ランドセルにも!スマホで子どもを見守る。GPS・SOS機能つき「みる・まもーる」
- 2022年03月12日更新

スマホで子どもの居場所を見守る
GPS・SOS機能付き 「みる・まもーる」

お子さまが今どこにいるのか、連絡が取れないときでも、スマートフォン上で居場所を確認できると親御さんは安心ですよね。
ランドセルやバッグに簡単に取り付けられる、GPS・緊急通知ボタン搭載の IoT デバイス「みる・まもーる」なら、いつでもどこでも24時間、“見守られる人”&“見守る人”の安心・安全な暮らしをサポートします。
「みる・まもーる」のここがすごい!
「みる・まもーる」は、オートバックスセブンが“安心・安全”をテーマに独自に開発した IoTやAI などのデジタル技術を活用した、「WEAR+i(ウェアアイ)」の見守りサービスブランドから誕生した見守り系デバイスです。
コンパクト&シンプル設計だから、スマートフォンや携帯電話をお持ちでない方や、モバイル機器に不慣れな方でも簡単に操作できるのも◎。
スマートフォンアプリを登録することによって、「みる・まもーる」を持つ見守られる側のお子さまの位置情報を地図上で知ることができます。また、緊急通知ボタン付きで見守られる側から、見守る側に居場所を伝えることもできて便利!
1.スマートフォンで現在地と移動履歴を表示

GPS・みちびき対応で対象者の位置や移動履歴を地図上へ表示することができます。移動履歴は、1日分を当月含め約4カ月分が選択可能!移動履歴からいつもの道を帰ってきているか確認ができます。最短3分毎の位置情報を取得できるのも嬉しい。
2.みんなで、みんなを見守れる

見守られる人(デバイス)を複数登録が可能です。登録したデバイスは複数の見守る人で見守ることができます。見守る人は何人追加しても追加料金は発生しません。見守られる人のグループ化もOK。家族みんながどこにいても、見守ることができるので安心です。
※ 見守られる人(デバイス)を追加された場合は追加料金が発生します。
3.出発と到着を教えてくれる

半径100m~5kmのエリアを設定し、エリアの出入りを確認できます。いつ出発したのか、目的地に無事に着いたのかなどを確認することができます。設定エリアは複数設定でき、エリアへの出入りの都度、 通知を設定することが可能です。
4.緊急通知ボタンでSOSを通知

もしものときや、すぐに来てほしいときに、見守られる側が「みる・まもーる」端末のボタンを押すと、 見守る側のスマートフォンへSOS通知とともに発信場所をお知らせします。見守る側はアプリを立ち上げていなくても、アプリプッシュ通知によりSOS通知を確認できます。
5.いつもの行動範囲を確認できる

過去の移動履歴より行動範囲(履歴)を色と濃淡で可視化します。これにより見守られる側のいつもの行動範囲を確認することができます。
6.長持ちバッテリー
1回3時間の充電で約4日間充電が不要です(1日8時間連続使用の場合)。1日2〜3時間の利用なら7日間充電がいりません(※通信環境により異なります)。「みる・まもーる」端末の充電が必要になるとLEDライトが黄色に点滅することでお知らせし、バッテリー残量はアプリからも確認できます。
7.多彩な利用シーンに対応

お子さまから、高齢者の方まで幅広い年齢層の方にご利用できるのが「みる・まもーる」の嬉しいところ。アプリへは複数台数を登録できるので団体旅行など集団行動を見守ることもできます。さらに、杖やシルバーカー、自転車等への装着が可能な専用アタッチメントで更に利用シーンが広がります。
※ 複数台の見守りを行う場合は、「みる・まも~る」本体が人数分必要となります
※ アタッチメントは別売りです

商品名/みる・まもーる
価格/本体価格 9,900 円(税込)
※製品を利用するにあたり、通信利用料 550 円/月(税込)が別途必要となります。
▼スペック
サイズ/W3.7cm×H9.7cm×D1.4cm
重量/40g
カラー/ホワイト、ブラック
センサー/加速度センサー
アプリ/Google Play 及び App Store より 「WEAR+i 見守りサービス」専用アプリをダウンロード
※価格は記事作成時のものです。
※外出する際は混雑する時間帯を避けるなど、感染予防を心がけてください。

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
コラム
-
輪ゴムやクリップはいらない!【警視庁公式も実践】お菓子の袋を閉じる裏ワザに「"へぇボタン"連発!」2025/05/16
-
【漫画】「お会計してくれてると思ったのに...」レジで何してるの!?あ然とする私に彼が放った“ひと言”とは!?2025/05/10
-
防災士おすすめ|日常使いできる防災グッズ3選【停電・断水にも対応】2025/05/17
-
知るとみんなに言いたくなる!【牛乳パック】上部にある"くぼみ”の重要な役割とは2025/03/26
-
【豆腐のカップ】捨てないでぇぇぇー!!侮ることなかれ!「へぇボタン100回押すわ!」簡単裏ワザ3選2025/05/16
-
【実録】「肉がない!」→「俺も全然食べてないよ〜」はぁ!?見え透いた嘘にうんざり!【食い尽くし系】の実態2025/05/02
-
【漫画】「は!?今それ言う!?」念願のスーパーで理系夫が放った“まさかのひと言”に、一瞬で空気が凍りついた2025/05/17
-
5秒で見つけられたら天才!【漢字クイズ】飯の中にまぎれこんだ1文字は?2025/05/14
-
もう「醤油さし」って呼ばないで!?【クイズ】「魚型の醤油入れ」この子の名前知ってる?2024/04/24
-
不調から脱した!ダルビッシュ有選手が唯一食べる炭水化物「冷凍の焼きおにぎり」を推す理由2024/04/05
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日