思ってたのと違う!?【ほか弁 日本亭】「"チャオ"って何?」「謎すぎ…」強烈弁当3選
- 2022年09月14日更新

こんにちは!飲食チェーン店のお持ち帰りメニュー年間100食以上食べ比べしているヨムーノライターの相場一花です。
お持ち帰り弁当チェーン店といえば、ほっともっとやほっかほっか亭、オリジン弁当などといった大手ショップをイメージする人が多いと思います。
上記のお持ち帰り弁当チェーン店よりは知名度いまいちながらも、魅力的な弁当屋「ほか弁 日本亭」はご存知でしょうか?
1978年にお持ち帰り弁当のチェーン店の先駆け的な存在として登場し、2022年現在では北海道~関西地区まで約130店舗を展開しているんです。
今回は、そんな「ほか弁 日本亭」でちょっと変わったメニューを買ってきました。
ほか弁 日本亭は店舗ごとにメニューが違って面白い
ほか弁 日本亭はチェーン店ではあるものの、店舗にとって取り扱うメニューが異なります。
私がよく利用している、柏レイソル通り店では「レイソル丼」570円(税込)という、レイソルファン歓喜のお弁当がお持ち帰りできます。
江戸川台東口店(直営店)では、学生に特化していると思われる「小学生デカ1弁当」「中学生デカ1弁当」「高校生デカ1弁当」「大学生デカ1弁当」などといった面白いメニューも。
大手お持ち帰り弁当チェーン店では売られることがなさそうな、独創性のある弁当も魅力なんです。
今回は「ほか弁 日本亭 柏レイソル通り店」で、ユニークなお弁当を3品持ち帰りましたので、紹介します。
案外ガッツリ系だった「キャベツ丼」570円(税込)の正直レポ
「ほか弁 日本亭でもヘルシー系の弁当があるんだ!」と思って購入した「キャベツ丼」570円(税込)。名前から察するにキャベツだらけのヘルシー弁当だと予想していました。
実物を確認すると、確かに千切りキャベツが入っていますが、同じくらい豚肉が混ざっています。中央部分にはマヨネーズ。想像していたのと違う!
シャキシャキのキャベツに少々脂っぽい豚肉。味付けのベースは醤油で、鉄板で思いっきり焼いたような香ばしい風味が口いっぱいに広がります。まったくヘルシーではないけど、とってもおいしい!
千切りキャベツと豚肉の下には、普通のごはん。ガッツリ系のお弁当でした。家族とシェアして食べましたが、特に6歳の息子(野菜&肉炒めが好き)が気に入ってました。
名前から連想されるような弁当ではなかったけど、家族にも好評だったのでまた買いたいですね。
結局なんなのかよくわからない「チャオ丼」610円(税込)の正直レポ
名前を聞いてもなんなのかよくわからない「チャオ丼」610円(税込)。後で調べましたが「チャオ」という料理も特に見つからず……。
何料理なのか見当もつかないんですが、謎過ぎて気になったので買いました。
うーん。ピリ辛味噌ダレで野菜と鶏の唐揚げを炒めたような料理です。料理に詳しい方であれば、正式名称がわかるのでしょうか。とにかく食べてみます。
辛さは最初舌がピリリとする程度なので、よっぽど辛いのが苦手な人でなければ問題なく食べられます。
我が家の子ども達(6歳と4歳)も、辛さについては気にすることなく食べていました。味噌と醤油がバランス良く混ざり合ったような味付けだったので「味が濃すぎる」といった意見もありません。
野菜はしっとりしてました。お持ち帰りの時間経過のためかわかりませんが、キャベツ丼のキャベツみたいなシャキシャキ感はありませんね。鶏の唐揚げ表面もしっとり系。玉ねぎの苦みもなく、とってもおいしかった!
やっぱりラーメン入っていないけどおいしい「らーめん丼(みそ)」590円(税込)の正直レポ
以前の記事で紹介した「らーめん丼」590円(税込)ですが、今回は「らーめん丼(みそ)」590円(税込)を注文してみました。ビジュアルは「らーめん丼」590円(税込)と同じですね。
相変わらずラーメン入ってません!みそはやや甘めでこってり。
普通のらーめん丼よりも少々アブラギッシュでガッツリした弁当です。
ほか弁 日本亭のお弁当はどれもそうですが、鉄板焼きしたような深みのある風味がじわじわと感じられるのが◎
面白メニューがたくさん!ほか弁 日本亭
ほか弁 日本亭には面白いメニューがたくさん。中にはメニュー名とは剥離している弁当もありますが、おいしく仕上がっている弁当ばかり。
北海道~関西地区まで店舗があります。機会があれば、ほか弁 日本亭のお弁当を試してみてくださいね!
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一部店舗にて臨時休業や営業時間の変更等が予想されます。事前に各店舗・施設の公式情報をご確認ください。
※記載の情報や価格については執筆当時のものであり、変動する場合があります。また販売終了の可能性、及び在庫には限りがありますのでご了承ください。

飲食チェーン店のメニューを年間100食以上食べ比べる、飲食チェーン店お持ち帰りマニア。まんべんなく食べる人。シャトレーゼ&業務スーパー歴は10年以上!地域スーパーも大好き。ヤオコー推し。ほっともっと常連客。かつやでほぼ毎回100円割引券利用。久世福商店やトライアル、ワークマン女子など話題のショップにも足を運ぶ。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【バナナ、まだ常温に置いてるの?】野菜のプロが教える「15日目でも傷みなし」"賢い保存法"に目からウロコ!「そうだったんだ…」2025/07/15
-
【鶏もも買っても、焼かないで!?】生のままドボ〜ン!これ考えた人天才(泣)「こうすれば良かったのね」“レンジ完結”めっちゃ旨い食べ方2025/08/16
-
【ハンバーグはもう一生これ!!】元店長がこっそり教える「びっくりドンキー」再現で大成功!「お店の味やん…」家族も絶賛!2025/08/18
-
【タサン志麻さん】があっさり公開!「この発想なかった!」"そうめんの美味しい食べ方"「つるりシャキシャキ」冷製パスタ風2025/08/19
-
【なすはもう揚げ浸しにしないでーー!】こうすればよかったのね!「こりゃ最強」「キンキンに冷やしても◎」2025/08/19
-
夫「止まらなくなる!」娘「おかわりないの?」コレのために「えのき」常備します!【本当は教えたくない】“カリッカリ〜!”な食べ方2025/08/19
-
【一生、このハンバーグしか作らん!!】和田明日香さん神…「また作ってみよう」「味が格別♡」家事ヤロウ放送後作る人続出2025/08/10
-
【朝作った麦茶がもう消えた!】"爆速3分で作れる"裏ワザ!メーカーX投稿→「まじかよ!絶対やる」「いつもよりうまい」2025/08/17
-
【プロ直伝】きゅうりを長持ちさせる保存方法2選!冷凍・冷蔵の正しいコツとは?2025/07/12
-
【プロ直伝】ブロッコリーを長持ちさせる保存方法2選!冷凍・冷蔵の正しいコツとは?2025/07/12
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日