一家に一台は当たり前の時代へ!食器用洗剤もOK「オートディスペンサー」4,950円の実力
- 2023年10月11日更新

こんにちは、インテリア雑貨のひなたライフです。
センサー感知型で手を触れずに使用できる、ソープ用オートディスペンサーのご紹介です。帰宅直後にサッと手をかざすだけで自動でソープがでてくる便利アイテム。安心手洗い習慣、始めてみませんか?
泡タイプ、液体タイプ用と2種類から選べる「オートディスペンサー」。 単3電池を使用するから、コンセントも気にせずOK。 吐出量も段階調節でき、シンプルでスタイリッシュなデザインはインテリア性もばっちり。日々の生活の一部として一役買ってくれそうです。
※本ページはプロモーションが含まれています。
【±0】オートディスペンサー
清潔感のある近未来的な外観
四角柱の角を柔らかく丸めたボトルに、シャープな板状のノズルを乗せた印象的なデザインは、オフィスやホテルにも置けるくらい、スタイリッシュなデザイン。 オートディスペンサーの機能性と相まって、どこか近未来的な雰囲気も持ち合わせています。
また、本体は水はねしても安心な防水等級IPX4。洗面所やキッチンなどの水まわりでも安心して使えるのも◎。
※本体上部の丸洗いはできません。
⇒商品詳細はこちら!【5000円以上で10%OFFクーポンコード】「ym500」配布中
マットで高級感のある2色
「ホワイト」「ライトグレー」の2色からお選びいただけます。 どちらも生活感を感じさせないマットな質感が魅力大ですね。また、どんなテイストにも合わせやすく、高級感をも漂わせてくれるのも嬉しいですね。
センサー感知型なので清潔・安心
泡タイプも液体タイプもセンサー感知型だから帰宅直後の汚れた手で触れる必要もなく、ウイルスや菌が気になる季節も衛生的。
お子様もサッと手をかざすだけで、適量のソープが出てくるのでしっかり手洗いができるので安心です。
補充方法
「オートディスペンサー」は、ソープを入れるタンク、そのフタ、ノズルや電源ボタンがある本体の3つに分けられます。
使い方は、本体を反時計に回して外し、タンクからフタを外します。タンクにソープを入れ、フタをしっかり閉め(※)、本体に取り付ければ完了。
タンク口が広いので補充しやすく、タンクもフタも一体型ではないのでそれぞれ丸洗いできるのでいつまでも衛生的です。
※フタをしっかり(カチッとなるところ)最後まで回し切ってください。(フタの突起がタンクに刻印されているMAXの左端までくるように)最後まで回さずに途中の状態で本体に取り付けると、フタが本体に残る可能性があります。
選べる、吐出量
用途に合わせ量を調節できます。 液体タイプは、電源ON時の吐出量は約1.0mlの「弱」。 2回押すと緑ランプが点滅し吐出量約2.0mlの「中」、3回押すと緑ランプが3回点滅し吐出量約3.0mlの「強」を選択できます。 4回押すと赤ランプが2回点滅し電源OFFになります。
※泡タイプは2段階調節です。
キッチンでも活躍
どこにでも置ける電池式と防水性だから、キッチンにも◎。 調理中のお肉や魚に触れているときにもセンサー式は快適。 また、食器用洗剤も入れられるので両手がふさがる食器洗い時にも活躍しちゃいます!
※粘度の高い食器用洗剤はご使用できません。
残量が一目で分かります
液体が250ml入るタンクは、半透明で残量が一目で分かります。 本体のマットの質感とバランスの取れたタンクの質感も◎。
どこにでも置ける、電池式
電源は本体の底面にあるカバーを外して、単3型乾電池4本(別売り)を入れれば完了。 コードレスなので、コードを気にせず気軽に、そしてスタイリッシュに置いて使えますね。
今回ご紹介した「オートディスペンサー」は、泡タイプと液体タイプの2種類の他にアルコール消毒液用もございます。 手洗い用とアルコール用と並べて置けば、手洗い習慣がよりスムーズに進みそうです。しかも、シンプルでスタイリッシュな外観は、並べても雑多な印象を受けず、むしろトータルコーデとして楽しめちゃえます。
手洗いがより重視されている昨今。今後もニューノーマルな生活として定着しそうです。そんな毎日何度もする習慣を、せっかくなので楽しんじゃおうと考えるのが、人間力。 いつもの動作をスムーズに、何ならおしゃれに気分が上がる方が絶対イイですよね。必ず必要なモノなら尚更です。
ぜひぜひ、未来の生活を想像しながら、自分の人間力、上向きにしちゃいましょう♪
紹介した商品
【±0】オートディスペンサー 泡・液体 各2カラー 4,950円(税込)

心が温かく、暮らしを豊かにするインテリア雑貨を販売するネットショップと暮らしが素敵になるメディアを運営しております。 よりわかりやすい商品の使い方やメリットをできる限り丁寧に説明しておりますので、是非ご覧ください。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
キッチン雑貨
-
考えた人天才すぎやん!【ダイソー】「1個9円で革命起こす"耐熱ペーパーカップ"」「何回も使い倒せる」意外な使い方も!2023/03/10
-
SNSで話題沸騰!【ダイソー】買ってよかった「高見えNO.1遮光アルミジップバッグ」「買うだけでお得!」意外な使い方2023/03/10
-
意外な活用法が続々!セリア「みそストッカー」が便利すぎて「味噌」入れない2024/06/11
-
ラララ楽すぎる~!【3COINS】温野菜メーカー「1分で完成?」「機能盛り盛り」 時短・自炊疲れの神2023/10/04
-
ニトリで買って大正解!本家より安い神グッズで「1人お茶タイム」が超快適2023/09/29
-
意外とプチストレスだった!食器用洗剤は「セリア」でポンプ式にすればいいじゃない2023/06/23
-
スライサーで賢く時短♡100均・カインズどれがいい?達人おすすめ11選2023/06/27
-
セラミックより優秀【セリア】ステンレスシンプルピーラーが地味スゴすぎた2023/06/23
-
無印良品「保存容器にもなるバルブ付弁当箱」は賛否両論!ムジラーが細かくチェックしてみた2023/06/27
-
コレは100均で買わない!最優秀「冷茶ボトル」は「ハリオの角型!」と声を大にする5つの理由2023/06/27
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日