5人家族で食費月3万円台!【業スー】「”ワンタンの皮”1枚1円~!最安グルメ3兄弟」歴15年マニア鬼リピ宣言
- 2023年03月08日更新

こんにちは!業務スーパー歴15年で、貯蓄0円から年100万円貯まるようになったヨムーノライターのかーこです!
わが家の食費は5人家族で月3万円台!業務スーパーで食材を買うことで、ムリなく食費をおさえています。そんなわが家でも大活躍なのが、餃子やしゅうまい、春巻きなどは食卓の定番おかず。大人気の欠かせない「皮」を3つ紹介します。
業務スーパーの皮は、どれもコスパの良い商品ばかり!もちろん、味も美味しいのでおすすめですよ~。
1枚あたり約1円!ワンタンの皮
価格:48円(税込)
内容量:40枚
40枚も入って税込48円と驚きの価格です。
1枚あたりなんと約1円!
たったこれだけでワンタンを作れるなんてすごすぎますよね。
また、今回紹介業務スーパーの皮は全てプリマハムが製造しています。
プリマハムはハムやソーセージが有名な食品メーカー。
そんなプリマハムで製造されているというだけで安心感がありますよね!
中身を出してみました!
皮の厚さは、かなり薄めです。
まずはワンタンスープを作ってみました!
餡の材料は豚ひき肉、白菜、ニラとシンプルに。
皮が薄いおかげで、つるつると食べられて美味しい!
1個のボリュームも少ないのでパクパクと何個も食べられます♪
次にワンタンの皮でシュウマイを作ってみました。
シュウマイの餡も豚ひき肉と玉ねぎとシンプルにします。
ワンタンの皮でシュウマイ?と思うかもしれませんが、これが意外に美味しいんです!
皮が薄いおかげで中の餡の味がしっかりと感じられますよ!
皮がほんのり甘いので子どももとても好きな味ですね。
パリッと仕上がる!ぎょうざの皮
価格:62円(税込)
内容量:30枚
30枚入りで税込62円とコスパ最強の商品!
1枚あたりたったの2円です!
はっきり言って、私がこれまで見た中ではどのスーパーよりも安いです!
中身はこんな感じ。
1枚持ってみると透けるほど皮が薄いです。
直径は9㎝程でした。
さっそく餃子を作ってみました。
餃子もワンタンと同じで豚ひき肉、白菜、ニラとシンプルな餡でいただきます。
薄めの皮なのでパリパリに仕上がっていてとても美味しいです♪
もちもちというよりサクサクしている皮なのでもちっとした餃子が好きな方には少し物足りないかも・・・。
安くて皮がパリパリな餃子が食べたい!という方にはすごくおすすめですよ!
とにかくコスパ最強で餃子を作れるところが最大のメリットですね!
春巻きの皮
価格:95円(税込)
内容量:10枚
10枚入りで税込95円と春巻きの皮にしてはとてもコスパの良い商品です!
業務スーパーで販売されている春巻きの皮はパッケージの裏に春巻きの材料から皮のはがし方までくわしく書かれています。
実はこの春巻きの皮、冷蔵庫に入れているとかなりはがしにくいんですよね・・。
はがし方まで書いてあるのは、かなり親切です!
もちろん作り方も!
さらには春巻きの巻き方まで書いてあるのでこれさえ見れば春巻きの作り方も完璧です!
中身はこんな感じ。
大皿に出してもはみ出てしまうほど大きな皮です。
さっそくパッケージの裏を参考にしつつ、春巻きを作ってみました。
今回作った春巻きに使った材料はニラ、白菜、春雨、豚肉、にんじんです。
皮がぱりぱりでとても美味しい!
噛んだ瞬間にパリッととても良い音がします♪
皮のサクサクとした食感が良いアクセントになっていてすごく良いですね!
まとめ
今回はワンタンの皮、ぎょうざの皮、春巻きの皮と3つの商品を紹介しました。
ワンタンの皮は1枚あたり1円と衝撃価格!
ワンタンだけでなく、しゅうまいを作る時にも使えて使い勝手も◎!
ぎょうざの皮は薄めの皮なのでパリパリ食感の餃子ができます。
価格もかなり安いので低価格で餃子を食べられておすすめ!
春巻きの皮はサクサクの皮が最大の特徴です。
ひとくち噛むとサクッという音と共に肉汁があふれ出てきて舌だけでなく、耳でも楽しめる春巻きを作れますよ!
パッケージの裏に細かく作り方や春巻きの巻き方が書かれているので作る時に困ることはありません!
今回紹介した3つの商品はどれも高コスパで家計にも優しい商品です。
プリマハムで製造されているのでクオリティも十分です!
業務スーパーに行く際にはぜひ探してみてくださいね!
※記載の価格は税込みです。
※記載の情報や価格については執筆当時のものであり、変動する場合があります。また販売終了の可能性、及び在庫には限りがありますのでご了承ください。
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一部倉庫店にて臨時休業や営業時間の変更等が予想されます。事前に各倉庫店・施設の公式情報をご確認ください。

5年前までは貯蓄0円!固定費削減と徹底した節約で今では年間100万円の貯金に成功!大学生男子、高校生女子、小学生男子の3児の母。40代の節約ママライターです。毎日の暮らしの中で、これお得!と思ったものを紹介します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
節約
-
【家計簿ノート】で貯金ゼロから「ラクラク1,550万円貯めた!」成功者の「書くだけ」簡単節約術2023/06/23
-
【やってたらすぐやめてーー!】絶対電気代高くなる!エアコンのNG4選→「ずっとやってた…」「風量“弱”にしないで?」月の電気代ぐんと減る2025/07/03
-
お金持ち1,000人の「本当に効いた!節約術ランキング」ベスト152025/07/18
-
5人家族で食費月2万円台!【ドンキ】2020年「買うだけでお得!BEST3」2023/06/23
-
ヒルナンデスで大反響!食費がみるみる減る!【節約】「食費月8万円→2万円台」簡単すぎる節約術3選♪2024/04/05
-
他店の1/5価格!3COINSで「防犯ブザー」買うだけでお得な節約術2021/03/30
-
サイズ違いで2個大人買い!カインズ「ロックが簡単トング」を使ってみた!2021/03/30
-
他店の3割引き!ドンキ「カルピス」が神コスパで【長期休み】に大活躍2023/06/23
-
【100均洗剤】買って失敗?「2度と買わない」VS「20回以上鬼リピ」1,500万円貯めた達人の節約術2022/02/22
-
水道光熱費が月1万2,000円もダウン!無理なし家族の我慢なしで成功した5つの節約術とは?2023/06/27
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日