマくなる!【マツコの知らない世界】「この入れ方は初めて!」マツコさんも感激2025/10/27 -
夫が「チャーハン作ったよ!」と笑った瞬間、私が【食べるのをやめた理由】"背筋が寒くなる"真相にゾッ...2025/10/11 -
【その白菜、もう絶対食べないで!】「煮てもアウト!?」管理栄養士がゾッとする警告→「絶対に絶対に気をつけます…」2025/10/28 -
【こんなお肉は食べちゃダメ!】精肉担当者が教える「傷みのサインはここ!」見分け方!【鶏肉・豚肉・牛肉】2025/07/18 -
コレのために「梅干し」常備します!【本当は教えたくない】食べ方に「鬼リピ決定」「次回は3倍量作る(泣)」“ドボン”して炊くだけやん…2025/10/23 -
こんなに違うの!?【にんじんはとりあえず野菜室←絶対やめてー!】「いつもやってた…」プロが教える「1ヵ月も長持ち」賢い保存法2025/10/28
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日





