自炊疲れの神降臨!【カルディ】「混ぜるだけでご馳走」「絶対手抜きに見えない」高見えTOP2
- 2021年06月26日公開

こんにちは、手抜きごはんには自信があるヨムーノライターの小町ねずです。
レトルト食品は自炊疲れの救世主ですが、マンネリに陥るのが悩みどころですよね。同じような味で飽きてしまいがち……。
ちょっと変わったメニューを求めている方におすすめしたいのが、カルディの「まぜごはんのもと」です。
ごはんに混ぜるだけで完成するお手軽商品ですが、「ご飯に混ぜるだけ」シリーズはラインナップがユニークで、食卓のマンネリ化を防いでくれます。
今回は、手抜き食卓に新風を吹きこんでくれる2商品のご紹介です。
手間不要で本格的な味!「ご飯に混ぜるだけ パエリア 魚介サフラン」
価格:298円(税込)
内容量:120g(2合分)
自分で作ろうとすると時間がかかり、材料を揃える手間もかかるパエリア。「まぜごはんのもと」を使えば面倒な作業が不要で、本格的な味が楽しめます。
中には、レトルトのパウチが一つ。
パウチの中は、ソースと具材が一緒に入っています。
作り方は簡単です。
1.お米2合を、通常より少ない水で炊きます。(通常の量だとシャバシャバな仕上がりになるのでNG。)
2.炊き上がったらパウチの中身を内釜に直接入れ、よく混ぜて3~5分ほど蓋をして蒸らします。
混ぜるときにオリーブオイル(大さじ2)を加えると、まろやかなコクが出てよりおいしくなりますよ。
ご飯が冷めてもおいしく食べられるのも、オリーブオイルのメリットです。
魚介の旨味がしっかり!
魚介の豊かな風味が感じられ、混ぜただけなのにちゃんとパエリア!
一緒に炊き込むタイプと違って後から混ぜるタイプですが、驚くほどしっかりと旨味が染み込んでいます。
混ぜた後に蒸らす時間をとっているのがポイントかもしれませんね。後から味付けをしたとは思えないほど、ご飯に味が馴染んでいます。
具材は、あさり、いか、マッシュルーム、赤ピーマン、玉ねぎ。
マッシュルームが多めかな。あさりの存在感も感じられますが、サイズは小さめ。
複数の具材が入っているものの、細かく刻まれているし量が少ないので、物足りなさがあります。
価格を考えると妥当ですが、食べごたえの面ではイマイチ。
この一皿で満足するには、食材を加えることをおすすめします。
今回は、フライパンで炒めたソーセージとパプリカを加えてみました。ボリュームが増えて、がっつりと食べられる一皿に変身です。
エビやイカなどのシーフードがあれば、さらに本格的なパエリアになりそうですね。
クセがない味付けなので、オムライスやイカ飯など、アレンジレシピに利用するのもアリ。料理好きな方は、ぜひ挑戦を。
個人的には、おむすびにしてお弁当に入っていたら嬉しいな、と思いました。色鮮やかですしね。
老若男女問わず好かれる混ぜごはんです。
自宅でタイ屋台の味!「タイ風えびチャーハン カオパットクン」
価格:298円(税込)
内容量:110g(2合分)
出ました、カルディらしい「それってどんな料理?」なメニュー。
「カオパットクン」は、タイ風のえびチャーハンのこと。ナンプラーが香る、アジアン屋台を思わせるメニューです。
中身はパエリアと同じで、レトルトパウチが一袋入っています。
開封するとナンプラーの香りが立ち、「アジアン!」な予感が強く漂います。
作り方はパエリアと似ていますが、溶き卵を加えるところが異なります。
少ない水で米を炊く→炊き上がったら卵1個分の溶き卵をかけて5分蒸らす→パウチの中身を混ぜ加えて3~5分蒸らす
という工程です。
エビとナンプラーが香ばしい!
