365日常備したい♡【ドンキ】から浮気できない!「無限に食べられる」「ご飯のお供No.1」節約の神!
- 2022年06月21日更新

こんにちは!貯金0円から年100万円貯められるようになったヨムーノライターかーこです。
ドン・キホーテに「情熱価格」というものがありますよね。
衝撃的な価格で販売されていたり、驚きの商品があったりとドン・キホーテらしい商品がたくさん!
今回はその中でもおすすめの「ライトツナフレーク 10缶」と「アトランティックサーモン 中落ちほぐし 120g」を紹介します!
どちらも情熱価格ならではの価格、さらにおいしいので言うことなしです!
缶詰を常備しておくことで、おかずがしょぼい時のお助け役になりますよ!
まさに食費節約の救世主です!
ライトツナフレーク10缶
商品名:ライトツナフレーク10缶
内容量:70g×10缶
価格:753円(税込)
「ライトツナフレーク10缶」はドン・キホーテのプライベートブランド「情熱価格」で販売されている商品です。
「情熱価格」とは驚きの価格と商品特徴があるブランドで、あまりの安さに驚いたり、思わず笑ってしまうような商品があったりとドン・キホーテへ行く際には必ずチェックすべき商品ばかりのブランド!
そんな「情熱価格」の「ライトツナフレーク10缶」は10缶も入って、税込753円とコスパ最高の商品なんです!
なんと1缶当たり約76円!
はごろもフーズの「シーチキンマイルド」もわが家ではよく買うのですが、比較してみると、「シーチキンマイルド」は内容量が「ライトツナフレーク10缶」と同じで、価格が約130~150円と約2倍の価格となっています。
「シーチキンマイルド」はかつお、「ライトツナフレーク」はきはだまぐろを使用していますが、「ライトツナフレーク」のコスパは最高です!
さっそく開封してみました!
缶にはラベルがなく、すごくシンプルなデザイン。
こうすることで、コストを削減しているそう。
このシンプルなデザインがおしゃれで、シンプルなものが好きな私には最高でした!
これだけ見ると、まるでIKEAや無印良品の商品みたいですよね。
中も普通のツナ缶と全く遜色なく、とても美味しいです!
こんなアレンジも♪
油を切って、マヨネーズと和えてツナマヨにしてもとっても美味しいです!
ご飯のお供やおにぎりの具にぴったり!
さらに、ピーマンと「ライトツナフレーク10缶」を使った「無限ピーマン」も!
作り方は簡単!
① ピーマンを千切りにします。
② ボウルに千切りしたピーマン、油を切った「ライトツナフレーク」、鶏がらスープの素、塩こしょう、ごま油を混ぜ合わせます。
③ ラップをして、電子レンジで600W 2分温めたら完成です!
ご飯のお供やおつまみにぴったりで、思わず食べる手がたまらなくなります!
アトランティックサーモン 中落ちほぐし 120g
商品名:アトランティックサーモン 中落ちほぐし 120g
内容量:120g
価格:429円(税込)
「アトランティックサーモン 中落ちほぐし 120g」は普通の鮭フレークとは違い、アトランティックサーモンを使っていることがポイント!
サーモンで有名なアイルランド産のアトランティックサーモンの中落ちだけをほぐし身にしているので、普通の鮭フレークよりも油がたっぷり!
さっそく開けてみると、身がしっかりほぐされていて、かなり美味しそうです!
まずはご飯にかけていただきます。
ひとくち食べるだけでも、普通の鮭フレークと明らかに違うのがわかります!
普通の鮭フレークと違って、まるでほぐした鮭を食べているみたいです。
それほど油が乗っていて、ご飯が止まりません!
夫にも、この鮭フレークは常備してほしいなと言われてしまいました。
おすすめアレンジ!
ご飯と食べても、もちろん美味しいですが、トーストに乗せても、とても美味しいんです!
食パンに「アトランティックサーモン 中落ちほぐし 120g」を乗せて、さらにその上からチーズを乗せて焼くだけで完成します!
アトランティックサーモンのホロホロの身と旨みがチーズとよく合っていて、パンと合わせて食べることで、一気に洋風な味になります!
まとめ
今回はドン・キホーテの「ライトツナフレーク10缶」と「アトランティックサーモン 中落ちほぐし 120g」を紹介しました。
「ライトツナフレーク 10缶」は税込753円、1缶当たり約76円と高コスパ!
何にでも使える万能食材で、買っておいて損はない商品です。
「アトランティックサーモン 中落ちほぐし 120g」は普通の鮭フレークよりも油がのっていて、まるで切り身のサーモンを食べているみたいな気分に!
ご飯のお供No.1ですが、パンにもよく合います!
缶詰を常備しておくことで、おかずが足りない!ということを防げますよ。
ドン・キホーテに行く際にはぜひチェックしてみてください!

5年前までは貯蓄0円!固定費削減と徹底した節約で今では年間100万円の貯金に成功!大学生男子、高校生女子、小学生男子の3児の母。40代の節約ママライターです。毎日の暮らしの中で、これお得!と思ったものを紹介します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
節約
-
【家計簿ノート】で貯金ゼロから「ラクラク1,550万円貯めた!」成功者の「書くだけ」簡単節約術2023/06/23
-
【食費月2万円台】家族4人の1週間献立アイデア!「買い方・激安つくおき」3大節約術2023/02/03
-
水道光熱費が月1万2,000円もダウン!無理なし家族の我慢なしで成功した5つの節約術とは?2023/06/27
-
【やってたらすぐやめてーー!】絶対電気代高くなる!エアコンのNG4選→「ずっとやってた…」「風量“弱”にしないで?」月の電気代ぐんと減る2025/07/03
-
家族5人、食費2万円台!業務スーパー「節約中でも買わない!失敗!冷凍肉」2021/03/30
-
5人家族で食費月3万円台!【業スー】「”ワンタンの皮”1枚1円~!最安グルメ3兄弟」歴15年マニア鬼リピ宣言2023/03/08
-
【ヒルナンデス】で本日放送!無理なく食費が減る「冷蔵庫収納」最強5大テク2023/06/23
-
ダイソー「自由研究シリーズ」全7種類を大人買い!徹底検証してみた2022/04/05
-
ダイソー“激似系”「居酒屋風ジョッキ」で「食費月8,000円減」!2023/06/23
-
お金持ち1,000人の「本当に効いた!節約術ランキング」ベスト152025/07/18
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日