大容量で90円!?【業スー】ご飯のお供TOP3「意外な使い方で外食級」年100万円貯めた人の節約術
- 2021年11月17日更新

こんにちは!業務スーパー歴15年、ヨムーノライターのかーこです!
日々の料理に彩りを加えてくれる漬物。
わが家では食卓に漬物は欠かせないものになっています。
そんな漬物は業務スーパーでも販売されているんです!
その中でも今回はとくにおすすめの福神漬け、高菜漬け、白菜キムチを紹介します。白ご飯を炊いておいて、漬物さえ常備しておけば、惰性で外食しそうになっても、家にあるごはんで何とかなるもの!
しかも味もおいしいので、ご飯のお供はもちろん、おつまみなどにも大活躍間違いなし!
業務スーパーではかなりの高コスパで買えちゃいます。
業務スーパー「福神漬け」
内容量:300g
原産国:中国
価格: 90円(税込)
福神漬けは300gとたっぷり入って税込90円とコスパ最高の商品です!
これならカレーやチャーハンにどんどん使えますね!
業務スーパーの福神漬けにはだいこん、きゅうり、しょうが、しそ、なす、れんこんと6種類の野菜が使われています。
税込90円にも関わらず、これだけの種類の野菜が入っているのはすごいですね!
カロリーは100g当たり58キロカロリーです。
中身を出してみました!
6種類の野菜が鮮やかな赤に染まっていてとてもきれいです。
ごまも入っていてすごく美味しそう♪
カレーと一緒に食べてみました。
福神漬けの程よい甘みと酸味がカレーと良く合っています。
いつものカレーがさらに美味しくなりますよ!
やはり福神漬けがあるのとないのとではカレーの美味しさが全然違いますね。
業務スーパー「高菜漬け」
内容量:225g
原産国:中国
価格:90円(税込)
こちらも225g入って税込90円とコスパ最強の商品となっています!
カロリーは100g当たり50キロカロリーです。
中身を出してみました!
細かく刻まれた高菜が、特製調味液にしっかり漬けられていてとても美味しそうです♪
さっそくおにぎりにしてみました。
高菜漬けの味付けとご飯がものすごく合っていてすごく美味しいです!
家族にも大好評で、いつも食卓に出すとすぐになくなってしまいます。
高菜漬けはラーメンのトッピングとしてもすごくおすすめです!
ラーメンに入れると、高菜漬けがいいアクセントになります♪
普通のインスタントラーメンが一気に本格的な味になりますよ!
業務スーパー「白菜キムチ」
内容量:1㎏
原産国:中国
価格:278円(税込)
300円以下で1㎏も入っているなんてすごすぎですよね。
わが家では、何かと使う機会が多いキムチ。
だからこそこれだけ入っているのはとても嬉しい♪
カロリーは100g当たり57キロカロリーです。
私が白菜キムチを購入したのが2021年10月なので賞味期限は約一か月です。
また白菜キムチは賞味期限から40~30日前を浅漬かり、30~20日前を食べ頃、20~賞味期限までを本漬かりとされていて、食べる時期によって味や辛さ、食感が変わります。
食べる時期を変えることで自分の好みに合わせて食べられるところもすごく良いですね!
中身はこんな感じです。
白菜が調味液にしっかりと漬けられていてとても美味しそう♪
食べてみると辛みと酸味が程よくとても美味しい♪
辛すぎず、酸っぱすぎずですごくちょうどいいです。
そこまで辛みは強くないので、辛いのが苦手な方でも安心です!
わが家では小学生の息子も大好きなキムチです。
ご飯のお供やおつまみなどいろいろなものに使えるのでおすすめです。
まとめ
今回は業務スーパーで販売されている漬物を3つ紹介しました。
福神漬けは6種類の野菜が使われており、300gも入って税込90円とコスパ良し。
カレーやチャーハンに大活躍しますよ!
高菜漬けは225g入って税込90円とこちらも高コスパ。
ご飯との相性が抜群で思わず食べる手が止まらなくなります♪
白菜キムチは税込278円でなんと内容量1㎏!
ご飯のお供やおつまみにとどまらずいろいろな料理に使えます!
どれも本当にコスパ最強の商品ばかり!
わが家では、どの漬物も常備しています。
味もとても美味しくてどれを買っても大満足すること間違いなしです!
業務スーパーに行く際にはぜひ探してみてくださいね!
※記載の価格は税込みです。
※記載の情報や価格については執筆当時のものであり、変動する場合があります。また販売終了の可能性、及び在庫には限りがありますのでご了承ください。
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一部倉庫店にて臨時休業や営業時間の変更等が予想されます。事前に各倉庫店・施設の公式情報をご確認ください。

5年前までは貯蓄0円!固定費削減と徹底した節約で今では年間100万円の貯金に成功!大学生男子、高校生女子、小学生男子の3児の母。40代の節約ママライターです。毎日の暮らしの中で、これお得!と思ったものを紹介します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
節約
-
【やってたらすぐやめてーー!】絶対電気代高くなる!エアコンのNG4選→「ずっとやってた…」「風量“弱”にしないで?」月の電気代ぐんと減る2025/07/03
-
【家計簿ノート】で貯金ゼロから「ラクラク1,550万円貯めた!」成功者の「書くだけ」簡単節約術2023/06/23
-
【ヒルナンデス】で本日放送!無理なく食費が減る「冷蔵庫収納」最強5大テク2023/06/23
-
「安かったから…」は絶対やめて!【その一言に要注意】なぜかお金が貯まらない人の口ぐせ5選2025/07/03
-
5人家族で食費月2万円台!【カルディ】「瀬戸内レモンオリーブオイルつゆ」は自炊疲れと食費節約の神!夏中使える万能系2021/12/01
-
【意外と知らない】「早炊き=節電」はウソ!?炊飯器の電気代を減らす2つのコツ2025/05/19
-
業務スーパー「冷凍唐揚げ」食費2万円台で1,000万円貯めた達人技3選2023/06/23
-
4人家族で食費月2万円台!「やめた3つのこと」で食費が月6万円カット!2024/05/15
-
もう手放せない!【カインズ】年17万円の節約成功!耐熱ピッチャー「使うだけで得」「楽すぎて泣ける」達人が激推し2022/06/13
-
毎月20日「ウエル活」とは?WAON POINT(Tポイント)の使い方と無理して買わないメリット・デメリット2024/03/04
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日