炊飯器の温度が低かったせいか、卵が固まりになっていませんが、ちゃんと入っています……。
今回は、パクチーの代わりに大葉をトッピング。ちなみにパクチーもカルディで入手できますよ。
タイ料理は辛くて酸味が強いイメージがありますが、どちらもなくサラッと食べられる味付けです。
えびの香ばしい風味とナンプラーの旨味が広がり、思ったよりも日本人向けの味わい。
パンチのある香りをしていますが、アジアンご飯が苦手な方も食べやすい、いい意味でクセがない仕上がりです。
味付けは濃いめです。このままでもおいしいけれど、レモンやライムの果汁を加えて、さっぱりと食べるのも良いですよ。
暑い夏に恋しくなる、屋台の味です。
具材は桜えびと玉ねぎ。
桜えびが主役ですが、ちんまりとしたサイズなので具材を「食べる」感覚は少なめです。
こちらも食べごたえをアップするなら、エビやアスパラガスなどの具材を加えることをおすすめします。
クセが強めのアジアン料理もどんと来い!な私は肩すかしを食らいましたが、本格的なアジアン料理が苦手な家族は「味がしっかりしていておいしい!」と完食していました。
商品説明には「桜えびとパクチーの香り」とありましたが、パクチーの香りは控えめです。言われてもよく分からないレベルなので、パクチーが嫌いな方でも大丈夫。
2合まとめて作るので、家族みんなの舌に合うよう作られているのかもしれませんね。
定番のチャーハンに飽きた方におすすめしたい商品です。
自作が面倒な料理も、混ぜるだけでラクラク!
カルディの「ご飯に混ぜるだけ」シリーズは不定期で新作が登場するため、時期によって購入できる商品が変わります。過去には、イカスミのパエリアやビリヤニ(インド風のごはん)なんて商品もありましたよ。
今回購入できたのは、自作が難しい2メニュー。手抜き感を隠してくれる、ありがたい商品でした。
食卓のマンネリ打破をもくろんでいる方は、チェックしてみてくださいね。
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一部店舗にて臨時休業や営業時間の変更等が予想されます。事前に各店舗・施設の公式情報をご確認ください。

100均&グルメライター。生粋の面倒くさがり屋で、手抜きができるアイテムを日々探索中です。
最近は近所のカルディに週1で通う常連客に。世界各国のクセが強めなグルメの発掘にはまっています。ピリ辛党で、お酒はたしなむ程度。
シビアにコスパを判断する倹約家なので、口コミは少々辛口です。
出没スポット:ダイソー、キャンドゥ、セリア、カルディ、ときどき無印良品、たまにニトリ。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
カルディ
-
カルディおすすめ商品【2025年4月版】今買うべき注目グルメをマニアが実食中2025/04/01
-
「お一人様10点まで」購入制限もあり【カルディ】韓国人ママ友がガチ推し!「絶対リピする」大人気4選2025/03/31
-
カルディ「オリーブオイル」は高品質なのにお手頃!!手放せない2品をレビュー2023/06/23
-
【お1人様3点まで“購入制限”】なのにオンライン「即売り切れ」【カルディ】店舗で探せ「幻!?」「特に美味しかった」春限定2025/03/28
-
カルディ「羊名人」でサイゼリヤ人気メニュー再現?1度食べるとどハマり確定2025/02/19
-
【カルディ】で購入した食材で本格派タコスを作ってみた「基本の作り方を紹介」「簡単タコスキットでもOK」2023/02/04
-
これのせいでケンタッキー行く回数減った!【カルディ】番組スタッフも絶賛「魔法の粉」でチキンが激ウマ!2023/11/11
-
カルディ「ワインパミス」はこう使え!失敗レシピから学んだ激旨トッピング2023/10/10
-
世界中のプロ愛用「ゲランドの塩」は【カルディ】でゲット♪特徴や使い方・おすすめ料理もご紹介します!2023/03/06
-
【カルディ】トルティーヤのおいしい食べ方を徹底解説「定番のタコス」「簡単旨辛ピザ」2023/03/06
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日