ネット絶賛なのに買って後悔!?【セリア】救世主は山実タワー激似「ニトリ」だった件
- 2023年03月10日更新

こんにちは!非協力的な家族の中でスッキリシンプルな暮らしを模索するヨムーノライターの非ミニマリストフネです。 わが家は夫波平と長女サザエ・長男カツオ・次女ワカメの5人家族なので"磯野家"と呼んでいます。
最近無印良品散策だけでなく、100均もよくのぞきます。結構おしゃれで使えるモノがたくさん、なんといっても110円です。
道具は特に見た目がシンプルで機能的なら100均で全然構わない主婦フネです。
今回は最近買ったものの中で「これはいい!」と思ったものや、逆に「え、全然使えない…。」と失敗したものを正直にお伝えします。
【1】買ってよかった100均:キャンドゥ
①抗菌マスキングテープ
白のマスキングテープは色々ありますが、これは「抗菌」です。でも正直抗菌にそんなにこだわりはなく(ヒトは菌と共にあると思っているタイプ)、どちらかというと用途がしっかり「汚れ防止」と書いてあるところに惹かれて購入しました。水に強そう。
使うのはキッチンではなく洗面所。
壁と洗面台の接地面にはコーキングがされています。
そこがとにかくほこりがくっつくのです!!しかもシリコンやゴムなど水に強く滑りにくい素材だから、拭いてもホコリがくっついて取りにくい。
ということで、今回掃除をしたらこのコーキング箇所にすかさず抗菌テープをべたーーーーっと貼ります。端から端までです。
もうつぎからは汚れたらべろーーーーん!とはがすだけなのです。そしてすぐにまた貼ります。
↑貼る前(これでも掃除済み)
↑貼った後(目立ちません)
テープは7mありますからね。5回分の掃除が110円で買えるのです。
もちろんキッチンの壁やIHコンロのまわりにもおすすめです。
今後は掃除するたびに貼っていこうと思います。
②マイクロファイバーキッチンスポンジ
毎度洗面所まわりを掃除するときに使うのはマイクロファイバーキッチンスポンジです。
これもいろんな100均で3~4枚入りで売っていますよね、安い。
研磨スポンジのようにカスは出ず、水だけでステンレスはピカピカに、シンクの水垢も落ちるので重宝しています。
気になったときにすぐつかえるように蛇口に立てています。
手荒れが気になる季節になってきて、なるべく洗剤は使いたくない。
ギュッと絞っておけばすぐに乾くのも清潔で助かります。お客さんが来るときは鏡の中に収納。
【2】失敗した100均:セリア
◯マルチポリ袋スタンド
お店で見つけて「あ、これ欲しかったんだよねー、100均にあったんだ♪」と速攻で買ったこの商品。
最近ハマっている作り置きおかずをファスナー付き保存袋に入れる時に、袋を立たせたかったのです。このマルチスタンドにはポリ袋を挟むクリップまでついています。
家に帰って早速使ってみました。
あら……。
バッタンバッタン倒れるやん。
- 原因1:本体の支柱が3本しかないので不安定
- 原因2:広げたら使いたい保存袋の入り口より広いからつけられず、2本だけ使うとバランスが悪い
- 原因3:とにかく軽い(プラスチック製)ので肉と調味料の重さに負ける
ということでろくに使わないうちにお蔵入りとなりました。
でもネットで調べてみると、たくさんの方が絶賛。うっそー⁈
ふつうのビニール袋をセットして卓上のゴミ袋や生ごみ用として使うなら問題なく使えそうです。
でも、やっぱり保存袋を立てたかったのでほかを探して買いなおしました。
【3】失敗を取り返したのはニトリ
◯ポリ袋エコホルダーFLAT
このポリ袋スタンドで有名なのは山崎実業のtowerシリーズです。
十字になっていてスチール素材、重みがあり安定しています。
シンプルで白と黒のみ、スタイリッシュなデザインで人気のtowerシリーズはかっこいいけどお値段もそこそこします。
背の低いタイプが1,100円、背の高いタイプは1,485円です。ネットストアだと送料もかかることがほとんど。
これと同じような形がDAISOやキャンドゥでもあるようですが、110円なので当然プラスチック製。軽いのです。倒れるのはもういやです。
そこで見つけたのがお値段以上ニトリ!
◯ポリ袋エコホルダーFLAT 712円
◯高さ16.5㎝
towerのものとほぼ同じつくりでスチール製、ちゃんと先端には食器などを傷つけないようにシリコンもついています。
背の高いタイプもあります。水筒を下に付けずに干したい方などはコチラに。
◯ポリ袋エコスタンドFLAT 916円
◯高さ26.5㎝
名前が微妙に違うからややこしい。
磯野家で多用しているIKEAの保存袋にはやはり広げると口が大きかったのですが、支柱の2本にだけ保存袋を引っ掛けても超安定。お肉の重みにも動じません。
これよ、これ。道具は値段より機能性重視で選ぼう!
まとめ
ということで、「100均なのにこんなに使える!」商品と、「安物買いの銭失い」をしてしまった失敗談をお伝えしました。
みなさんも、110円だからいいかー!と買ってすぐに捨てるのはエコではないし、安いからとつい買っちゃう人は積もり積もると結構な値段になっていることも。
その100均、10個買ったら1,000円です。よく考えて、上手に100均をつかっていきましょう。

無印歴40年!モノ多めな5人家族非ミニマリストでも、大好きな無印良品を駆使してシンプルな暮らしはできる。 無印化する家や散らかって見えないシンプル雑貨、収納のコツをインスタやブログで発信中。 フォローして一緒にムジラーになろう🙌
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
セリア
-
【2023年版】100均「エコバッグ」36選!ダイソー・セリアなど使いやすさ重視2023/02/14
-
セリアのおかげで「ドアバタン!」のストレスから開放された!手軽にできる防音対策2023/02/13
-
ダイソーじゃなくて【セリア】が正解!調味料入れ3選「コンパクトで便利」「スッキリ収納」使い勝手が進化している件♡2023/03/06
-
「100均お助け本棚」が優秀!なだれ事件解決アイデア&DIY事例16選2023/06/27
-
100均グッズだけでイヤリング!ハンドメイド経験ゼロでもできる作り方2022/10/25
-
スルーしてたの大後悔!こりゃ知らないと損です!【セリア】スマホユーザー必見「"ガラケー風"にも!」便利系2024/09/27
-
もう"ふきん"は使わない!【セリア】「数え切れない程リピってる」「他店の1/20価格」快適系2選2025/03/25
-
【2025年最新版】セリアで買うべき人気・おすすめ商品63選!ジェルネイル・コスメ・収納・文房具など2025/01/06
-
こりゃ参りました!【セリア】たて型・よこ型スペースアダプター「向きを変えるだけ」「家中で大活躍!」ごちゃごちゃ解消系アイテム2023/03/10
-
使い勝手のセリアvsコスパのダイソー!今年の必需品「段ボールラップ」を徹底比較2023/06/23
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日