今【カルディ】で話題!「楊貴妃も価格にビックリ?」「美肌とダイエットの神」おうちで贅沢2選
- 2021年05月09日公開

こんにちは、ヨムーノライターの小町ねずです。
在宅ワークに切り替わり、自宅で飲み物を楽しむ機会が増えている方も多いのではないでしょうか。いつものコーヒーやお茶もよいけれど、飽きてきたらこんな飲み物はいかがですか?
カルディからリラックス&リフレッシュできる飲み物をご紹介します。
バオロック 蓮花茶(ハス茶)
通常価格:163円(税込)
内容量:70g
原産国:ベトナム
「蓮花茶」は緑茶に蓮の香りをつけたベトナムのお茶です。蓮そのものを飲むのではなく、メインは緑茶。ジャスミン茶と同じような感じですね。
あの楊貴妃も飲んでいたと言われていますが、どうなんでしょうね?美肌やダイエットに効果があるとされているので、何となくで言われているような気もします。
原材料は緑茶と香料のみ。香りづけに使った蓮花の粉末のことを「香料」と表示しているのでしょうね。
香りがあると言っても、強い香りがするわけではなく、ふんわりと甘い香りが楽しめます。ちょっとだけ華やかな気分になれますよ。
茶葉は大きめでザクザクとしています。
お茶の淹れ方はパッケージの裏に書かれていますが、普通の緑茶を淹れる感じでOK。一般的な急須があれば大丈夫です。
少量でしっかり抽出するので、茶葉は少なめにするのがおすすめ。入れすぎると苦く仕上がってしまいます。
3g(1回分)で数杯分が淹れられるので、コスパは良好。日常使いがしやすいのも嬉しいところです。
蓮花茶はどんな味?
商品には約90℃のお湯を注ぐよう書かれていますが、まろやかな仕上がりが好きな方はぬるめのお湯で淹れるといいですよ。個人的には、少し冷ました70℃あたりで淹れるのが好み。
香りはついているものの、基本は緑茶。クセがなく飲みやすいお茶です。
水出しにして、アイスで飲むこともできます。これからの季節はアイスにしてゴクゴク飲むと良さそうですね。
緑茶らしい渋味や青々とした香りの中に、穏やかな甘さがプラスされています。楊貴妃ばりの美女になれるかは怪しいけれど(多分無理)、通常の緑茶よりも華やかな雰囲気です。 気分が上がる!というより、緊張がほぐれてリラックスできる感じ。ホッとひと息つきたいときにぴったりです。
ハーブコーディアル エルダーフラワー
通常価格:568円(税込)
内容量:200ml
コーディアルとは、ハーブや果物などをシロップに漬け込んだイギリスの伝統的な飲み物です。
アルコールっぽい雰囲気ですが、ノンアルコールなのでご安心を。子どもから大人まで幅広く飲める飲み物です。
自然派食品やハーブティーのお店で取り扱っていることが多い飲み物なので、カルディで見つけたときは驚きました。
ただ、バリエーションは少なく「ラズベリー&ローズ」と「エルダーフラワー」の2種類のみ。今回買ったのは「エルダーフラワー」の方です。
エルダーフラワーは「インフルエンザの特効薬」と言われているハーブで、粘液浄化や発汗・利尿作用があるとされています。花粉症対策に使われることもあるハーブです。
余談ですが、ハリー・ポッターに出てくるニワトコの杖は、このエルダーフラワーのこと。物語に出てくると興味がわきますよね。
原材料は、砂糖、レモン果汁、エルダーフラワーエキスというシンプルな作り。美容や健康のために飲んでいる方も多いのですが、私は単純に甘くておいしいのでジュース代わりに飲んでいます。
中身は黄金色のシロップ。底に沈殿物はありませんが、味にムラが出ないよう、瓶をよく振ってから中身を注ぎます。
ハーブコーディアル(エルダーフラワー)はどんな味?
