お財布がみるみる潤う!お気に入り数5,000以上「節約むね肉おかず」12選
- 2022年02月10日公開

“鶏むね肉”でお財布がみるみる潤う!
出費が続いた月&給料日前は、「金欠ピンチ...」と焦ってしまいますよね。そんなときは、お得な“鶏むね肉”を上手に活用するのがおすすめ。こちらではお気に入り数5,000以上を突破した、大人気&節約鶏むね肉レシピをご紹介します。
ワンパターンになりがちな鶏むね肉も、さまざまなアレンジ方法で楽しむことで一味違った美味しさに♡食べ応えもあり、しっかり食費をカットできるのでおすすめです。一押しレシピをぜひチェックしてみましょう。
お気に入り数5000以上!鶏むね肉おかず
1.絶品とりマヨ
格安の“鶏むね肉”が、ぷるん&ぷりぷり食感に大変身。口コミでも「美味しい」と大絶賛の、大人気&節約とりマヨです。とにかく簡単に作れるので、料理初心者さんも安心。家族で争奪戦確定の大人気メニューです。(調理時間:10分※漬けこみ時間除く)
2.うま辛よだれなす
「ご飯を作る気力がない...」そんな日にぴったりなのが、こちらのよだれなす。レンジ任せでOK&作業時間は15分のみなので、ヘトヘトな日も負担をかけずに調理可能。お肉も野菜もモリモリ食べられる、栄養満点の一品です。(調理時間:15分※下味をつける時間を除く)
3.西京風照り味噌チキン
白ごはんが止まらなくなる、こってり&濃厚な味噌チキン。事前に下味冷凍しておくことで、味染み&調理時間もぐ〜んと短縮に。マンネリしがちな鶏むね肉も、こちらのレシピを活用すれば美味しく食べることができますよ。もちろんコスパもバッチリ。(調理時間:5分※解凍後)
4.むね肉のガーリック醤油パン粉焼き
使用する食材は、コスパ食材の“鶏むね肉”のみ。ノンフライで作れる、アイデアレシピです。パン粉をつけて焼くことで、まるで揚げたようなサクサク食感に仕上がります。お弁当やおつまみに使い回してもGOOD。(調理時間:15分※下味をつける時間を除く)
5.鶏チャーシュー
お鍋任せでお手軽に作れる、旨味たっぷりの鶏チャーシュー。コスパも抜群なので、お財布に負担をかけずに作れるのも嬉しいポイントです。そのまま食べても絶品ですが、麺類のトッピングとして楽しんでもGOOD。(調理時間:10分※置く時間を除く)
6.むね肉de串なし塩焼き鳥
冷凍庫で約1ヶ月保存ができる、便利な焼き鳥。香ばしいネギ×ジューシーな鶏むね肉の組み合わせは、ほっぺたが落ちる美味しさです。塩ベースのあっさりとした味わいで、最後まで飽きずに食べることができますよ。(調理時間:15分※下味をつける時間を除く)
7.鶏むね肉の南蛮漬け
さっぱりとした味わいが魅力の、高コスパ南蛮漬け。パサッとしがちな鶏むね肉も、ブライン液につけることでしっとり&柔らかな仕上がりに。お肉&野菜もたっぷり食べることでき、栄養チャージも叶う最強レシピです。(調理時間:25分)
8.キャベツとむね肉のオイマヨ炒め
お気に入り数は驚きの11,000越え。家族みんなの胃袋を鷲掴みにする、やみつき炒め物おかずです。オイマヨベースのしっかりとした味付けで、白ごはんもモリモリ進みます。お財布にも優しく、味もパーフェクトな一押しレシピです。(調理時間:15分※下味をつける時間を除く)
9.揚げない鶏唐の甘酢ごまあえ
少ない油で作れるから、ダイエット中でも罪悪感ゼロ。お酢がアクセントとなった甘酸っぱい味付けは、一口食べると家族みんなが虜になる美味しさです。お弁当のおかずや、ビールのおつまみにもおすすめ。(調理時間:15分※下味をつける時間を除く)
10.絶品とりチリ
まるでエビを食べているようなぷりぷり食感に、家族みんなが驚き。お財布に優しい食材・調味料をフル活用しているので、家計に負担をかけずに作ることができますよ。ピリッとした辛さもアクセントとなっています。(調理時間:25分)
11.サラダチキン風レモンペッパーチキン
レモン風味のさっぱりとした味わいが魅力。サラダのトッピングやサンドイッチの具材など、さまざまな料理にアレンジできる便利な鶏ハムです。冷蔵庫で3〜4日保存もできるので、たくさん作ってストックしておくのがおすすめ。作り置きおかずとしても重宝します。(調理時間:5分※下味&置く時間を除く)
12.サクサクとり天
外はサクサク&中は肉汁たっぷりの、ジューシーなとり天。天ぷら粉&お手軽な調味料で作ることができるのも嬉しい魅力の一つ。お財布ピンチを助けてくれる、節約鶏むね肉レシピです。(調理時間:10分※下準備除く)

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【そのまま焼いちゃダメ!?】すき焼き専門店調理長が教える「激安肉が劇的にウマくなる」裏技“すぐ作れる液体”で「こんなに違う!?」驚愕2025/09/14
-
コレのために「舞茸」常備します!【本当は教えたくない】うま〜〜〜い食べ方!“ドボン”して炊くだけ絶品!3杯消えます2025/09/14
-
【塩昆布、ご飯じゃなくて“コレ”に混ぜてー!!】居酒屋で「レシピ教えて」「ほんまに簡単やな!w」言われ続けた…1,900超“いいね”レシピ2025/09/14
-
これ反則でしょ…【さつまいもはこの食べ方が最高!】「絶対ハマる」「永久保存版」平野レミさん最高です!2025/09/14
-
【SnowMan目黒蓮さん】が堂々と公表!「自宅でよく作ってる」"好きな食べ方"「鶏ももはアレにドボン」おかわり3回した2025/09/13
-
【鶏むね肉でエビマヨ!?】笠原将弘さん直伝「鶏マヨ」レシピ!ご飯もお酒も止まらない2025/09/13
-
外カリ中ホク!笠原将弘さんが教える「大学芋」レシピ|一味唐辛子アレンジも◎2025/09/12
-
【お願い!梨は、そのまま食べないで!?】"梨の生産者さん"すごい〜!「考えたこともなかった」旨い食べ方!まるで高級デザート…2025/09/14
-
【こんなお肉は食べちゃダメ!】精肉担当者が教える「傷みのサインはここ!」見分け方!【鶏肉・豚肉・牛肉】2025/07/18
-
【ハンバーグはもう一生これ!!】元店長がこっそり教える「びっくりドンキー」再現で大成功!「お店の味やん…」家族も絶賛!2025/08/18
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日