お箸が止まらない!何度でも作りたい「絶品・夏おかず」12選
- 2025年05月30日公開

食欲そそる!夏おかず特集
関東地方で梅雨入りが発表され、明けるのを待てばいよいよ本格的な夏はすぐそこ!今回は、夏野菜を使ったおかずや、酸味を効かせた爽やかな一品など、夏の食卓にぴったりなレシピをたっぷりとお届けします。ぜひチェックしてくださいね。
食べ応え満点!メインおかずのレシピ
①彩り野菜と鶏むね肉の南蛮漬け
鶏むね肉とたっぷりの彩り野菜を南蛮漬けにした、暑い季節にぴったりな一品です。麺つゆベースの漬けだれが絶品で、一口食べたらお箸が止まらなくなるかも♡
②鮭と夏野菜のサクじゅわ照り焼き
夏野菜と鮭を使った、食べ応えのあるメインおかずです。表面はカリッと食感が良く、甘いタレとコク深いバターが絡みます。魚やズッキーニが苦手な方でも食べやすい一品です
③とろ茄子よだれ豚しゃぶ
とろとろのなすと柔らかい豚しゃぶに香味タレをたっぷりかけていただく、さっぱりとした一品。なすはレンジ加熱調理、豚肉は茹でるだけと、手軽に作れるのも嬉しいポイントです。
④簡単基本!ゴーヤチャンプル
誰でも簡単に作れる基本のゴーヤチャンプルです。ゴーヤの程よい苦味と、豆腐と卵のまろやかさが最高に良く合います。ゴーヤが苦手な方でも食べやすいので、ぜひお試しください。
⑤トマト入り豚ニラたま
定番の豚ニラたまにトマトを加えてボリュームアップ。夏バテ予防効果も期待できるので、これからの季節にぴったりな一品です。ご飯がもりもりすすむ味付けで、男性や食べ盛りのお子様も大満足間違いなし。
⑥さっぱり!カリッと美味しい塩レモン唐揚げ
塩とレモンの風味を堪能できる、夏にぴったりなさっぱり唐揚げです。「しっかり漬け込む」「しっかり片栗粉をまぶす」「しっかり揚げる」この3点が美味しさの秘訣です。
あと一品にも便利!副菜のレシピ
⑦ズッキーニとトマトのデリ風♡焼きツナマリネ
旨味がじゅわ〜とあふれ出す、ズッキーニとトマトのマリネです。レモン汁入りのマリネ液がさっぱり爽やかで、ツナの旨味で食べ応えも抜群。トマトが苦手な方は、ズッキーニだけでもOKです。
⑧トマトのだし煮
だしの旨味がよく染み込んだ上品な味わいの一品です。できたても美味しいですが、お好みで冷やしてから食べても◎。薬味は生姜や柚子胡椒がおすすめです。
⑨てりたま甘酢なす南蛮
甘酢とタルタルソースを絡めたなすが絶品!食べ応えもバッチリで、男性や食べ盛りのお子様も喜ぶこと間違いなしです。おつまみにもおすすめでよ。
⑩とうもろこしのかき揚げ
優しい甘さとプチプチ食感がクセになるとうもろこしのかき揚げです。コーン缶を使うのでとっても簡単に作れるのも嬉しいポイント。おつまみやお弁当のおかずにもおすすめです。
⑪オクラときゅうりの梅肉塩こんぶ和え
箸休めにぴったりなオクラときゅうりの和え物です。オクラのネバネバ効果と梅のさっぱりした味わいが◎。5分ほどで作れるお手軽さも嬉しいポイントです。
⑫夏野菜の揚げびたし
カラフルな夏野菜を使った美彩り美しい揚げびたしです。だし汁は麺つゆを使って簡単時短に。使用する野菜はお好みでアレンジしても◎。

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【そうめんの簡単アレンジ22選】ごま油やツナを使った人気レシピを厳選!2024/07/19
-
【鶏肉あったら絶対こう作ってー!】あの粉で「超パっリパリ!?」料理家が教える「レベチのおいしさ」テク!劇的に旨くなるレシピ2025/06/17
-
【やっすい手羽中、こうするのが正解!】「これ反則でしょ...」「びっくりするほど美味ぁーーい!!」食べ方!2025/06/17
-
【和田明日香さん】「ズッキーニ・ツナ缶」あったら絶対コレ作ってー!「濃厚うんま〜」「自画自賛しちゃう」2025/06/17
-
さすが【タサン志麻さん】「なす6本・豚薄切り肉」あったら絶対コレー!「薬味ドッカ〜ン」でバカウマ「6本即消えた(泣)」2025/06/16
-
とうもろこしの皮、むかないで!?【画期的】「ラップはいりません」とうもろこしレンジ加熱方法「早く知りたかった…」2025/06/16
-
【小松菜、まだお浸しにしてるの?】1袋78円「2袋瞬殺の食べ方」に感動(泣)家族「もっと食べたい」「倍量あってもいい!」パンチしっかり2025/06/10
-
【そうめん】食べる人、必見!!めっちゃラク〜に激ウマ!「週7で活用」「ストック必至」一石二鳥な神ワザ2025/06/17
-
栗原はるみさんの「にんじんとツナのサラダ」を作ってみた!にんじん1本が主役の簡単おいしい常備菜レシピ2025/05/09
-
【きゅうり、絶対やってはいけない保存法】調味料メーカー「大量に買った時は“コレ”やめてー!」10日〜2週間保存可に「知らなかった」2025/06/13
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日