希釈の目安は8倍。ホットでもアイスでも飲むことができますよ。
冬は体が温まるホットで。エルダーフラワーはマスカットのような風味でクセがないハーブですが、さらに飲みやすくするためか、レモン果汁が多めに配合されています。
ホットで作ると酸味が強めに出て、ハーブドリンクというよりホットレモンみたい。砂糖入りなので甘さはありますが、甘ったるさはなくスッキリと飲めます。
仕事の休憩時や軽く汗をかいた後など、気分転換をしたいときに飲みたくなる味ですね。
個人的には、アイスで飲む方がおすすめ。よりサッパリと飲むことができます。
冷やしたミネラルウォーターで作ってみました。
気温が高くなってきたら、炭酸で割るのもいいですよ。爽快感があってゴクゴクと飲め、夏バテ予防にもなりそう。
市販の炭酸飲料の添加物が気になる方にもおすすめです。
その他、紅茶に入れたりヨーグルトにかけたりと、アレンジして楽しむことも。お菓子作りの材料に使うのもアリです。
ハーブコーディアルの中には、独自のブレンドで飲みにくいものがありますが、こちらはシンプルで子どももおいしく飲める味です。レモン風ドリンクが好きなら気に入ると思います。
ハーブの効能は、はっきりと実感するのは難しいですね。
薬ではないので当たり前のことですが、何となく喉に良いかも、くらいな感じで。不調が起こりにくい、症状が軽くなった、程度の作用があれば万々歳です。
効能はついていると嬉しいオマケのようなもの、くらいに思っておくとよいかな?と思います。
おわりに
両方とも飲みやすい味ですが、定番の飲み物とは少し違った気分が味わえます。リラックス効果やリフレッシュ効果が期待できるので、在宅ワークで気持ちの切り替えが難しいと感じている方におすすめです。
手軽にできる気晴らしとして使ってみてくださいね。
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一部店舗にて臨時休業や営業時間の変更等が予想されます。事前に各店舗・施設の公式情報をご確認ください。

100均&グルメライター。生粋の面倒くさがり屋で、手抜きができるアイテムを日々探索中です。
最近は近所のカルディに週1で通う常連客に。世界各国のクセが強めなグルメの発掘にはまっています。ピリ辛党で、お酒はたしなむ程度。
シビアにコスパを判断する倹約家なので、口コミは少々辛口です。
出没スポット:ダイソー、キャンドゥ、セリア、カルディ、ときどき無印良品、たまにニトリ。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
カルディ
-
カルディおすすめ商品【2025年4月版】今買うべき注目グルメをマニアが実食中2025/04/01
-
「お一人様10点まで」購入制限もあり【カルディ】韓国人ママ友がガチ推し!「絶対リピする」大人気4選2025/03/31
-
カルディ「オリーブオイル」は高品質なのにお手頃!!手放せない2品をレビュー2023/06/23
-
【お1人様3点まで“購入制限”】なのにオンライン「即売り切れ」【カルディ】店舗で探せ「幻!?」「特に美味しかった」春限定2025/03/28
-
カルディ「羊名人」でサイゼリヤ人気メニュー再現?1度食べるとどハマり確定2025/02/19
-
【カルディ】で購入した食材で本格派タコスを作ってみた「基本の作り方を紹介」「簡単タコスキットでもOK」2023/02/04
-
これのせいでケンタッキー行く回数減った!【カルディ】番組スタッフも絶賛「魔法の粉」でチキンが激ウマ!2023/11/11
-
カルディ「ワインパミス」はこう使え!失敗レシピから学んだ激旨トッピング2023/10/10
-
世界中のプロ愛用「ゲランドの塩」は【カルディ】でゲット♪特徴や使い方・おすすめ料理もご紹介します!2023/03/06
-
【カルディ】トルティーヤのおいしい食べ方を徹底解説「定番のタコス」「簡単旨辛ピザ」2023/03/06
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日