食欲爆上がり♡旬が美味しい「夏野菜大量消費レシピ」レシピ12選
- 2022年07月21日公開

旬の夏野菜が美味しい季節♡
夏野菜は栄養豊富で夏バテ予防や疲労回復にもおすすめ。そこで今回は、旬の夏野菜が大量消費できる美味しい「おかずレシピ」をご紹介します。
お肉と合わせたメイン料理や、大人も子供もやみつきになること間違いなしの副菜まで。今が旬のおかずを食べて暑い日も元気に過ごしましょう♡
食欲爆上がり「夏野菜大量消費レシピ」
①こってり辛うま「麻婆なす」
食べ盛りのお子さんや旦那さんの胃袋も掴める、おうち中華「麻婆茄子」。香味野菜と仕上げに加えるごま油で、美味しさが一段とUPします。ごはんとの相性がとっても良いので、作りすぎてもペロッと完食してしまいそう!
②シャリシャリ玉ねぎとトマトの「中華風マリネ」
シャリシャリ食感が美味しい玉ねぎ入りのマリネ液に、トマトの酸味と生ハムがよく合う「中華風マリネ」です。食卓がパッと華やぐ真っ赤なマリネは、冷奴や素麺にのせたアレンジも可能。ビタミンをたっぷり補給できます。
③オクラ肉巻きの「オイマヨソテー」
オクラの大量消費に役立つ、肉巻きレシピです。少ない材料で簡単に作れて、夕食やお弁当のメインおかずにぴったり。オイスターソースとマヨネーズのコクのある味付けがお肉にしっかり絡んで、お箸が止まりません!
④彩り野菜と鶏むね肉の「南蛮漬け」
夏の食卓に映える彩りおかず、夏野菜と鶏むね肉の「南蛮漬け」です。一皿でお野菜とお肉がたっぷり摂れて、栄養も食べ応えも大満足。麺つゆベースの漬けだれが絡み合って、食べ出したら止まらない美味しさです。
⑤ピーマンが売り切れる「ピーマンの甘辛おかか炒め」
甘辛く炒め、おかかをまぶして香ばしく仕上げた「ピーマン」の副菜は、あと一品欲しいときに大助かり!たくさん作っておけば、作り置きにもお弁当にも入れられます。鰹節が味を吸って、ピーマンが美味しく食べられます。
⑥やみつき食感「カレー味スティックズッキーニ」
おやつにおつまみに食べる手が止まらない、ズッキーニのスティックフライです。味付けはみんなが大好きなカレー味で、野菜が苦手なお子さんでもパクパク食べれてしまいます。色が綺麗なのでお弁当の隙間に入れてもOK。
⑦食材4つでシンプル「ゴーヤーチャンプルー」
栄養たっぷりのゴーヤーは夏バテ防止に効果的。夏に食べたい「ゴーヤチャンプル」が、味付け簡単・食材4つで手軽に作れるレシピです。美味しく仕上げるポイントは、豆腐とゴーヤーの下処理をしっかりと行うこと!
⑧我が家の定番「豚なすピーマンの甘味噌炒め 」
スタミナたっぷりの味噌だれを炒め絡めた、暑い夏に嬉しいボリュームおかず「豚なすピーマンの甘味噌炒め 」の作り方です。茄子は油との相性も良いので、豚肉と合わせれば間違いなく美味しい一品が出来上がります。
⑨ごま油香る「夏野菜とツナの中華サラダ」
オクラ・きゅうり・トマト…。夏野菜がたっぷり入った中華サラダは、サッパリ美味しくて夏の副菜にぴったり。シャキシャキネバネバ食感と、ツナの旨みとごま油の香りがクセになります。冷蔵庫で2~3日作り置きも可!
⑩とうもろこしの「バター醤油唐揚げ」
茹でも美味しいけど、揚げも旨い!バター醤油で煮絡めたとうもろこしを唐揚げにした、やみつきおかずのレシピです。甘じょっぱくて香ばしいので、お子さんのおやつやお酒のおつまみに最高におすすめです。
⑪鶏むね肉と刻み大葉の「塩唐揚げ」
大葉の香りがアクセントになった鶏むね肉の「塩唐揚げ」は、大葉の大量消費に◎。少ない油で揚げ焼きするので、カロリーも気になりません。献立のメインメニューにはもちろん、お弁当のおかずにも喜ばれます。
⑫オクラたっぷり「梅風味の豚しゃぶサラダ」
暑い日にもさっぱり、あっさり食べられる!旬のオクラをたっぷり使い、めんつゆと梅を合わせたタレで和えた「豚しゃぶサラダ」です。野菜もお肉も一皿でいただけるから、食欲のない日や蒸し暑い日の食卓にリピ確定。

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【SnowMan目黒蓮さん】が堂々と公表!「自宅でよく作ってる」"好きな食べ方"「鶏ももはアレにドボン」おかわり3回した2025/09/13
-
【鶏むね肉でエビマヨ!?】笠原将弘さん直伝「鶏マヨ」レシピ!ご飯もお酒も止まらない2025/09/13
-
外カリ中ホク!笠原将弘さんが教える「大学芋」レシピ|一味唐辛子アレンジも◎2025/09/12
-
【サンマ、いきなり焼かないでーー!?】鮮魚店のプロが教える「皮がくっつかない“フライパン”の焼き方」「表面パリッ」ボロボロにならない2025/09/13
-
【なすはもう揚げ浸しにしないでーー!】タサン志麻さん「なるほど、これならアリだわ!」「明日また作りたい」こりゃ最強2025/09/11
-
【SnowMan目黒蓮さん】がポロリ公表!「自宅でよく作ってる」"結構好きな食べ方"全国のスーパーからピーマンが消えるぞ!?2025/07/25
-
【長芋はコレ覚えといて!】三國シェフが教える「もう、とろろにしない」最高の食べ方→ニヤニヤが止まらない!2025/09/13
-
【お願い!鯖の切り身は焼かないで!?】焼いて食べるよりも好き…「簡単、驚き」「美味しさ凝縮!」フランス流食べ方が最高「子どももパクパク」2025/09/13
-
【こんなお肉は食べちゃダメ!】精肉担当者が教える「傷みのサインはここ!」見分け方!【鶏肉・豚肉・牛肉】2025/07/18
-
箸が止まらないよ...【タサン志麻さん】「豚こまの洋風南蛮漬け」2人前ペロリ!次はもっと多く作ります!2023/10/23
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日