食物繊維でぽっこりおなかをスッキリ!ごぼう&蓮根レシピ12選
- 2022年01月03日公開

食物繊維でぽっこりおなかもスッキリ!
クリスマスから年末年始とご馳走を食べる機会が多いと、ぽっこりおなかが気になってきますよね。そんなときには、食物繊維が豊富な食材を積極的に摂り入れましょう!
今回は食物繊維の中でも、旬のごぼうと蓮根を使ったレシピをご紹介します。メインおかずや副菜おかずなど、幅広いレシピをピックアップ!積極的にごぼうや蓮根を食べて、無理なくぽっこりおなかを撃退してください。
やみつき必至♡ごぼうレシピ
1.豚こま肉のきんぴら炒め
定番料理きんぴらごぼうに豚こま肉を合わせたボリューム満点おかず。スライスしたごぼうの食感にやみつきなること間違いなし。10分もあればすぐに作れるスピードレシピなので、忙しい日のメインディッシュにもぴったりです。
2.牛肉とごぼうの甘辛炒め
「美味しい」を叶えながら食物繊維を摂りたい時には、こちらの牛肉とごぼうの甘辛炒めが大活躍!甘辛味に牛肉の旨味が合わさり、ごはんのお供にもなりますよ。お好みで鷹の爪を加えてピリ辛味に仕上げても◎。
3.豚ごぼ炒めの胡麻まみれ
作り置きやお弁当の一品にもおすすめなのが、こちらの「豚ごぼ炒めの胡麻まみれ」です。たっぷりのごぼうも細切りにすることで食べやすく仕上がります。甘辛ベースの味付けに、豆板醤と胡麻の風味を効かせています。
4.炒めごぼうのツナマヨサラダ
副菜おかずとして、様々なシーンで食べやすいこちらの炒めごぼうのツナマヨサラダ。炒めた食材を和えることで、風味豊かな一品に!冷蔵保存で4〜5日も保存できるので、一度にたっぷり作っておくのが正解です。
5.さつま芋とごぼうの甘辛炒め
こちらのさつま芋とごぼうの甘辛炒めは、食物繊維が豊富で腹持ちも良いです。ニンニク風味の甘辛味で、一度食べたら箸が止まらない美味しさ!積極的に食物繊維を摂りたい時やダイエット中にぴったりの一品です。
6.味しみ♡絶品豚汁
食物繊維が豊富なごぼうを手軽に摂りたいなら、汁物の具材にするのがマスト!ごぼうは香ばしさが出るまでじっくり炒めることで、お店のような味わいに。おかわり必至の美味しさなので、たっぷり作るのが正解です。
やみつき必至♡蓮根レシピ
7.特製うまだれ♡鶏れんこん
シャキシャキ食感の蓮根に鶏もも肉を合わせたメインディッシュのレシピです。甘酢炒めと甘辛炒めとバター醤油のいいところを組み合わせたような、新感覚の味付けがやみつきの美味しさ!こちらのレシピも作り置き可能です。
8.さつまいもと蓮根と鶏肉の甘酢炒め
こちらは、蓮根にさつまいもを合わせた食物繊維たっぷりのメインおかずです。調味料は全て大さじ2、炒めるだけで簡単に作れるのが嬉しいポイント!鶏むね肉でも代用できるので、お好みのお肉でお楽しみください。
9.甘酢蓮根つくねバーグ
男性ウケ抜群のボリュームレシピを作りたい時には、甘酢蓮根つくねバーグはいかがですか?ジューシーな鶏つくねに蓮根を合わせることで、シャキッとした食感がアクセントになります。冷蔵で3〜4日保存可能です。
10.れんこんとサバの香味味噌炒め
お魚料理が気分の時には、こちらのれんこんとサバの香味味噌炒めがぴったり!生姜やニンニクを効かせた味噌炒めで、生臭さが軽減されて食べやすい一品です。サバ以外にもブリや鮭、鶏肉や豚肉でもアレンジ可能です。
11.れんこんとひじきのデリ風♡和サラダ
ひじきも入って栄養バランス満点のデリ風♡和サラダのレシピです。和風ベースの味付けにマイルドなマヨネーズを合わせたやみつき間違いなしの一品!彩りも良いので、副菜おかずに添えれば食卓が華やかに彩られます。
12.れんこんとベーコンのペッパーチーズ挟み焼き
れんこんでベーコンとチーズを挟み、フライパンで焼くだけで簡単に作れる蓮根レシピ。黒胡椒のみのシンプルな味付けですが、チーズとベーコンのほど良い塩気が絶品です。お酒にも合うので、おうち飲みのお供にぴったりです。

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【農林水産省】が教える【ゆで卵】を超簡単に作るレシピ「本当に脱帽」「早く知りたかった!」今後はこれ一択2025/04/21
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
バターが決め手!冷めても美味しいたけのこご飯の作り方【炊飯器で簡単】実食レビュー2025/04/23
-
激ウマ【えのきレシピ】表面カリッカリ〜!「えのきと大葉のカリカリもちもちチーズ焼き」卵焼き器で楽チン2025/04/24
-
【行きつけのお豆腐屋さんに教わった!】藤井恵さんの“厚揚げのおかかチーズ焼き”が簡単&絶品おつまみだった件2025/04/22
-
やっぱりツナ缶は裏切らない♫【ロバート馬場さん】味噌ツナもやし"材料費100円"の「究極にウマイ食べ方」がすごい!2023/01/30
-
バナナが黒くなったら食べられない?皮と中身の見極めポイントを「青果のプロ」が解説!2025/04/23
-
【白菜は洗う?洗わない?】青果のプロが明かす"衝撃の真実"に「知らなかった...」「今までのやり方が怖い!」2025/03/04
-
【新玉ねぎ買ったらコレ作ってー!】“あの調味料”ドボンするだけ「4個分作ればよかった…」 「トロトロ」“生ばっか”は卒業!2025/03/02
-
ロバート馬場ちゃんの「節約&簡単レシピ」3選|テレビで話題の時短おかず&朝食メニュー2025/04/24
特集記事
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日